記録ID: 7879101
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
新潟(越後湯沢):日白山手前の東谷山まで
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 758m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:32
距離 7.5km
登り 758m
下り 759m
9:04
10分
二居田代スキー場前バス停
10:58
11:04
87分
送電鉄塔
12:45
13:15
80分
昼食休憩
15:36
二居田代スキー場前バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京 6:44 - 7:50 越後湯沢 ※自由席で座るには始発の東京からでも30分近く待つ必要がある。 湯沢駅前 8:20 - 8:48 二居田代スキー場前BS ※越後湯沢駅のバスは大行列で8:00のバスに乗れず。増発はかぐら行きのみで、田代や苗場は時刻表通り8:20のバスを待った。8:20のバスも乗れずに並んでいる人がいた。また、途中のバス停での乗降も時間がかかるため予定より大幅に遅れ9:04に二居田代スキー場前BSに到着した。 なお二居田代スキー場前BSおよび登山口にトイレは無い。越後湯沢駅のトイレは改札内および駅舎を出て左側にある。 ◆帰り 二居田代スキー場前BS 15:55 - 越後湯沢 - 石打 ※新潟県内はJRでもSuica等のICカードが使えないため切符購入必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭。12本アイゼンを使用したがたぶんチェーンスパイクでも行ける。 |
その他周辺情報 | ◆後泊:田中屋旅館 https://tanakayaryokan.amebaownd.com/ |
写真
感想
この日は夏道が無く冬山限定という日白山へ向かいました。が、バスが混んでいたのと思ったより登山口での準備に時間がかかったので、スタート時点で予定より1時間くらい遅れてしまいました。雪はたっぷりあったもののボテボテした重たい雪で、久々に履く12本アイゼンは重く、私は前日寝れてなかったこともあって、歩みはゆっくり…。昼近くなると私だけでなくanさんもバテてきて、手前の東谷山までにしよう、ということになりました。
東谷山でも山頂は360度見渡すことができ、真っ白な苗場山や平標山、仙ノ倉山、万太郎山などを見ることができました。
一人ではこのような深い雪山には入らないので、今回二人に一緒に行ってもらえて良かったです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する