記録ID: 7888034
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
やっぱ好きだわ〜、将棊頭山!
2025年03月09日(日) 〜
2025年03月10日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,019m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 4:58
- 合計
- 11:35
距離 10.6km
登り 1,844m
下り 326m
天候 | 【3/9】 晴れーガスー晴れ間時々曇り 18時以降ガス全部ぬける 【3/10】 朝からド快晴 夕方〜朝 外ー12℃〜−16℃ イグルー内夜−13℃、朝−12℃ 山頂 −16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ下に縦列でとめられる箇所あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
【3/9・10】 ●全ルートトレースバッチリ 標高が下がると朝は締まった雪でも帰りはぐずぐず。踏み抜き注意 ●胸突八丁〜胸突の頭 もうすぐ!と思ってからが長い |
その他周辺情報 | お風呂 ソースカツ丼 うなぎ(岡谷方面) |
写真
感想
将棊頭山行くなら泊まりが良いなと思っていた。そのチャンスがきた!
久々の20kgを担ぎ序盤からヒーヒー。テント無いのに荷物減らない。全てのポイントで休みながらやっとの事で胸突の頭に到着。
重荷に歯を食いしばり、寒さに耐え、山の厳しさを目の当たりにし、最高の景色と旨いものにまみれた二日間、とても良かった!
【イグルーの夜】
イグルー作成中に何組ものパーティーの皆様にお声がけいただく。
・米山さんの講習を受けたという同志
・中ア雷鳥の会の皆様
・クッキーをくれて「頑張って」と応援してくれた笑顔の素敵な3人組
会話の中で「冬季は小屋より温かくなるのです」と米山さんのセリフをパクる。そのつもりだった。
外気−16℃、イグルー内−13℃
さっむー!
イモ子のイグルー激寒っす!
外気−30℃あるでしょ?ねっか(笑)
今までは残雪期につき寒くなかったと気づく。念の為担いだ防寒装備が役にたった。
日中・夜ともに寒い時期、ブロックは溶けない!水滴ゼロの快適さは感激だった!
■課題■
トイレ問題
当初隣にトイレブースを立てようと考えていたが疲れちゃって無し。イグルー内はトイレスペースが無い。入り口を外して外に出て、外のトイレブースに携帯トイレを持って出入り。
さみーし、めんどくせー、、、
結局入口のブロック二本ほど外しっぱなしが寒さに繋がったか。風は完全にブロックしその点は快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夜寒かったの?どうしてかなー?
イグルーの中いつも暖かいんだかけどね
今度検証したいね♫
景色も最高で素敵な記録だね💓
来シーズンイグルー泊しましょう!めっちゃ寒くて帰る?と思いました。変な夢見てることに気付き、死にかけてるのか?と思いました(笑)
入口課題、トイレ課題、色々と聞きたいです!でも、やっぱり「最高」「楽しい」が勝ちますね♪
お帰りなさい!
なんと!やっぱりそうかびっくり🫢
なんとなく、よく似た感じの人だなぁと
思いながら、
イーグル作る人って
imoimokoさん以外にもいるもんだと
思ってましたが
まさか、本人でした〜
いいお天気で最高のイーグルお泊まりの
ようでしたね
チャーミングな人懐こい笑顔
とても素敵ですね
思った通りの人でした
会えたのも、嬉しいかったけど
作りたてのイーグル見せてもらって
もう、感動でした
帰りはなんか
幸せな気分で下山しましたよ
そう、私は小さなクッキーで
買収した者です
実は私もキツネのずら君さん?と思ったのです!でもクッキーいただき、「キツネのずら君さんですか?」「…違います」は気まずー!(笑)と思い聞けず。
自分の記録をあげて最初に見たのが「この登山であったかも」。名前を見てやっぱりー!と思いました!
出会えた事に感謝です!
クッキーパワーで仕上がりました。本当にありがとうございます!いや〜、違ったらとかではなくお名前聞けば良かったです。
またお会いできますね!
お会いしたいです!
お好み焼きでパワーチャージできたことだけは分かりました。
今回も、お好み焼きか、たこ焼きか、シュウマイで迷いました。トッピングを忘れたのは痛手でしたがやはり旨かったです!食うは正義!食うはパワーです♪
マイナス13℃😱 どんな防寒設備ですか??教えて欲しい😵💫
氷結の新作(ラ・フランス)を温めました。さほど旨くない(笑)でも寒かったのですよ〜!
恥ずかしい話ですが良い装備を持っていない私。着込むよりシュラフの中に敷いた方が防寒になると聞きシュラフの中はパンパン(笑)そのシュラフをツェルトで覆いました。
寒さも気にならない良い装備欲しいなぁ〜、と思った山行でした!
いやはやイグルー泊スバラ過ぎ!
そして伊那住まいの2年間何回も登った将棊頭山、そして何度も走った自宅から登山口往復ランを思い出して酒がススムススム!
山頂からの稜線最高ですよね
カッコいいですよね
また伊那方面行く際は、cafeタイズや向かいの富士塚スポーツ公園散歩してみてください😊
きっと甲斐駒やノコノコちゃんの景色にうっとりですよ❤️
今夏の子供登山は北岳、槍ヶ岳、クラシカルな木曽駒で検討します!
イグルー泊お疲れ様でした。
イグルー泊、最高でした!
酒、どんどんいっちゃって下さい♪クラシカルな木曽駒ヶというのはロープウェイ?子ども登山、楽しんで下さい!
こんばんは✨️
しばらく天候を注視していた、お山はここでしたか!
