記録ID: 7885046
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山 (大阪・裏庭の山を歩く)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 755m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:57
距離 13.7km
登り 755m
下り 801m
大阪の山というと「ポンポン山」の名前が出て来る程、名前が有名な山で、何時か登りたいと思っていた山です。大阪での所要の前日を利用して、訪ねる事にしました。
東京6時発の新幹線で大阪へ移動。ホテルに荷物を預けてから、高槻へと移動。バスで登山口を目指します。高槻駅のバス乗り場に「出灰」と「原立石」のルートの登山道が崩落しているとの掲示があり、「神峰山口」のバス停から歩くことにします。
このルートは、神峰山寺から本山寺の迄がコンクリートの林道で、長い舗装道路歩きに飽きてきますが、本山寺からはよく整備された歩き易い登山道になります。訪ねた日もポンポン山と釈迦ヶ岳の間で、地元の山岳会の方が道の補修をしていました。
ポンポン山から釈迦ヶ岳への道は、とても気持ちの良い道です。釈迦ヶ岳から大沢峠ルートで長岡京へと下りましたが、途中何か所か注意が必要な分岐があります。大沢峠の少し下の標高405m付近は左側の道を、その少し下の標高320m付近は右折する道が正しいルートです。ヤマレコのGPS機能が役に立ちました。紙の地図の場合、分岐毎の確認が必要でしょう。下山後は阪急長岡京駅まで歩くつもりでしたが、途中の明神前で運よくバスに遭遇。JR長岡京駅まで、バスで戻ることが出来ました。
東京6時発の新幹線で大阪へ移動。ホテルに荷物を預けてから、高槻へと移動。バスで登山口を目指します。高槻駅のバス乗り場に「出灰」と「原立石」のルートの登山道が崩落しているとの掲示があり、「神峰山口」のバス停から歩くことにします。
このルートは、神峰山寺から本山寺の迄がコンクリートの林道で、長い舗装道路歩きに飽きてきますが、本山寺からはよく整備された歩き易い登山道になります。訪ねた日もポンポン山と釈迦ヶ岳の間で、地元の山岳会の方が道の補修をしていました。
ポンポン山から釈迦ヶ岳への道は、とても気持ちの良い道です。釈迦ヶ岳から大沢峠ルートで長岡京へと下りましたが、途中何か所か注意が必要な分岐があります。大沢峠の少し下の標高405m付近は左側の道を、その少し下の標高320m付近は右折する道が正しいルートです。ヤマレコのGPS機能が役に立ちました。紙の地図の場合、分岐毎の確認が必要でしょう。下山後は阪急長岡京駅まで歩くつもりでしたが、途中の明神前で運よくバスに遭遇。JR長岡京駅まで、バスで戻ることが出来ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する