ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7877759
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

3回目で許してもらった、上州武尊山。やっと山頂に行けたよ( ̄∇ ̄)(上毛高原発着)

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.3km
登り
899m
下り
560m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:11
合計
3:59
距離 6.3km 登り 899m 下り 560m
10:43
1
スタート地点
11:15
11:21
98
12:59
13:01
77
14:17
24
天候 薄雲☁️、気温マイナス1度くらい。山頂は風が強くてバラクラバが欲しいところくらい。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ビッグホリデーのスキーお得ツアーを利用。新幹線と無料シャトルバスがセットで1万円くらい。

行き:東京発 6:36→上毛高原 7:55くらい?→シャトルバス8:00→川場スキー場9:00(予定)※事故渋滞で遅れ

帰り:川場スキー場シャトルバス16:00→上毛高原17:00着、上毛高原17:28→東京 18:47?

利用ツアーはこちら

https://dpf.bigs.jp/tour/tourDetail?tourId=S61154J30200
コース状況/
危険箇所等
残雪期になりましたのでクラックが気になるところです。人入りがあれば安心ですが、谷川岳同様に天候は変わりやすいので、色々なケースを想定で入山がよいです。

※上州武尊山の雪山登山は川場スキー場の決まりがありますので事前に一読ください。ココヘリとスキー場独自の登山届け提出、リフト券購入が必要です。
※スキー場が登山不可と判断した場合は入山できないので注意。その日の早朝には情報が出るようです。

https://www.kawaba.co.jp/activity/mountain-climbing/

⭐︎軌跡が川場スキー場の下からになってますがバグってます...。リフト最終地点からになります。
その他周辺情報 ◼︎トイレ
川場スキー場にあります。リフト最終にはないです。ちなみに上毛高原駅は改札外にもあります。

◼︎コインロッカー、更衣室
川場スキーに有料で沢山ありますがスキー客多めのためあまりゆったり使えません。荷物いれくらいでしょうか。コイン式のみです。
更衣室は以前、男女別だった気がしますが共用になった..?

