記録ID: 7884675
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(↑香楠荘尾根〜カタクリ尾根↓)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 560m
- 下り
- 561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 2:50
距離 7.7km
登り 560m
下り 561m
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【香楠荘尾根】 百ヶ辻から伏見林道を経て、細尾谷の入口から登山道へ入り、岩岩を登ってすぐ右側、折り返すように分岐があり、これが香楠荘尾根へのルートです。大変な急登ですが、その距離は短く、すぐにシャクナゲの道に合流してあっけなく終了します。急登部分は転落に注意ですが、テクニカルなところは皆無です。 【カタクリ尾根】 山頂広場からは山頂周回路をダラダラと下り、ロープウェイの駅舎が見える開けたところに差し掛かったところで右側へ急降下する分岐があり、これがカタクリ尾根ルートの入口。最初はやや急降下しますが、それが終わると比較的穏やか。途中にも急降下の階段状になった部分はありますが、これも短いです。川(細尾谷かな?)に合流して終了。 |
写真
大屋根広場にておそいランチを。
本日のカップラーメンは【Japanese Ramen 五感 黄金色の塩らぁめん】と【豚骨野郎ラーメン】です。前者は優しいお味、後者はガッツリ系でニンニクマシマシな感じです。
野郎ラーメン:https://www.yaroramen.jp/
本日のカップラーメンは【Japanese Ramen 五感 黄金色の塩らぁめん】と【豚骨野郎ラーメン】です。前者は優しいお味、後者はガッツリ系でニンニクマシマシな感じです。
野郎ラーメン:https://www.yaroramen.jp/
当初のレコではこちらをPixel9PROの軌跡としておりましたが、ようよう確認するとiPhoneSE3の軌跡であることが判明。うろ覚えのスタート時刻で判断しておりましたが、スマホアプリ内の【GPSログ(登山メモ)】で保存されているんですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
午前中に用事があったので、(本当はダメですが)無計画でもサクッと登れる金剛山へ。フクジュソウも咲き始めており、ちょうどいいタイミングになりました。
まずはフクジュソウ、ということで登りは香楠荘尾根で。登りで使うのは初めてかも。いや、降りでも1回しか通ったことがないはず。が、意外と降りてくる人が多くてちょっと吃驚。個人的には急登を降りで使うのは避ける傾向にあるのですが、距離が短いので選択しやすいのかな。それとも、フクジュソウ鑑賞の後だから?
そのフクジュソウはきれいに咲いていましたが蕾もあり、これからまだまだ増えそうで、長く楽しませてくれそうです。
これからしばらくはいろいろな家庭内行事と仕事の繁忙期が重なるので、天気の良い週末に少しだけでも歩けてよかったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する