念願の百松沢山!北峰&南峰


- GPS
- 07:53
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 917m
- 下り
- 913m
コースタイム
天候 | 晴れ午後から牡丹雪。 気温0℃ 風は登山口あたりはなかったが、山頂付近はそこそこ吹いていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日登山された方がつけてくれた立派なトレースがしっかりあり、歩きやすかった。 1カ所、左に登って行く道とまっすぐ行く林道。両方ともしっかりとしたトレースになっている二股があり山レコで確認しながら歩いた。 基本的にピンテが数多くついていてあまり迷うことはない。 北峰から南峰への下りが若干、急だったのでスノーシューで降りるのが怖かった。そこ以外は危険な箇所もなく登りやすい。 |
写真
感想
札幌市内からいつも見える百松沢山。いつか登りたいと恋焦がれていたが、天気、雪の深さ、風の強さなどなどで、なかなかタイミングが合わなくて未踏のまま…。昨日の山レコで、みなさんのラッセルでいい感じのトレースがついていること、スノーブリッジもしっかりしているとの情報で天気もまずまず!で、行くなら今日!!と山レコ仲間のKOHさん、師匠と誘い合っていざ!!
朝7:00前に平和霊園の駐車スペースに到着したら既に7台ほどの車が!百松沢山岳会の16名の皆さんが、準備をされていました。以前、奥盤渓でお会いしたSさんもいらしてびっくり。
初めての百松沢山の私たちには心強い助っ人で、色々教えて頂きながら、最初はグループの真ん中でスノーブリッジを渡ったり百松沢について教えて頂き感謝!!でした。
途中から先に行かせて頂き、小さいものも入れて10ヶ所ほどのスノーブリッジや、初めてのお山の雰囲気を楽しみながら登って行きました。
登り始めて2時間ほどの所で
もう下山されてきたソロの男性に南峰のことをお聞きしたら、風は若干強めに吹いていたけれど登ってこられたとのこと。私たちも頑張って南峰まで行ってみよう!と励まされました。
あとから山レコで、その方がフォローさせて頂いている山レコさんだと知って嬉しくなってしまった!!いつも同じような山をチョイスしているので、山レコも楽しく読ませて頂いているのだけれど、健脚さんなので本当にすごい!と尊敬!
初めての百松沢山北峰!そしてそこから一旦降りて登り返して南峰!!やったー!!と山頂でつい叫んでしまいました❣️
スノーシューの苦手な私は、南峰から北峰へ降る急斜面を降りる時、かなり苦戦してしまったがなんとか頑張って南峰へ!
そこからは、神威岳と烏帽子岳が目の前に!
夏に登った烏帽子から百松沢山が近くに見えて、あの山頂に立ちたい!!という望みがようやく叶って幸せ😊
帰りは天気が崩れ、牡丹雪がシンシンと降る中の下山となったがそれもよし。
冬だからこそ登れる百松沢山!
ありがとう❣️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは✨️
念願のお山の登頂、おめでとうございます🎉🎉🎉
ずっと行きたかったのだから、とても嬉しいですよね!
スノーシューを履いて、その距離と標高差を歩いちゃうの、凄いです!
北海道の方は、雪の中生活してるので、みんな足腰強いんですかね!?
こういうレコを拝見するとチャレンジ精神、とても刺激されます‼️
お疲れ様でした☕️
コメントありがとうございます😊
札幌の周りにはたくさんの山があり、冬だけ登れる山も多いので、まだまだ未踏の山もたくさんあります。その中でも百松沢山は、1000m超えでどこからも見える山なのでいつか登ってみたい憧れの山でしたが、何せ取り付くまでが遠い!昨日は色々よいタイミングが重なって登頂できてラッキーでした。さすがに今年初の10キロ以上のスノーシューだったので今朝は足腰ダルイです。
panさんも相変わらず精力的に登られていて山レコ楽しみに見ています!飯縄山と氷瀑!善五郎の滝もなかなかの見応え!初めて知るお山が多くて興味深いです!
ありがとうございました❣️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する