◼︎食事場所
川場スキーにフードコートや少しですがカレー屋や丼もの、カフェはあります。
おはようございます。今日はまた川場スキー場から武尊山に今シーズンラストチャンスで登ります💪 人入りが多いので道のコンディションにも期待出来そう✨(他人のふんどしのなんとやら🙄)
2025年03月08日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/8 9:26
おはようございます。今日はまた川場スキー場から武尊山に今シーズンラストチャンスで登ります💪 人入りが多いので道のコンディションにも期待出来そう✨(他人のふんどしのなんとやら🙄)
リフトをいつも通りB→Dと乗り継ぎします。これがスキー客で混み合うと上まで時間かかるんですわ…😅
2025年03月08日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/8 10:23
リフトをいつも通りB→Dと乗り継ぎします。これがスキー客で混み合うと上まで時間かかるんですわ…😅
さてゆっくり支度してたらまたしてもスタートが遅くなってもうた😅 はじめの急坂で息が上がりつつもせっせこ登ります🚶
2025年03月08日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 10:51
さてゆっくり支度してたらまたしてもスタートが遅くなってもうた😅 はじめの急坂で息が上がりつつもせっせこ登ります🚶
先月来た時より今回は道のコンディション良し!前の悪天候の時は剣ヶ峰まででも足を取られ、踏み抜き大量だったもんなぁ…
2025年03月08日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 10:51
先月来た時より今回は道のコンディション良し!前の悪天候の時は剣ヶ峰まででも足を取られ、踏み抜き大量だったもんなぁ…
そうそう、前はもうこのあたりでホワイトアウトになってマジでうぇ〜😩だったけど、今日はまさかの風なし!
2025年03月08日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/8 10:53
そうそう、前はもうこのあたりでホワイトアウトになってマジでうぇ〜😩だったけど、今日はまさかの風なし!
お、見えて来たね剣ヶ峰👀 まずはここを越えないと
2025年03月08日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/8 11:08
お、見えて来たね剣ヶ峰👀 まずはここを越えないと
3回目にして初めてお社さんに出会えた😅入山ご挨拶したら…
神様が熊のぬいぐるみ…????(ええっ…)
2025年03月08日 11:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/8 11:13
3回目にして初めてお社さんに出会えた😅入山ご挨拶したら…
神様が熊のぬいぐるみ…????(ええっ…)
剣ヶ峰の急坂を登り切ると武尊山が見えて来ました\(^-^)/
2025年03月08日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/8 11:18
剣ヶ峰の急坂を登り切ると武尊山が見えて来ました\(^-^)/
薄雲でしたが遠くの山々までよく見えまして😀
2025年03月08日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/8 11:18
薄雲でしたが遠くの山々までよく見えまして😀
例の剣ヶ峰の下りは狭い岩岩なんで気を遣いますね💦ただ距離は短いので慎重に足運びすれば難なくクリアできます😉
2025年03月08日 11:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/8 11:19
例の剣ヶ峰の下りは狭い岩岩なんで気を遣いますね💦ただ距離は短いので慎重に足運びすれば難なくクリアできます😉
えびの尻尾もすごいー😳
2025年03月08日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/8 11:23
えびの尻尾もすごいー😳
下りで分かるんですが東側は雪庇が発達しててクラックも徐々に出来てましたんで、なるべく西寄りで歩くようにしました🚶
2025年03月08日 11:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 11:23
下りで分かるんですが東側は雪庇が発達しててクラックも徐々に出来てましたんで、なるべく西寄りで歩くようにしました🚶
ミニ雪の回廊っぽくなってる!
雪山って同じ山でも来るたびに違うので、それもまた魅力✨
2025年03月08日 11:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/8 11:30
ミニ雪の回廊っぽくなってる!
雪山って同じ山でも来るたびに違うので、それもまた魅力✨
振り返って剣ヶ峰。カッコいいね‼️
2025年03月08日 11:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/8 11:30
振り返って剣ヶ峰。カッコいいね‼️
お昼近くなったので一旦休憩。コルになっている場所などは開けているので休みやすい場所はいくつかあるのはありがたい。
2025年03月08日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
3/8 11:44
お昼近くなったので一旦休憩。コルになっている場所などは開けているので休みやすい場所はいくつかあるのはありがたい。
では一気に山頂まで。コルを越えたあたりから雪のもふもふ感が出て来て、傾斜がある場所はちょっと歩きにくい💦
2025年03月08日 12:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 12:20
では一気に山頂まで。コルを越えたあたりから雪のもふもふ感が出て来て、傾斜がある場所はちょっと歩きにくい💦
ラスト登り!3回目にしてやっと山頂アタックができる…。今回こそは‼️
2025年03月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/8 12:35
ラスト登り!3回目にしてやっと山頂アタックができる…。今回こそは‼️
山頂手前から風が抜けやすくて強風に。首に巻いていたバラクラバを引っ張って風除けにしました。
2025年03月08日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/8 12:46
山頂手前から風が抜けやすくて強風に。首に巻いていたバラクラバを引っ張って風除けにしました。
やったー!3回目でリベンジ果たしました😭
この山名板を見たかったのです。
2025年03月08日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
3/8 12:54
やったー!3回目でリベンジ果たしました😭
この山名板を見たかったのです。
360度見渡せますが、風が強くて景色を楽しみつつお昼どころではなく😅
2025年03月08日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
3/8 12:56
360度見渡せますが、風が強くて景色を楽しみつつお昼どころではなく😅
では名残惜しいですが下山します👋
2025年03月08日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/8 12:54
では名残惜しいですが下山します👋
帰りもいくつかコブを越えねばなので、体力を残しておかないとキツいですね😅
2025年03月08日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/8 13:11
帰りもいくつかコブを越えねばなので、体力を残しておかないとキツいですね😅
下山の時に分かる雪庇の恐ろしさ…。東側に出来たのの上に乗ったらと思うとゾッとします😰
2025年03月08日 13:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/8 13:19
下山の時に分かる雪庇の恐ろしさ…。東側に出来たのの上に乗ったらと思うとゾッとします😰
地味にあの剣ヶ峰手前の2,3のコブがパンチが効いた坂になってまして…
2025年03月08日 13:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 13:32
地味にあの剣ヶ峰手前の2,3のコブがパンチが効いた坂になってまして…
ちびちび景色や写真を撮りつつ下山までの登りに備えて、体力ゲージを回復させときます😅
2025年03月08日 13:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/8 13:37
ちびちび景色や写真を撮りつつ下山までの登りに備えて、体力ゲージを回復させときます😅
壁のような坂を登ったりになるので途中でパワー切れしないようにエネルギーチャージ。今日はシャリシャリまで凍らずでした❄️
2025年03月08日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/8 13:52
壁のような坂を登ったりになるので途中でパワー切れしないようにエネルギーチャージ。今日はシャリシャリまで凍らずでした❄️
剣ヶ峰を越えるとすぐにスキー場になるので、少しゆっくりめにして景色を楽しみます😊
2025年03月08日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/8 13:53
剣ヶ峰を越えるとすぐにスキー場になるので、少しゆっくりめにして景色を楽しみます😊
振り返って武尊山。なかなかいい山だった。コンディションを読むのが難しい山でもありましたが。
2025年03月08日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
3/8 13:53
振り返って武尊山。なかなかいい山だった。コンディションを読むのが難しい山でもありましたが。
ラスト剣ヶ峰の登り。手前の壁のような急坂の方がきつかった😅まるでボルダリングやってるみたいだったw
2025年03月08日 14:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 14:11
ラスト剣ヶ峰の登り。手前の壁のような急坂の方がきつかった😅まるでボルダリングやってるみたいだったw
剣ヶ峰にあがりました✨最後の高いところからの景色を楽しみます。
2025年03月08日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/8 14:15
剣ヶ峰にあがりました✨最後の高いところからの景色を楽しみます。
山名板なんかな?埋もれててよく分からん😅
2025年03月08日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 14:15
山名板なんかな?埋もれててよく分からん😅
薄雲でもこんな遠くまで見えるとはだったので嬉しかったです☺️
2025年03月08日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/8 14:15
薄雲でもこんな遠くまで見えるとはだったので嬉しかったです☺️
何か午前中よりも剣ヶ峰下のクラックが亀裂深くなってない??昨年来た時は、剣ヶ峰下に巻道があったんですが雪崩で危ないとは言われてましたが、そういうことか…🙄
2025年03月08日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/8 14:19
何か午前中よりも剣ヶ峰下のクラックが亀裂深くなってない??昨年来た時は、剣ヶ峰下に巻道があったんですが雪崩で危ないとは言われてましたが、そういうことか…🙄
雪雲発達中のためか、天井が低く感じられるのもまた面白い景色。
2025年03月08日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 14:21
雪雲発達中のためか、天井が低く感じられるのもまた面白い景色。
スキー場に降る入り口のピンテ。これは悪天候の時は助かりました✨
2025年03月08日 14:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/8 14:25
スキー場に降る入り口のピンテ。これは悪天候の時は助かりました✨
スキー場までの激坂の下りも苦手なんですが、どーにか降りて来られました(^。^)ではリフトに乗って帰りましょう🙂
2025年03月08日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/8 14:52
スキー場までの激坂の下りも苦手なんですが、どーにか降りて来られました(^。^)ではリフトに乗って帰りましょう🙂
川場スキー場にバッチあるかなと思ったら、お土産屋さんのレジ前にありました!
2025年03月08日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/8 15:53
川場スキー場にバッチあるかなと思ったら、お土産屋さんのレジ前にありました!
シャトルバスに揺られて1時間ほどで上毛高原駅に着きました。気になっていた駅内のイヌワシカフェでキャラメルを頼み、甘さにほっこり🥰
2025年03月08日 16:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
3/8 16:58
シャトルバスに揺られて1時間ほどで上毛高原駅に着きました。気になっていた駅内のイヌワシカフェでキャラメルを頼み、甘さにほっこり🥰
熊の油が売ってた…!何に効くのかなぁ🙄
2025年03月08日 17:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/8 17:15
熊の油が売ってた…!何に効くのかなぁ🙄
さて都内で雪が降るまでに何とか帰宅出来そうです🙂 上州武尊、なかなか登れずでしたがやっと全容が分かり宿題消化した気分になりました。
2025年03月08日 17:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/8 17:27
さて都内で雪が降るまでに何とか帰宅出来そうです🙂 上州武尊、なかなか登れずでしたがやっと全容が分かり宿題消化した気分になりました。

感想

◼︎3度目の正直⁉️ やっと登れた上州武尊山

スキー場で大学生グループがワタクシのピッケル⛏️装備を見て「モンハンの武器みてぇ」と言ってきて、やはり戦闘民族であることを確信したtanaです( ̄∇ ̄)

さてさて上州武尊3回目チャレンジです。昨年はツアーバスの渋滞で時間切れ、先月は悪天候で危うく遭難しかけて諦め。スキーバスツアーが来週までなので、ラストと思い申し込み。しかし登山可になってホッとしたものの、スキー場手前でスリップ事故(?)発生がありシャトルバスが止まってしまい...😱 もう縁がないんかと諦めモードでしたが、その後処置されて予定より遅れての出発となりました。

心配していた道のコンディションも沢山人が入っていて歩きやすく、1箇所クラックができていた場所も迂回ルートありで非常に助かりました。天候やコンディションが違うとこんなにも違うのかでした。風もなく、思ったより景色も見えて、良い日に登れて良かったです。

登山ダメならスキー教室でも申し込もうとしてましたんで(笑) そっちも気にはなりますが😅

来週は今期ラストの仕上げで特訓の雪山に行くか、天候が悪そうならまたお花見ハイクにしようか迷いつつです。雪山も残雪期は経験値が少ないので無理せずに...とは思いつつです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら