記録ID: 7884326
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳 冬靴で行ったらバテました
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:16
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:11
距離 13.3km
登り 1,267m
下り 1,266m
14:59
ゴール地点
天候 | 曇り 時々晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けで登山道はチョロチョロと水の流れ道になってました |
写真
せっかくの雪なので冬靴で登ります。
大倉バス停で冬靴に履き替えました。
ゲイター付けて、色々していたら9時40分過ぎにスタートです。
序盤は雪は少ないです。
雪解けの木から落ちる雫でびしょ濡れです。
大倉バス停で冬靴に履き替えました。
ゲイター付けて、色々していたら9時40分過ぎにスタートです。
序盤は雪は少ないです。
雪解けの木から落ちる雫でびしょ濡れです。
無事下山!
冬靴は足首が固定され、ソールも硬くて、すごい歩きにくい。登りも下りも時間がかかりました。さらに足もガクガクです。靴擦れの水ぶくれも出来てました。
雪の中、お疲れ様でした。
冬靴は足首が固定され、ソールも硬くて、すごい歩きにくい。登りも下りも時間がかかりました。さらに足もガクガクです。靴擦れの水ぶくれも出来てました。
雪の中、お疲れ様でした。
撮影機器:
感想
雪が降ったら塔ノ岳に行こう!
おそらくこの冬最後の塔ノ岳の積雪になりそう。せっかくなので冬靴で塔ノ岳に登ります。
とは言っても電車、バスの移動はローカットのシューズを履いて行きました。
大倉バス停で冬靴、ゲイターを装着してスタート(9時40分過ぎになりました…)
寝坊して家出るのが遅れたー
今日は塔ノ岳までになりました。
▪️感想
慣れない冬靴はバテました。
足首が固定されて動かせず、かわりに膝、股関節の動きでカバーしていたのか足が非常に疲れました。
下りは靴底が硬くて痛いし、階段、岩場の下りは歩きにくい…バテましたが、なんとか下山できました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する