立派なイグルーを建築して、美味しいもの食べて、寒さに震えて、最高の景色を見るという至福の山行、最高、最強と雄叫び間違いないですね!
稜線のポツンと一軒家が、イカしてます😄
疲れ溜まってると思います。
風邪など引かぬよう復活の呪文を唱えておきます。
ベホイミ🎶じゃなくてベホマ🤗
呪文が利いたかな〜!
朝から腹がヘリ、今日もよく食べています。体調良好!泊まりで山に入るときの核心はいつも翌日の仕事だと思っています(^^;
冬季、難易度高い場所は向かえないのですが景色は堪能したい!というわけでお気に入りの山です。ポツンと一軒家、写真じゃ全然分からない〜と思ったのですが、見ていただきありがとうございます♪
只者ではない⁉️🫣🫣
俺はとんでもない人と太郎山で出逢っていたのか⁉️🫢🫢
イーグルってなんですか〜⁉️
こんな泊まり方ってあるんですか〜⁉️
隙間だらけですが寒くないんですか〜⁉️
これって凍死しないんですか〜⁉️
これって一から自分で全て作るんですか〜⁉️
全てが初めて見るものでびっくりしました😳😳
もう凄いとかいいようがない😳😳
今度太郎山で会った時にゆっくり話し聞かせてくださいね〜🤩🤩
ふっふっふー!
私の正体を知ってしまいましたね。ただ者です、、、(笑)雪山も好きですが、自分の技量を考えると行ける山には限りがあるのでとにかく楽しめればいいなと。
イグルー、寒い時こそ力を発揮するはずの優れものですが今回は寒かったなぁ(笑)まだまだ修行の身。隙間だらけと見せかけて穴埋めしてあるので無風空間!
そんなわけで、太郎山で鍛えておかないと嗜好品まみれの重荷を背負って歩き通せないのです!近所に太郎山があることに感謝です!
はじめまして!
朝一でポールポジションからの木曽駒ヶ岳ピストンした帰りに、胸突きの頭でイグルーを建設中に近くを通りました!すごいなぁ〜😳楽しそうだなぁ〜って見てました。
レコのそこかしこから雪山を楽しんでいる事がダダ漏れの楽しいレコ、私も楽しませて頂きました👏
お好み焼きがあまりに美味しそうです😋
馬の背で事故があったそうですが、おそらく私が折り返した際にスライドされた数名の方の誰かだったと思うと、改めて安全登山を心掛ける事の大切さを感じます。
お互いに安全第一で楽しみましょう。
木曽駒ヶ岳ピストン、格好いいです!登れた所で下りがな…とか、そもそも登りも…とかそんなレベルの私は眺める専門。でも大満足の絶景を楽しめました!
痛ましい事故。
経験に関係なく事故は起こりますがやはり無事、無傷で帰るまでが登山ですね!常に「初心」で安全登山を楽しみたいと思います!
この冬狙ってた、イグルー将基頭山!
やったね〜♫
自分の行きたい山で、思いっきり楽しんでる妹子の様子が伝わって、我が事のように嬉しいです!私も楽しそうにイグルー作ってる妹子、見たかったなあ。白いもふもふさんにも会いたかったなあ。今回は、夜中に天井崩れなくってよかった!変な夢見たって!?寒すぎて一瞬、あの世に行ってたのかなあ〜。
やっぱ、雪山っていいよね!お花大好きアヤチャンだけど、雪山にまだまだ行きたいな〜って、妹子のレコ見て思いました😊山の楽しみ方は人それぞれだもんね♪ウッドさんも、ずっと将基頭山に行きたがってるの。でも日帰り難しいし、テン泊は凍死するらしい🤣🤣だからわたしは、麦草岳にしようって言ってる(笑)来季に持ち越しの宿題かなあ。いつか妹子に会えますよーに♡
将棊頭山は泊まりでなくても天気と都合が合えば行こうと思っていたんだ!だって好きなんだもーん♪
世の中は春だね〜
5月くらいまでは残雪楽しみたいな〜でも冬靴のソール限界かなという切実な問題もある(笑)将棊頭山から見る麦草岳も格好良かった!行くチャンスあれば行きたいな!
寒い以外はめちゃくちゃ快適だったお宿!翌日壊すときですら、ブロックの四方に角がしっかりあり感激!寒いは正義!、、、いや、違うか。一瞬ではなく、一晩中あの世にいっていたかもー(笑)何はともあれ、楽しめて良かった!
遅コメ失礼します。
将棊頭来られてたんですね〜♪そんで雪中泊お疲れさまでした!
てかほぼ外気温じゃないですか(;´Д`)
あそこ風の通り道で、聖職の碑読むと当時5人くらいお亡くなりになってる稜線ですからね。
多分風の影響もあったかと、一晩越せて何よりですw
こういう景色見ると、自分も久しぶりに雪山でテント泊したいな〜と思っちゃいますね( *´艸`)
まぁクッソ寒いし、トイレ面倒だし、荷物重いし、歩くのキツイけどw
それらを補って余りある楽しさがありますよね♪
めっちゃ遅コメですが嬉しいです!(笑)
将棊頭山といえばアッキーご夫妻の庭。お邪魔いたしました!そう、外気と変わらず、どの口が「小屋より暖かい」と言ったのか…。そのつもりだったものの、備いあればなんちゃら。念のため持っていった防寒が役にたちました!
その聖職の碑に新たに刻まれなかったことを神様に感謝します!そして、夕も朝も自分が感動した景色のどこかに滑落した方がいたかもしれないという現実。山の厳しさを改めて感じました。
色々大変だからこそ喜びや感動は何倍にも膨れ上がり、結果大満足!山って良いですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する