ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7888627
全員に公開
ハイキング
東海

ちょい鬱「高草山」

2025年03月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
8.7km
登り
812m
下り
808m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:02
合計
6:18
距離 8.7km 登り 812m 下り 808m
7:04
14
スタート地点
7:18
19
7:38
7:52
68
9:10
9:20
1
9:21
9:29
45
10:14
10:16
40
10:57
11:04
4
11:07
11:12
5
11:40
11:55
1
13:23
ゴール地点
天候 晴れ
時々東の風 2〜3m
空全体が白っぽく霞んで遠望は効かず
駐車地の気温は 朝3℃ 下山時12℃
春を感じる陽気だけど花粉は多い
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林叟院の駐車場を利用した
トイレ有り
入って左側は 薄く墓参用と書いてあったので右側に停めた
24時間営業のコンビニは 700m手前にある

朝の先行者は1台1名
下山時は10台停まっていた
コース状況/
危険箇所等
駐車場から 高草山→三角点→西の富士見峠を往復した

行きは坂本Aコースを利用し 帰りは主に坂本Bコースを下った
Aコース・Bコース共に尾根道で 主に放置された茶畑を通り 車道に何度もからむ

手入れされた道に 道標は充分に有る

展望が有るのは 山頂権現社と西の富士見峠から北東側の富士山が見えた
三角点の手前で1ヶ所 フェンスの金網越しに南アルプスを見た
林道に出たところなどで 焼津など南方面が開けている
その他周辺情報 焼津の街中で エキチカ温泉黒潮を利用した
地の利良し
平日2時間まで950円
林叟院入口
2025年03月10日 06:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 6:23
林叟院入口
林叟院駐車場
登山者もOKらしい
桜なのか梅なのか?
いきなり華やか
2025年03月10日 06:25撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 6:25
林叟院駐車場
登山者もOKらしい
桜なのか梅なのか?
いきなり華やか
トイレを借りました
2025年03月10日 07:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 7:10
トイレを借りました
ハイキングコース案内
途中に何ヵ所か有る
2025年03月10日 07:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 7:11
ハイキングコース案内
途中に何ヵ所か有る
院とつくから
小さな寺院を想像したら
立派なお寺だった
2025年03月10日 07:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 7:16
院とつくから
小さな寺院を想像したら
立派なお寺だった
キブシ
2025年03月10日 07:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 7:19
キブシ
早くも桜
種類はわからないけど
2025年03月10日 07:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 7:21
早くも桜
種類はわからないけど
車道が尽きて
坂本Aコースが始まる
2025年03月10日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 7:22
車道が尽きて
坂本Aコースが始まる
沢コースと尾根コースが
分かれる
迷ったけど尾根へ
2025年03月10日 07:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 7:30
沢コースと尾根コースが
分かれる
迷ったけど尾根へ
カゴノキ
南に来た気になる
2025年03月10日 07:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 7:48
カゴノキ
南に来た気になる
焼津の街を見下ろす
2025年03月10日 08:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 8:04
焼津の街を見下ろす
放棄された茶畑を抜けて
車道を何度か横切る
2025年03月10日 08:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 8:08
放棄された茶畑を抜けて
車道を何度か横切る
菜の花と焼津の街
2025年03月10日 08:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 8:20
菜の花と焼津の街
スイセンは終盤
つぼみもまだ有るけど
2025年03月10日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 8:28
スイセンは終盤
つぼみもまだ有るけど
林道には一般車も
上がっていた
2025年03月10日 08:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 8:33
林道には一般車も
上がっていた
桜と足元のスイセンと
杉の花粉で
すっかり春の道
2025年03月10日 08:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 8:38
桜と足元のスイセンと
杉の花粉で
すっかり春の道
桜と焼津の港
2025年03月10日 08:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 8:43
桜と焼津の港
石脇コースと合流する
2025年03月10日 08:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 8:47
石脇コースと合流する
誰かが集めたか
ヤラセの現場写真なのか?
2025年03月10日 08:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 8:57
誰かが集めたか
ヤラセの現場写真なのか?
坂本AとBコースが合流する
ベンチが有るところは
見晴らしが良い
展望が良いから
ベンチが有るのか?
2025年03月10日 08:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 8:58
坂本AとBコースが合流する
ベンチが有るところは
見晴らしが良い
展望が良いから
ベンチが有るのか?
スミレ
スミレもよくわからない
2025年03月10日 09:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 9:08
スミレ
スミレもよくわからない
満観峰と高草山の分岐
高草山へ
2025年03月10日 09:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 9:13
満観峰と高草山の分岐
高草山へ
気になる掘削跡
竹棒も倒されている
イノシシの掘り返しと違い
ピンポイントに掘っている
他に数ヶ所有る
盗掘痕でなければいいが
2025年03月10日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 9:15
気になる掘削跡
竹棒も倒されている
イノシシの掘り返しと違い
ピンポイントに掘っている
他に数ヶ所有る
盗掘痕でなければいいが
高草山 山頂の権現社
2025年03月10日 09:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 9:23
高草山 山頂の権現社
山頂にはNTTの
アンテナが有ったのか?
今はフェンスのみ
2025年03月10日 09:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 9:23
山頂にはNTTの
アンテナが有ったのか?
今はフェンスのみ
三角点ピークに向かう
電波塔はSBCのもの
2025年03月10日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 9:55
三角点ピークに向かう
電波塔はSBCのもの
三角点
展望は無い
2025年03月10日 09:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 9:56
三角点
展望は無い
ソロモンかラバウルか
焼津 さらに南洋を
見下ろす慰霊碑
2025年03月10日 09:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 9:58
ソロモンかラバウルか
焼津 さらに南洋を
見下ろす慰霊碑
西の富士見峠を目指す
御影石の道標!
2025年03月10日 10:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 10:09
西の富士見峠を目指す
御影石の道標!
手作り感の展望台
見えるのは焼津の街
2025年03月10日 10:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 10:10
手作り感の展望台
見えるのは焼津の街
凶悪なものが目に入る
左は高草山の一本杉
花粉の総本山だ
2025年03月10日 10:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 10:11
凶悪なものが目に入る
左は高草山の一本杉
花粉の総本山だ
西の富士見峠
2025年03月10日 10:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3/10 10:12
西の富士見峠
満観峰の先に富士山
白っぽく霞む
2025年03月10日 10:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 10:15
満観峰の先に富士山
白っぽく霞む
三角点近くから南アルプス
右は荒川岳
中央左に赤石岳
左が聖岳
2025年03月10日 10:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 10:30
三角点近くから南アルプス
右は荒川岳
中央左に赤石岳
左が聖岳
山頂権現社から富士山
2025年03月10日 11:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 11:02
山頂権現社から富士山
スミレ
2025年03月10日 11:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
3/10 11:07
スミレ
?何だったか
シーズン初めは
出てこない
2025年03月10日 11:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 11:57
?何だったか
シーズン初めは
出てこない
焼津の街は広い
御前崎と伊豆半島は
かろうじて目視できた
昼過ぎに少し視界が
良くなったか?
2025年03月10日 11:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 11:59
焼津の街は広い
御前崎と伊豆半島は
かろうじて目視できた
昼過ぎに少し視界が
良くなったか?
笛吹段の公園
芝生が広がり桜も見頃
駐車場と簡易トイレ有り
空気が澄んでいれば
御前崎と石廊崎両方見えて
つまり駿河湾を
全部見るんだろう
2025年03月10日 12:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
3/10 12:35
笛吹段の公園
芝生が広がり桜も見頃
駐車場と簡易トイレ有り
空気が澄んでいれば
御前崎と石廊崎両方見えて
つまり駿河湾を
全部見るんだろう
笛吹段古墳群
石室が残る
2025年03月10日 12:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 12:34
笛吹段古墳群
石室が残る
目的達成
重要なのは
東限の自生地であること
3
目的達成
重要なのは
東限の自生地であること
クロかな?
黒だ
登山口まで下りた
林叟院入口のA・Bコース分岐
石碑は不許葷酒入山門
修行の妨げになる
葷(蒜類)酒は禁止する
禅宗寺院の門前に見る
2025年03月10日 13:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 13:08
登山口まで下りた
林叟院入口のA・Bコース分岐
石碑は不許葷酒入山門
修行の妨げになる
葷(蒜類)酒は禁止する
禅宗寺院の門前に見る
エキチカ温泉黒潮
右の方
2025年03月10日 14:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
3/10 14:54
エキチカ温泉黒潮
右の方
撮影機器:

感想

花の山と聞いて 焼津の高草山を歩いた。
今年は花が遅れていて、勇み足のフライングだったのか?ただ単に 見る目がヘボいのか?
思っていたほどの花には、会えなかった。
ただ一応、目的の花は見た。
あれが目に入らないようになったら、花探しは引退だ。
懸命に保護活動に努める人達に敬服する。
たくさんの人が来るだろう よく歩かれた道で平日にもかかわらず、20人以上の人と2人のワンコに会った。
いずれの人も春を待っていたんだろうか。

鬱に感じたのは、他でもない。
勘違いなら 良いのだけれど、新し目の穴が何ヵ所か有って、それは 深さも径も20〜30cm イノシシが耕した痕ではない。
まさか?盗掘!
違っていれば笑い話だけど、山を歩いたのに、なんだか 気分が浮かないのである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

つうぶうさん、はじめまして。
花粉が飛ぶ中お疲れ様でした。

山頂付近には、ヒゴスミレとエイザンスミレが咲くのですが、残念ながら盗掘が後を断ちません。
先日も盗られたばかりなのですが、またですね。
残念で仕方がありません。
2025/3/11 17:56
いいねいいね
2
ジュリ🐾乙吉さん こんばんは

やはり そうですか。
まったく腹立たしく、無念なことです。
その場で絶えたら、二度と取り戻せないと思うと、情けない話ですね。

コメントありがとうございました。
2025/3/11 18:15
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら