ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878478
全員に公開
雪山ハイキング
道南

函館山 キュン♡パスで行く青森〜函館の旅

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
2.5km
登り
303m
下り
6m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:01
合計
1:06
距離 2.5km 登り 303m 下り 6m
16:21
3
二十間坂
16:31
30
17:01
17:02
13
17:15
12
17:27
函館山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【函館山】
上り:函館市内より登山口まで徒歩
下り:函館山ロープウェイ(下りのみ片道)1200円
※登山道路閉鎖中は「上りのみ片道」は販売していないので注意

【JR東日本キュン♡パス】
新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が1日間または連続する2日間乗り放題!(平日のみ)【1日間用】10,000円【連続する2日間用】18,000円
https://www.jreast.co.jp/heijitsutabi/kyunpass/
今年はもう終わりですが、毎年やっているので予定が合えばお得です!
コース状況/
危険箇所等
・アイゼンなしで登れますが、夕方だと日中に溶けた雪が再度凍ってツルツルになっているので、注意が必要です。
・スニーカーやブーツだと滑りやすいので、登山靴がおすすめです
その他周辺情報 ・函館山の夜景待ち、寒いです!
・実は、ロープウェイの下り待ちに並ぶ場所からのガラス越しの夜景が一番落ち着いて、美しさを堪能できるかも(室内であったかいし…)
キュンパスを使って青森まで
前日に連結外れがあってヒヤヒヤしましたが、問題なく運行してくれました
2025年03月07日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/7 7:22
キュンパスを使って青森まで
前日に連結外れがあってヒヤヒヤしましたが、問題なく運行してくれました
旅のお楽しみ 駅弁
2025年03月07日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/7 7:34
旅のお楽しみ 駅弁
あっという間に雪国へ
2025年03月07日 10:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/7 10:38
あっという間に雪国へ
まずは腹ごしらえ
最上級のマグロとアワビに舌鼓
2025年03月07日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 11:57
まずは腹ごしらえ
最上級のマグロとアワビに舌鼓
津軽海峡冬景色歌謡碑
しばし歌の世界に浸る
2025年03月07日 12:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/7 12:38
津軽海峡冬景色歌謡碑
しばし歌の世界に浸る
ねぶたの家ワ・ラッセへ
2025年03月07日 12:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/7 12:59
ねぶたの家ワ・ラッセへ
迫力あって見ごたえ◎
2025年03月07日 13:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/7 13:02
迫力あって見ごたえ◎
青函フェリーで函館へ向かいます
2025年03月07日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/7 13:56
青函フェリーで函館へ向かいます
2023年就航なので新しくて綺麗✨
2025年03月07日 14:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/7 14:52
2023年就航なので新しくて綺麗✨
下北半島を見ながら
2025年03月07日 15:39撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
2
3/7 15:39
下北半島を見ながら
合計4時間の船旅です
2025年03月07日 17:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/7 17:37
合計4時間の船旅です
まもなく函館
2025年03月07日 17:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/7 17:57
まもなく函館
函館塩ラーメン 美味し!
2025年03月07日 19:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/7 19:20
函館塩ラーメン 美味し!
翌日 五稜郭タワーへ
2025年03月08日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/8 9:24
翌日 五稜郭タワーへ
ほんとに五角形だね!
2025年03月08日 09:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/8 9:28
ほんとに五角形だね!
お堀は凍っております
2025年03月08日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/8 10:57
お堀は凍っております
市電に乗って函館山方面へ
2025年03月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/8 11:40
市電に乗って函館山方面へ
イカ釣り漁船のある風景
イカ漁は6月解禁だそう
2025年03月08日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/8 12:16
イカ釣り漁船のある風景
イカ漁は6月解禁だそう
駒ヶ岳かっこいい!
2025年03月08日 12:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
1
3/8 12:11
駒ヶ岳かっこいい!
坂の下が港っていうのがまた素敵
2025年03月08日 12:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/8 12:36
坂の下が港っていうのがまた素敵
ご当地フード
ラッキーピエロでハンバーガー
2025年03月08日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/8 13:33
ご当地フード
ラッキーピエロでハンバーガー
やっと函館山レコ開始💦
夜景をゴールに、夕方から登り始めます
2025年03月08日 16:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/8 16:44
やっと函館山レコ開始💦
夜景をゴールに、夕方から登り始めます
看板がたくさんあるので迷いづらいです
2025年03月08日 17:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/8 17:01
看板がたくさんあるので迷いづらいです
雪はツボ足でいける程度ですが、ほぼ凍っているので慎重に
2025年03月08日 17:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/8 17:07
雪はツボ足でいける程度ですが、ほぼ凍っているので慎重に
山頂見えてきたよ
2025年03月08日 17:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/8 17:08
山頂見えてきたよ
函館山到着!すごい人!
2
函館山到着!すごい人!
貴重なトワイライトタイム
2025年03月08日 17:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/8 17:49
貴重なトワイライトタイム
100万ドルの夜景がこちら
2025年03月08日 18:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
3/8 18:04
100万ドルの夜景がこちら
40分のロープウェイ下り待ちの後、晩餐は豪華にハセガワストアのやきとり弁当
2025年03月08日 19:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/8 19:24
40分のロープウェイ下り待ちの後、晩餐は豪華にハセガワストアのやきとり弁当
ホテルの朝食会場から函館山がバーン
2025年03月09日 08:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/9 8:07
ホテルの朝食会場から函館山がバーン
旅の最後は立待岬
お天気に恵まれて最高でした!
2025年03月09日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/9 11:21
旅の最後は立待岬
お天気に恵まれて最高でした!

感想

JR東日本のお得なきっぷ「キュン♡パス」の存在を知り、念願の「東北新幹線で青森行き」を計画。
ついでに青函フェリーで函館まで渡っちゃえということで、冬の北日本を満喫してきました。
ほぼ旅レコとなり函館山レコがほんの一部となっておりますがあしからずご了承ください。

当たり前ですが、東北・北海道は寒かった。
特に青森は、晴れていたかと思うといきなり吹雪はじめて、街中で遭難するんじゃないかという降りっぷり。そんな中地元の人は何食わぬ顔で雪かきしている姿が印象的でした。
雪質はサラッとしていて、体についても融けない(単に寒いから?)。
雪なのに乾燥していて、静電気がすごかったのは不思議な感覚でした。

青森では生意気にもシースーを食し、ねぶたのおまつり体験をしたりと密度の濃い時間を過ごし、青函フェリーで旅愁にひたり、函館では珍しくTHE観光地を巡って場違い感を味わうなど、いろいろと新鮮な経験ができた。
年を重ねるとだんだん感情が動きにくくなるので、定期的に普段やらないことに挑戦していかねば。

次は、下北半島を中心に攻めてみたいと新たな野望が芽生えた旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら