記録ID: 7884264
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(車坂峠から蛇骨岳往復 お天気待ち2時間)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 612m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:36
距離 8.2km
登り 612m
下り 613m
天候 | ☀️晴れ 午前中は雲・ガスがありましたが、午後から晴れました(^。^) ・気温は最低で-12℃くらい、日が当たるところで3℃くらいでした。 ・風がほとんどなく、歩いていると寒くはないですが、休んでいると少し寒く感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・8時50分頃に到着しましたが、ビジターセンターの駐車場は枠外も含めて満車でした(>_<) ・道路わきの拡幅箇所が少し空いていましたが、マウンテンパークに停めました。 スキー場利用ではないのでダメかと思いましたが、ザックを担いで歩いていても誘導の方に特に何も言われませんでした。 ・マウンテンパークの駐車場はビジターセンターから歩いて5~6分です。 駐車料金は無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・多くの方が歩いているので、雪は締め固められていて歩くコースも出来上がっている状態です。随所にピンクリボンや標識もあり、道迷いの心配もありません。 ・途中踏み抜き跡や急な段差箇所が若干見られました😨 ・蛇骨岳からJバンド方面へ少し歩きましたが、岩場の登山道は凍結しているところがありました😨 ・お手洗いはビジターセンターにあります。 |
その他周辺情報 | ・ビジターセンターの隣の「高峰高原ホテル」に温泉があります。いつか寄ってみたいです。 ・ビジターセンターのカフェでコーヒーとガトーショコラを頂きました(^^♪ コーヒー 500円/杯 ガトーショコラ 350円/個 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
ガトーショコラな浅間山を見たくて出かけました♪
秋に出かけた時も含めて3回目ですが、これまで曇りやガスでお山の姿を見ることができなかったので、今度こそは!との意気込みで、晴れていてかつ「てんきとくらす」の登山指数Aの日を狙いました。
しかし、お天気は晴れてはいるものの、少し雲がある感じです(*_*)
登ってみないことにはわからないので、車坂峠から槍ヶ鞘まで登ってみましたが、真っ白で何も見えません(-"またダメか⁉と思ってこのまま下山しようかと思って迷っていたところ、近くにいた方が「午後から晴れ」というようなことを言っていたので、それを信じてとりあえず予定どおり蛇骨岳へ向かいました♪
蛇骨岳でもやはり真っ白で、晴れる感じが全くしません(>_<)しかし午後まで待つことにして、じっとしていても寒そうなのでJバンド方面へ歩きましたが、仙人岳への急登の手前で面倒になって蛇骨岳へ戻って待つことにしました(^^;)
待つこと2時間、だんだんと雲やガスが流れて、ガトーショコラなお山が姿を現しました(^^♪
3回目にして、2時間待ってようやく見ることができてものすごく感激でした!(^^)!
下山後はビジターセンターのカフェでガトーショコラを頂きました(^^♪
浅間山は会社宿舎から近いので、またガトーショコラな姿を見に行きたいと思います。
今度はガスや曇に遭わずにすんなりみられるといいです(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する