いい湯岳♪ 雪山さんぽ☀とアテツマンサク✿


- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 449m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 基本☀️~!時々☁️。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県立森林公園への車道や六ツ合牧場周辺はスノーモービルの遊び場。昼過ぎは甲高い2ストのエンジン音が響き渡る。 往復とも牧場からでなく東の尾根道をピストンした(ブナ林期待と,きっとどこかで眺望があると思ったから😅)。 |
その他周辺情報 | スノーモービルランドは,おそらく常連さんと思われる方が集いお楽しみ中だった。登山口まで雪上タクシーとかありません? |
写真
感想
スロースタートで7時に岡山発,鏡野町上斎原のスノーモービルランドPへ向かった。目的地は湯岳。西側の六ツ合牧場から藪を漕がずに行ける冬季尾根道をピストン。東尾根のブナ林や周囲の眺望にちょっとだけ期待する。
道中,国道179号からは進行方向に白い泉山が見えた。先週に続き山日和でうれしくなる。国道沿いにあった雪はほとんど残っていない。県立森林公園方面の案内に従って羽出に進むと,辺りの雪が増える。スノーモービルランドまではきれいに除雪され快適に現地へ。鏡野町立スノーモービルランドは関西以西では唯一の専用コースをもつ施設らしい。町立だけあってテコ入れされている感あり。
駐車場からスノーモービルの轍を辿って六ツ合牧場へと歩く。牧場下は雪原が開け,一番奥に湯岳がそびえてエエ感じだった。湯岳の尾根に続く東側の尾根道を目指して適当に取りついた。
牧場周辺の灌木帯を過ぎれば人工林,その上に自然林の道が続いた。下は積雪が少ないが,牧場下からはそれなりに雪がありつぼ足では大変そう。朝の雪質は硬く歩きやすい。道はそこそこ急な場所もあり,ゆっくりと。
稜線上は大きな雪庇も出てきて雪山らしい景色になった。ブナの森の中,ところどころに見える周囲の山々を眺めながら歩いた。湯岳までにはいくつかの小ピークが連なる。くっきりとまではいかないけれど,白い伯耆大山が見えるとうれしい😙。帰りはピストンで逆コース。光の角度が変わり東の山々は帰りの方がきれいに見えた。
せっかく県北に来たので,この時期いつも訪ねる大佐のマンサク園に足を伸ばした。アテツマンサクは咲き始め。真っ青な空に黄色いチリチリの花びらが美しい。マンサク園の花は若干遅めでセツブンソウもまだまだ元気だった。フクジュソウやセリバオウレンなど春の定番もすばらしい咲きっぷりだった。もう少ししたらミスミソウも出てくるだろう。「来る前には電話してえよう。」と気さくな柴田さんが声をかけてくださった。広島から毎年来られるという方といっしょに花談義で楽しいひととき。柴田さん,いつもお元気でほんと若い。2週間ぐらいしてもう一回訪ねる予定です。
行きたかった湯岳に,花さんぽのおまけつき。よい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
9日はお互い「鏡野町上斎原」界隈をスノーハイクしてたんですね〜 日本地図から見ればニアミスですか❓(笑)
湯岳も良きトレイルですね✨ #17:三国山を見ながら不思議な感覚になり、大山も奥に鎮座する感じが雄大さを感じます🤗 #32:月の模様が私のとピッタリ重なり嬉しくなりました🟡(当たり前っ)
花鳥も春らしくなってきましたね🌸🐥 毎年見ても 一生飽きないであろう「喜び」です(#^^#)
こちらにコメントいただきありがとうございました。
初訪問湯岳は霧氷はなかったのですが,青い空があってありがたかったです。距離も遠からず近からず,最後にひっくり返った😅以外は歩きやすくよい山でした。
山によって大山の見え方は違いますねえ。個人的には三国から見えるピラミダル大山がエエです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する