記録ID: 7891249
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
田茂萢岳周辺
2025年03月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 288m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:06
距離 7.4km
登り 288m
下り 934m
14:08
ゴール地点
天候 | 風強く、快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイは、山頂付近強風のため9時半で運休しました。 酸ヶ湯温泉から谷地温泉まで道路閉鎖中でした。夜間閉鎖の所もあります。御注意下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風が強くて、シールの交換、ビンディングの切り替え等々大変でした。八甲田ロープウェイが風で運休の日は、硫黄岳が良かったかも? |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉は、観光地。 |
写真
先行者がいました。スキーのトレースは、薄いですが、後を追いました。あと少しで頂上でしたが、爆風でシール剥がし、ビンディングの交換、板を履くのも大変そうなので、先行者が滑り降りたのを見て、自分も下りました。板を流さない様に履くのが大変でした。スキー場で、何回も着脱の練習しましたが、斜度、風と厳しい条件でした。
装備
個人装備 |
ヘルメット
ウイッペ
G3のファットの板にシール
クトー(未使用)
オスプレイのキャンパー32
テムレス(寒かった)
|
---|
感想
高田大岳へ登りたかったのですが、谷地温泉への道を確かめてなかったので、ロープウェイ利用の計画に代えました。思いの外風が強くて、行動は中途半端になりましたが、駐車場で隣り合わせになった北海道の方の後を追いました。シュテムで滑っていました。雪質の変化に関係なくバランスよく滑っていました。サラサラの雪もありましたが、ガチガチのシュカブラと変化が激しかったです。あんな風に滑れたらいいです。少しだけBCスキーヤーの真似をして登り返し、一本落としてみました。一本というよりか、0.3本位のもので、体力養成にはなりました。三日間天候に恵まれよい山スキー旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する