記録ID: 7885961
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山
2025年03月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 590m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:47
距離 8.7km
登り 590m
下り 590m
7:39
3分
スタート地点
12:26
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シラノサワコースは、古宿コースとの分岐の先が粘土質の滑りやすい急斜面で歩き慣れていない人には厳しい。尾根に乗れば、所々急登はあるが、比較的歩きやすい。 山頂手前に絶壁の岩場がある。高さ10m程のほぼ垂直な岩壁。補助ロープはあるが、足掛かりが少なく腕力が頼り。初心者には厳しい。 大月/田野倉方面へのルートは、中谷入コース分岐の先が岩の多い急斜面で滑りやすく注意が必要。 |
その他周辺情報 | 村松うどん店・・・お勧めは、肉うどんとカレーうどん(どちらも並盛490円/大盛540円)。もも焼き(580円)が絶品。ビールが欲しくなるが車なのでがまん。がまん出来ない方は電車で。 より道の湯・・・土日1,500円と高め。村松うどん店で出会った地元のお客さんに泰安温泉(銭湯)を勧められた(430円)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
秀麗富岳十二景十一番山頂の絶景を求めて登ったが、残念ながら雲は低く厚く、富士は遂に姿を現さなかった。天候は芳しくなかったが、山頂に到着すると3人の登山者が居た。早めの昼食を取りながら休憩していると次々と10人程の登山者が登って来た。人気の山のようだ。
山頂には秀麗富岳十二景十一番山頂の標識と写真家白旗史郎氏の歌碑がある。360度のパノラマが広がり立派な方位盤もある。晴れていれば遠くの山並みと照らし合わせて山名を確認するのも楽しいだろう。
山頂に至るルートは多く、電車の場合、初狩駅から大月駅に向かうコース、田野倉駅に向かうコース、禾生駅に向かうコースがある。車の場合は、道の駅つるを起点に、シラノサワコース、古宿コース、松葉入コース等の周回コースが組める。いずれも3〜4時間程度でサクッと登れる手頃なコースだ。今度来るときは、晴れた日に訪れて、秀麗富岳十二景の素晴らしい展望を堪能したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する