記録ID: 7881904
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山
岩木山 山頂から滑走
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 883m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
天候 | 晴れと微風 最高のコンディションでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
予報通り最高の天気。今日は百沢スキー場リフト最終営業日。たくさんの人でした。
数日前までの冬型で積もった雪で、ガリガリは隠れいい雪質に。左の鳥海山方面と右の頂上ドーム下方面、どちらかと考えながら登りましたが、右方向の雪も安定している様子。以前、ガリガリの右方面を進み、恐ろしい思いをしたことがあります。今日はトレースもあり、安心して山頂まで登れました。1年ぶりの冬の山頂からの展望を楽しみました。
滑走直前に雲が陰ってきたのですが、そのままスタートしてしまい、晴れ待ちすればよかったとちょっと後悔。でも雪質良く、焼け止まりヒュッテ方面まで一気に滑り降り満足満足。来年も山頂からの滑走をしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お初になります。そしていつも参考にしています。
昨日私は、耳成岩手前までで雪質は最高でしたが、今日は天気雪質ともに良かったのが伝わってきました。一気にしたまで…羨ましい限りです♪
初めまして! でもいつも楽しいレコを拝見させていただいておりますので、お初という感じはしないですよ〜
昨日はお天気いまひとつでガスの中だったんですね。私も先週は同じでした。今日は最高の天気で、1年ぶりに頂上からの滑走を楽しめました
リフト営業が終わりましたので、スキーを楽しむには百沢か弥生の下からたどるしかないですかね。毎年、これ以降は北か南の八甲田、羽後朝日岳方面、4月中下旬には和賀岳、睡蓮沼からの櫛ケ峰下岳方面、そして御鼻部山…なんてな感じで動いてます。今年は半月板の痛みでどうなるかですが…。
これからもitakinさんの楽しいレコ、お待ちしていますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する