ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7887081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

三斗小屋温泉・大黒屋泊と那須の山歩き

2013年07月20日(土) 〜 2013年07月21日(日)
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
わさかじ その他1人
GPS
32:00
距離
14.8km
登り
1,273m
下り
1,273m

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
1:35
合計
7:44
6:39
101
8:20
9:12
179
12:11
12:54
0
2日目
山行
4:12
休憩
0:15
合計
4:27
8:00
45
8:45
8:50
75
10:05
10:15
0
12:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想

週末はゆっくり歩いて、ノンビリ景色を眺めて、たっぷり温泉に浸かって、二日間ゆる〜く那須の山を散策しました。

5:10気温12℃の肌寒い峠の茶屋駐車場を出発。少しばかりの樹林帯を歩いた後は、那須岳らしいガレた景色に出ます。空には少し雲がかかっていますが、ほとんど風も無く天気はまずまずかな。斜面には何株もウラジロタデが咲いていました。

強風有名ポイント峠の茶屋跡避難小屋も、本日はよそ風程度しか吹いていません。

6:39朝日岳山頂。目の前の茶臼岳と対峙する爽快な眺めです。まだ早い時間だったからか、他に誰もいません。存分に景色を満喫したら、次は三本槍岳へ向かいましょ〜。

朝日岳を過ぎると、ガラッと山の表情が変わります。急に緑が増え、穏やかな景色になりました。柔らかな色合いの緑の絨毯が綺麗です。花は相変わらずポツリ、ポツリ。

8:20三本槍岳山頂。名前に「槍」なんて文字が付いてますが、なだらかな優しい山です。山頂からは、グルリと全方向近県の名だたる名峰も見渡せますが、なんといっても、すぐ目の前に広がる裏那須の眺めが良いです。尾根に沿って続く縦走路が手に取るように見えます。

景色を眺めながら朝食を兼ねて大休憩。山頂では他にも10人弱ほどのハイカーさんが、食事休憩をされていました。

食後、石に腰掛けてノンビリしていると、なんと!タイツの上をマダニさんが這い上がって来るではありませんか!去年からマダニさんとの遭遇が多いな〜〜〜。どちら様もご用心。

9:12お腹がこなれたところで移動開始。あとは三斗小屋温泉へ行くのみですが、あまり早く行ってもお宿に悪いので、時間潰しをかねて少しだけ赤面山方面へ行ってみました。赤面山へと続く縦走路は、背の低い草木の広がるなんとも爽やかで気持ちの良い尾根道です。

しばらくすると、朝日岳を目の前に望む広場に出ました。ここは静かで休憩に最適!・・・というワケで、ここで本日2回目の大休憩。

その後、元来た道を戻り、熊見曽根の分岐へ。

そして左手に茶臼岳を見ながら、隠居倉方面へ進みます。すると・・・なんと、まぁ!隠居倉の少し手前に、極致的に花の咲くポイントが!ちょっとしたミニ花畑のようになっています。表那須にも、こういうメルヘンの世界があったんですね。知らなかったなぁーーー。

隠居倉で昼食を兼ねた3回目の大休憩。今日はいったい何回休憩すれば気が済むのか?というツッコミは無しで。大黒屋には13:30頃を目安に到着したいので、とにかく時間を潰しますよ〜。


お腹がこなれた頃、再び歩き始め、温泉マニアにはたまらない火山ガス臭プンプンの源泉地通過。

途中、猿の群れに遭遇。こちらを見て激しく木を揺さぶってましたが、アレは威嚇しているんでしょうか?

そして、ギョリンソウがポツリポツリと顔を出す樹林帯の中、苔むした狛犬の見守る温泉神社を抜けると・・

13:31予定していた到着時間ほぼドンピシャ13時31分に、本日のお宿三斗小屋温泉に到着ーー!煙草屋は数年前に泊まったので、今回は大黒屋にお世話になりました。

部屋で一息入れた後、さっそくお風呂をいただきます。浴室は大小二箇所あり、一時間ごとに男女入替えになります。各浴室は使用源泉が違い、熱湯とぬる湯の掛け流しが楽しめる贅沢さ。

山小屋色の強い煙草屋と比べ、大黒屋は山の中にある湯治宿といった雰囲気で、
しっとりと落ち着いた時間が流れていました。

翌日は8:00に大黒屋を出発。ほとんどのお客さんが既に出発済みでした。皆、早いな〜。

その後、観光客で賑わう茶臼岳をまわって人生3度目の茶臼岳ピークです。ロープウェイ利用のお客さんで狭い山頂は大賑わいでした。

ちなみに、茶臼岳で局地的に賑わっているのは、ロープウェイ駅〜山頂の間だけで、
牛ヶ首〜峰の茶屋跡避難小屋間の噴気地帯まで歩く人は少ない印象でした。

最後は青空に見送られ・・峠の茶屋駐車場到着!今回も、怪我も無く、楽しく無事に下山する事ができました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら