ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7888176
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

好天に誘われ神成山のオキナグサと庚申山で野鳥と遊ぶ

2025年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
kazumako その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
6.4km
登り
239m
下り
243m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:28
合計
2:44
距離 6.4km 登り 239m 下り 243m
9:09
2
スタート地点
9:33
8
9:41
9:49
29
10:18
10:20
11
10:31
10:35
34
11:09
11:17
27
11:44
11:47
6
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮崎公園の駐車場利用。トイレ有り。10台程の駐車スペースは着いた時は半分程でしたが戻って来た時はほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されてます。
宮崎公園の駐車場から少し歩いた所の開けた所から、白梅と稲含山。
20
宮崎公園の駐車場から少し歩いた所の開けた所から、白梅と稲含山。
西中裏の登山口
ハナダイコンは咲き始め
18
ハナダイコンは咲き始め
いつものお地蔵様にご挨拶
10
いつものお地蔵様にご挨拶
気持ち良いハイキングロード
13
気持ち良いハイキングロード
神成山龍王山到着
9
神成山龍王山到着
牛伏山方面
四ッ又山〜鹿岳方面
14
四ッ又山〜鹿岳方面
ミニ博物館
中に今年の干支の蛇があったのでパチリ
16
中に今年の干支の蛇があったのでパチリ
九連峰最後の吾妻山
12
九連峰最後の吾妻山
下った所の新堀神社にお詣りします
11
下った所の新堀神社にお詣りします
新堀神社下の白梅は咲き始めです
11
新堀神社下の白梅は咲き始めです
青空バックで
上品な白梅
纏まって咲いてる所を狙って
25
纏まって咲いてる所を狙って
そして本日目当てのオキナグサ
30
そして本日目当てのオキナグサ
まだ咲きだして数輪程ですが
36
まだ咲きだして数輪程ですが
今年も見られました
26
今年も見られました
産毛に包まれて開き始めのオキナグサ
21
産毛に包まれて開き始めのオキナグサ
二つ並んで
民家の白梅は満開
17
民家の白梅は満開
このサボテンはどんな花が咲くのだろう
11
このサボテンはどんな花が咲くのだろう
道路脇の白梅
いつもの所の七福神
13
いつもの所の七福神
これは古代蓮の里の所のオキナグサです
27
これは古代蓮の里の所のオキナグサです
こちらも咲いてるのは数輪程でしょうか
20
こちらも咲いてるのは数輪程でしょうか
こちらも咲きたてのほやほやです
22
こちらも咲きたてのほやほやです
フレッシュなオキナグサを見られて良かったです
33
フレッシュなオキナグサを見られて良かったです
そしてここには河津桜も咲いてます。3〜4分咲きと言った所でしょうか。
12
そしてここには河津桜も咲いてます。3〜4分咲きと言った所でしょうか。
今年初の河津桜です
27
今年初の河津桜です
こちらもフレッシュで綺麗です
29
こちらもフレッシュで綺麗です
中々のボリュームです
24
中々のボリュームです
いい色合いですね
23
いい色合いですね
途中フユシラズが群生してました
17
途中フユシラズが群生してました
民家の白梅は何処も満開です
12
民家の白梅は何処も満開です
蝋梅も咲き残っていました
14
蝋梅も咲き残っていました
しだれ梅ですね。宮崎公園の駐車場に戻ってランチ休憩後車で移動して藤岡の庚申山に寄ってみます。
16
しだれ梅ですね。宮崎公園の駐車場に戻ってランチ休憩後車で移動して藤岡の庚申山に寄ってみます。
庚申山の駐車場からは真っ白な浅間山
31
庚申山の駐車場からは真っ白な浅間山
谷川方面も真っ白
16
谷川方面も真っ白
ここの河津桜はまだ咲き始めたばかりで2分咲程です
10
ここの河津桜はまだ咲き始めたばかりで2分咲程です
花の咲いてる所を狙って
13
花の咲いてる所を狙って
アップで
早くもメジロが蜜を吸いに来ていました
24
早くもメジロが蜜を吸いに来ていました
忙しなく動き回ります
37
忙しなく動き回ります
何時もの撮影スポットですが近くにキジバトがいるせいか中々小さな野鳥は下りてきてくれません。やっとルリビタキ♂が来てくれましたが直ぐに飛んで行ってしまいました。
36
何時もの撮影スポットですが近くにキジバトがいるせいか中々小さな野鳥は下りてきてくれません。やっとルリビタキ♂が来てくれましたが直ぐに飛んで行ってしまいました。
ふと池の方に目をやると何やら綺麗な鳥が、カワセミじゃあありませんか
34
ふと池の方に目をやると何やら綺麗な鳥が、カワセミじゃあありませんか
暫く止まっていたのでダイブするかと狙っていましたがそのまま飛んで行ってしまいました
38
暫く止まっていたのでダイブするかと狙っていましたがそのまま飛んで行ってしまいました
すると今度はキセキレイが止まってくれました。スラットしてカッコイイですね。
34
すると今度はキセキレイが止まってくれました。スラットしてカッコイイですね。
帰りがけの白梅は5分咲きくらいでしょうか。短時間でしたが庚申山も楽しめました。お疲れ様でした。
17
帰りがけの白梅は5分咲きくらいでしょうか。短時間でしたが庚申山も楽しめました。お疲れ様でした。
ここからは日課のウォーキング中に撮った野鳥達です。地面に下りて餌を探すイカル。
27
ここからは日課のウォーキング中に撮った野鳥達です。地面に下りて餌を探すイカル。
水辺の枝に止まったルリビタキ♀
32
水辺の枝に止まったルリビタキ♀
何かの実を啄んでるシジュウカラ
26
何かの実を啄んでるシジュウカラ
割と良く見るコゲラ。ドラミングするので見つけやすい。
26
割と良く見るコゲラ。ドラミングするので見つけやすい。
よく群れでいるアトリ
23
よく群れでいるアトリ
凛々しい顔つきのシメ
20
凛々しい顔つきのシメ
水辺でトラツグミが水浴びをしてました
24
水辺でトラツグミが水浴びをしてました
顔を水の中に突っ込んでバチャバチャしています。何度も繰り返します。
19
顔を水の中に突っ込んでバチャバチャしています。何度も繰り返します。
ああいい気持ちとでも思っているのでしょうか
21
ああいい気持ちとでも思っているのでしょうか
ここで遭遇率の高いジョウビタキ♂
24
ここで遭遇率の高いジョウビタキ♂
ひょうきんなポーズのハクセキレイ。可愛いですね。
24
ひょうきんなポーズのハクセキレイ。可愛いですね。
まん丸が可愛いツグミ。この時期は田んぼでもよく見かけます。
24
まん丸が可愛いツグミ。この時期は田んぼでもよく見かけます。
小さくてカメラで追うのが大変なエナガ
22
小さくてカメラで追うのが大変なエナガ
視線の先に何か居ると思ったらビンズイでした。ウォーキングもカメラを持って歩くと何かしらの発見があるので楽しいですね。
27
視線の先に何か居ると思ったらビンズイでした。ウォーキングもカメラを持って歩くと何かしらの発見があるので楽しいですね。

