記録ID: 7880225
全員に公開
ハイキング
丹沢
松田の河津桜2025 西平畑公園・あぐりパーク嵯峨山苑
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 251m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ。 朝方は冷え込むも9時頃からポカポカ。 降雨・降雪の直後で、空気が非常にクリアなのは幸い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
河津桜まつり期間中は、酒匂川の臨時駐車場およびJR松田駅前から西平畑公園まで、臨時バスが概ね15分間隔で運行されます。 但し客が多すぎると、松田駅前からは乗れないこともあるようです。バスが公園に向けて発車した直後、積み残しの客を見かけました。 ヤマレコユーザーであれば当然余裕で歩くのが良いかと思います w |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 但し、あぐりパークへの道は濡れている場合滑りやすく厄介ですし、あぐりパーク内も未舗装で道が細く、枝も頭に引っかかることがしばしばで、ハイキングコースと同じと考えた方が良いでしょう。 あぐりパーク、空いていれば良いですが、混雑すると行き違いに相当気を使いますし、おちおち写真を撮っていられないという問題もあります。平日、または土日なら朝10時頃までがベストと思われます。 |
写真
01. 冷たい雨のあとの富嶽は必ずや真っ白……という期待とともに新松田駅に降り立ったものの、「富士見窓」からは富士山見えず!
その代わりに、一部モルゲンロートな明神ヶ岳の眺めに圧倒されました!
その代わりに、一部モルゲンロートな明神ヶ岳の眺めに圧倒されました!
03. この御時世、箱根そば (小田急系の駅そば) も値上げの嵐で、長年390円くらいだったはずの天ぷらそばがいつのまにか570円とはビックリですが、新松田駅では朝の6時半から営業しているのはとにかくもありがたやです☆
22. いつの間に明神ヶ岳が雲に覆われました。
あぐりパーク嵯峨山苑が9時からとのことで、そろそろ移動しませう……!
(実際には、管理人のおじさんが受付に入り次第の営業で、この時期は8時半頃でも開いているようですが……kiki8様のレコによる)
あぐりパーク嵯峨山苑が9時からとのことで、そろそろ移動しませう……!
(実際には、管理人のおじさんが受付に入り次第の営業で、この時期は8時半頃でも開いているようですが……kiki8様のレコによる)
45. あぐりパーク、様々な早春の色合わせが素晴らしいところです。
実は初めて来たのですが (^^;)、河津桜と菜の花のピーク過ぎでも大いに楽しめますので、是非改めて、満開の絶頂となった平日を狙って訪れたいと思います!
実は初めて来たのですが (^^;)、河津桜と菜の花のピーク過ぎでも大いに楽しめますので、是非改めて、満開の絶頂となった平日を狙って訪れたいと思います!
47. 今回の戦利品。
最近は松田・曽我丘陵界隈で早春花見散歩をした帰りには、松田の中澤酒造で「春うらら」を購入するのが定番でしたが、今年は……例年発売と河津桜ピークが重なるはずの2月に訪れることがなかったためか、いつの間にか売り切れ!
そこで代わりに、価格帯が同じ特別純米生酒を購入したのですが……これは「代わり」などと表現すべきではない抜群・最強クラスの美味さで、「甘みと酸味の調和を追求」という売り文句そのままに本当に素晴らしい♡!
また前日には北丹沢「相模灘」の山田錦・雄町純米吟醸無濾過生酒が発売となり、相模大野でゲット☆
丹沢の水の恵みから醸される相州の地酒が本当に美味しい季節です♪
最近は松田・曽我丘陵界隈で早春花見散歩をした帰りには、松田の中澤酒造で「春うらら」を購入するのが定番でしたが、今年は……例年発売と河津桜ピークが重なるはずの2月に訪れることがなかったためか、いつの間にか売り切れ!
そこで代わりに、価格帯が同じ特別純米生酒を購入したのですが……これは「代わり」などと表現すべきではない抜群・最強クラスの美味さで、「甘みと酸味の調和を追求」という売り文句そのままに本当に素晴らしい♡!
また前日には北丹沢「相模灘」の山田錦・雄町純米吟醸無濾過生酒が発売となり、相模大野でゲット☆
丹沢の水の恵みから醸される相州の地酒が本当に美味しい季節です♪
撮影機器:
感想
最近はすっかり毎年恒例となっている松田・曽我丘陵界隈の河津桜見物、今年は寒さの厳しさや2月中の多忙、そして西国街道遠征などで、すっかり満開ベストタイミングを逃してしまっておりました。しかし寒い分だけ、3月に入ってもまだまだ河津桜がキレイだとの確信をヤマレコで得ましたので、折角の雨後の晴れの日曜を逃してなるものかとばかりに早起きして出かけて参りました。
いや〜やっぱり春の到来を大いに感じますね!
以上、里山花見レコではございますが、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春色にあふれたレコ流石ですね〜 しかも今回は背景が雪山だし、こんなチャンス2度と無いかも。撮影にも気合が入りましたでしょ。肉眼では雪が付いているのがわかっていたけど、ゆきまるさんの写真で見る明神ヶ岳や金時山には惚れ惚れします。
意外にもあぐりパーク初訪問でしたか。河津桜と菜の花のコラボが撮れるのは西平畑公園と同じでも、あぐりパークは菜の花畑を歩いて気に入った風景を撮れるのが良いですね(*^^*) けど、ここも人が写りこまないよう10時までがベストだと思います。朝は私よりも前に入っていた人がいるから、管理人さんの気分次第かも(+o+)
おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
満開と雪と自分の休みが重なれば、まあまたチャンスはめぐって来ると思いますが (笑)、定年退職まではなかなか……と思うと気合が入りました
箱根外輪山は他の山域と比べると地味で人気が薄い感がありますので、なおさらイケメンに撮ってあげたいと思っております
あぐりパークは行き止まりな場所ですので、周遊型の赤線を引きたい私としては、ついつい後回しになってしまいましたが、百聞は一見にしかずというか、灯台もと暗しというかで、あの野趣高め (?) な咲きまくり具合に圧倒されました
10時前に入口を出て下り始めたところ、下から猛烈な勢いでパンピーの皆様が登ってきましたので、混み混みだとあの狭い小径がカオスになってしまうだろうと思うと、なおさら10時までがベストアワーだと痛感しました
今年は河津桜の開花遅れましたよね。
レコ拝見して松田山の河津桜いい感じです。菜の花とのコラボも
今回は雲がかかっていましたが、お富士山と撮れるのも魅力的です。(河津町から お富士山見えないので)
素敵なレコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
おはようございます、コメントどうもありがとうございます!
これほど寒くて花の開花が遅れた冬は最近なかなか記憶にないのですが、おかげで自分の予定と松田の河津桜がカチ合ってくれましたので、本当に良い感じで撮れて楽しめて良かったです
花も富嶽も……両方楽しめてしまうのが松田・曽我丘陵ハイクの最高のウリですよね……
そこそこ近場 (?) の小田急沿線民で良かった♪と毎年痛感します
本家・河津の河津桜は残念ながらまだ訪れたことがないのですが、大増発された列車との組み合わせを撮るという楽しみがあるのかも……と思う鉄ヲタ兼へたれハイカーでございます w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する