記録ID: 7891553
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
タカマタギでスノーシュー体験会
2025年03月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 853m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
Ay3さんがスノーシュー履いたことないというので、ちょっと体験してみては?ということで豊富に雪がある越後湯沢へ。
今年購入したモンベルのスノーシューと7年もののアトラス、スピンドリフト22を履き替えながら体験していただきました。
腐ってグサグサの重い雪だったのでスノーシューは本領発揮できる一番良い状態でした。
最近はアイスメインで歩行時間がせいぜい1〜2時間だったので結構疲れました。そういえば、米子では足が攣りまくったし、膝裏に水が溜まってぷっくり腫れ上がってたしなぁ〜、なので1420m(棒立山)まで行った時、もうここで良いな、って思ったのですが、Ay3がせっかくここまできたんだからと先に進むことになりました。遠くに見えて時間かかると思っていましたが、案外早く辿り着けてよかったぁ〜
久しぶりの6時間歩行、何事もなく歩き切れてよかった。
スノーシューはどれを買ったらいいのかずーっと悩んでて買えずに数年、、
30年来のワカン(皆に民芸と言われている)でやり過ごしてきている。
登行でスノーシューを使うのは初めて。
このぐらいの山の斜度なら履きっぱなしで対応できて、何より踏み抜きのストレスがないのも良かった。
おかげ様で自分の山行に合うスノーシューの目星がつきました。
ありがとうございます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タカマタギは、日白山の東ですか。これも、楽しそうですね。
棒立山〜タカマタギは、なだらかだから、これは行くでしょ(^^♪といいつつ、自分も、最近、歩いてないので、いきなりスノーシュー履いて、6時間の行程はきついかも( ̄▽ ̄;)
ところで、スピンドリフトとアルパインスノーシューの差が気になります。自重とモーメントから予想すると、スピンドリフトの方が圧倒的に軽いと思うのですが?」
なかなか良き山でした。
>スピンドリフトとアルパインスノーシューの差
履き比べた時、確かにモンベルは少し重く感じました。圧倒的な感じはありません。
スピンドリフトは足捌きも楽だったかな。
登りのグリップ力はモンベルの方がちょっと高かったな?
(横ブレードがモンベルは2本、スピンドリフトが1本の差か?)
下りではAy3さんは違いがわからなかったと言ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する