感想

神成山のオキナグサのレコがちらほら上がり出したので1年ぶりに行って来ました。
オキナグサはまだ咲き始めで数は少ないですが産毛を纏ったフレッシュなのが見られて良かったです。
河津桜は古代蓮の里と庚申山も去年の同時期は満開でしたがやはり今年は遅れているようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

kazumakoさん、お疲れ山です。
オキナグサが咲き始めたのですね。
家の庭に植えてあるのは、まだ蕾みですね。
私もこの時期に探鳥して歩いてますが、この写真の野鳥たちは庚申山ですか?
最近ご無沙汰してますが、ソウシチョウはもう来ないのでしょうか?
2025/3/11 15:36
katakuri0327さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
私もソウシチョウが見られるかなと庚申山に来たのですが常連の方が言うには時々来るけど中々下に下りて来ないと言っていました。この日は来なかったみたいです。
今日庚申山で見たのはメジロ、ルリビタキ♂、カワセミ、キセキレイくらいで後のは私のウォーキングコースで撮ったものです。因みに場所は玉村町の角淵キャンプ場周辺です。
結構色々な野鳥が居るようで土日には県外からもバズーカ持ったカメラマンが来ています。
私はまだ野鳥に興味を持って日が浅いですが中々楽しいですね。
ありがとうございました。
2025/3/11 17:23
いいねいいね
1
kazumakoさん、情報提供ありがとうございます。
玉村ゴルフ場は、たまに利用してますので、角淵キャンプ場周辺を探鳥してみたいと思います。🐦?
2025/3/11 22:25
kazumakoさん、こんばんは。
神成山のオキナグサ、咲いていますね〜
咲き始めは本当にかわいいですね、産毛が鳥の雛のようですね。
昨日は最高の天気でどこへ行っても素晴らしいハイクができたでしょうね。
庚申山の鳥もたくさん見られたようですし、撮り探しも楽しそうですね・・・
今週は河津桜も一気に咲き始めるでしょうから、初心者も撮れるメジロでも狙ってみやおうかな・・・
2025/3/11 20:45
sumakさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
快晴予報だったので何処に行こうか迷いましたがこの時期毎年行ってる神成山に落ち着きました。
オキナグサは咲き始めで数は少ないですが咲きたてが可愛くていいですね。
少ないですが河津桜も見られるので気に入ってます。
最近は鳥撮りに目覚めて近場を歩くだけで満足してしまい、中々雪山まで足が向きません。
花撮りはこれからが本番ですね。何処に行こうか迷いそうです。
ありがとうございました。
2025/3/12 15:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら