ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7891876
全員に公開
ハイキング
関東

春の花めぐり〜岩切ハナネコノメ🌼金山オウレン🌸河津桜など

2025年03月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
4.2km
登り
257m
下り
259m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:20
合計
1:37
距離 4.2km 登り 257m 下り 259m
8:10
2
スタート地点
8:12
50
9:02
9:22
22
9:44
3
9:47
ゴール地点
 雪遊びした翌日は春の花めぐり。仙人ヶ岳岩切でハナネコノメ、太田市金山公園でセリバオウレン、岩宿遺跡でアズマイチゲ、伊勢崎市みらい公園で河津桜を観賞し、春の訪れを感じました。
天候 曇り時々にわか雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿 仙人ヶ岳岩切:小俣北バス停前駐車場。10台ほど。黄色のライン内は地元の方の生活道路のため停めないこと。

🅿 金山公園:桜の井戸付近の砂利駐車場。工事事務所もあるので注意。

🅿 岩宿遺跡:西側駐車場。トイレあり。

🅿 伊勢崎市みらい公園:西側駐車場。
コース状況/
危険箇所等
・仙丈ケ岳岩切:登山口〜生不動:民家の脇から岩切場を過ぎ登山道へ。渡渉が10回ほど。落葉で岩や沢が隠れているので足元注意。濡れているとかなり滑る。

・ネコノメソウは20輪以上の群生が3か所、10輪程度の群生が5〜7か所。せせらぎに近い所は咲いて間もなかった。生不動手前の岩場に、白絨毯のような素晴らしい群生。

・いがりまさし氏によるネコノメソウ図鑑
https://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_chrysosplenium_perfect.htm

・金山公園:セリバオウレンほぼ満開。

・岩宿遺跡:アズマイチゲ開花、カタクリは葉が出て来た。

・伊勢崎市みらい公園:河津桜は当日で5分咲き。開花時期が2〜3週間ほどあるので、長く楽しめる。ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラなど鳥がたくさんいる。
https://www.city.isesaki.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/shisetsu/koen/isesaki/19921.html
前日は白馬で雪遊び、今日は春の花めぐり。8時、足利市小俣の駐車場は誰もいない。
2025年03月11日 08:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
3/11 8:09
前日は白馬で雪遊び、今日は春の花めぐり。8時、足利市小俣の駐車場は誰もいない。
ロウバイの甘い香りに迎えられ。
2025年03月11日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:12
ロウバイの甘い香りに迎えられ。
白梅の気品ある香りに誘われる。
2025年03月11日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:13
白梅の気品ある香りに誘われる。
ユリワサビも咲き始めた。
2025年03月11日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 8:25
ユリワサビも咲き始めた。
まずは最初の岩場のハナネコノメの群生。
2025年03月11日 08:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:28
まずは最初の岩場のハナネコノメの群生。
咲いて間もないハナネコノメ。白く花びらに見えるものは「萼」「花」は中心にある5mm程度のもの。赤色は雄しべ、黄色はしべから出た花粉。
2025年03月11日 08:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
3/11 8:30
咲いて間もないハナネコノメ。白く花びらに見えるものは「萼」「花」は中心にある5mm程度のもの。赤色は雄しべ、黄色はしべから出た花粉。
マイクロレンズNikkor 105mm f/2.8G IF-ED投入。背景が柔らかくボケる。
2025年03月11日 08:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 8:33
マイクロレンズNikkor 105mm f/2.8G IF-ED投入。背景が柔らかくボケる。
かわいらしいハナネコノメ。
2025年03月11日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:34
かわいらしいハナネコノメ。
三人姉妹。風間三姉妹はスケバン刑事。ヨーヨーで犯人を捕まえる。
2025年03月11日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:35
三人姉妹。風間三姉妹はスケバン刑事。ヨーヨーで犯人を捕まえる。
葯の粉まで写す描写力。
2025年03月11日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
3/11 8:35
葯の粉まで写す描写力。
岩にびっしりと這っているハナネコノメ。
2025年03月11日 08:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:37
岩にびっしりと這っているハナネコノメ。
ブーケのように咲くハナネコノメ。
2025年03月11日 08:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:38
ブーケのように咲くハナネコノメ。
赤い葯がきれい。
2025年03月11日 08:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:39
赤い葯がきれい。
絞り開放にすると、被写界深度が8mmくらいしかない。
2025年03月11日 08:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 8:40
絞り開放にすると、被写界深度が8mmくらいしかない。
五輪のハナネコノメ。
2025年03月11日 08:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:41
五輪のハナネコノメ。
小さな花束。
2025年03月11日 08:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 8:41
小さな花束。
春を告げるハナネコノメ。
2025年03月11日 08:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:42
春を告げるハナネコノメ。
中心にある花の小ささがよく分かる。
2025年03月11日 08:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 8:49
中心にある花の小ささがよく分かる。
赤い葯がたくさん出ている。
2025年03月11日 08:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 8:58
赤い葯がたくさん出ている。
生不動手前の岩場は満開に近い。
2025年03月11日 09:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:12
生不動手前の岩場は満開に近い。
空に向かって小さな花が咲く。
2025年03月11日 09:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:14
空に向かって小さな花が咲く。
ぽつんと咲くネコノメソウ。
2025年03月11日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:15
ぽつんと咲くネコノメソウ。
赤い葯と黄色い花粉がよく分かる。
2025年03月11日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:17
赤い葯と黄色い花粉がよく分かる。
小さな世界に咲く花。
2025年03月11日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 9:17
小さな世界に咲く花。
生不動で引き返す。先週yamaonseさんが飲んで帰ったかな?
2025年03月11日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:20
生不動で引き返す。先週yamaonseさんが飲んで帰ったかな?
ホトケノザ。
2025年03月11日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 9:44
ホトケノザ。
春は苦みを味わう。
2025年03月11日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
3/11 9:44
春は苦みを味わう。
オオアラセイトウ。
2025年03月11日 09:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 9:45
オオアラセイトウ。
移動して、太田市金山公園へ。セリバオウレンが咲いていた。
2025年03月11日 10:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 10:17
移動して、太田市金山公園へ。セリバオウレンが咲いていた。
白い花火のようなセリバオウレン雄花。
2025年03月11日 10:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 10:18
白い花火のようなセリバオウレン雄花。
セリバオウレン両性花。
2025年03月11日 10:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 10:19
セリバオウレン両性花。
美しいセリバオウレン。
2025年03月11日 10:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
3/11 10:20
美しいセリバオウレン。
セリバオウレン。
2025年03月11日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
3/11 10:22
セリバオウレン。
緑色の雌しべのセリバオウレン。
2025年03月11日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 10:22
緑色の雌しべのセリバオウレン。
移動して、桐生市の岩宿遺跡。フクジュソウ。
2025年03月11日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 11:11
移動して、桐生市の岩宿遺跡。フクジュソウ。
咲きそうなアズマイチゲ、カタクリの葉。
2025年03月11日 11:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 11:22
咲きそうなアズマイチゲ、カタクリの葉。
カタクリの葉。
2025年03月11日 11:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
3/11 11:25
カタクリの葉。
開花したアズマイチゲ。
2025年03月11日 11:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 11:25
開花したアズマイチゲ。
移動して、伊勢崎市みらい公園。河津桜が五分咲き。
2025年03月11日 13:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 13:18
移動して、伊勢崎市みらい公園。河津桜が五分咲き。
メジロが逆さになって器用に吸密。
2025年03月11日 13:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:23
メジロが逆さになって器用に吸密。
平日午後の花見は、ゆったりと時を刻む。
2025年03月11日 13:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 13:26
平日午後の花見は、ゆったりと時を刻む。
メジロの群生がヒヨドリに追い立てられ飛来。
2025年03月11日 13:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:27
メジロの群生がヒヨドリに追い立てられ飛来。
「目白押し」と言われた昔ほど、個体は多くはない。スズメと同じく生育環境だろうな。
2025年03月11日 13:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
3/11 13:27
「目白押し」と言われた昔ほど、個体は多くはない。スズメと同じく生育環境だろうな。
春色をまとうメジロ。目の周りが白いからメジロ。かわいい。
2025年03月11日 13:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 13:27
春色をまとうメジロ。目の周りが白いからメジロ。かわいい。
縄張りを荒らされたと思い、メジロを追い立てるヒヨドリ。
2025年03月11日 13:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
3/11 13:29
縄張りを荒らされたと思い、メジロを追い立てるヒヨドリ。
逆さま。
2025年03月11日 14:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
3/11 14:02
逆さま。
春はゆっくりとやってくる。
2025年03月11日 14:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
3/11 14:06
春はゆっくりとやってくる。
撮影機器:

感想

 青空と雪山の翌日は春の花めぐり。午後はにわか雨予想となり、みかも山は延期して、群馬県内の花をめぐることにした。

 7時に自宅を出発。大室公園に立ち寄るが、ヒレンジャクは現れず。今年は飛来しないと思われる。国道50号線は、桐生市内に入ると通勤時間で混み合っていた。足利市に入り、石尊山やヤシオ山を望遠で見るが、ヤマザクラやアカヤシオは咲いていなかった。

 小俣北バス停前の駐車場に停めた。誰もおらず、頭上のソメイヨシノも固いつぼみだった。作業道へ入ると、畑がイノシシに掘り返されて、近所の方が柵を直していた。聞くところによると、突進して柵を壊して入るらしい。柵を厳重に縛っていた。

 ロウバイの馨しい香り、白梅の気品ある香りを嗅いで岩切場を過ぎる。ヤマルリソウは葉すらなく、カタクリは小さな葉を出していた。最初の渡渉で登山道へ。沢を遡上するように歩くので、生不動まで10回ほど渡渉がある。

 沢を高巻きしてしばらく行くと、最初のハナネコノメ10輪程度の群生。咲き始めできれいだった。その先もいくつかあるが、沢に生育するものはまだつぼみだった。倒木の先、南側の岩に20輪以上の群生。沢に落ちないように撮影した。昨日は雪を踏み抜かなかった。

 生不動の手前が一番の群生。横から見ると白い絨毯に見えるほど。ここでしばらく撮影した。同じような写真ばかりとなり、飽きてきたので生不動で参拝して引き返した。駐車場に戻り移動。

 群馬県に戻り太田市の金山公園へ。桜の井戸近くの駐車場に停めて歩き出す。セリバオウレンは、昨年horpyさんにご教授いただき、今年もやってきた。咲き始めできれいだった。再来週は妙法寺や村上城址を訪れて、キクバオウレンが見られるかな。

 移動して岩宿遺跡へ。東側にフクジュソウは咲いていたが、カタクリは葉が出ていただけ。北側のアズマイチゲは開花していた。案外寒い土地なのかもしれない。一度自宅に戻って昼食。午後は伊勢崎市みらい公園で河津桜観賞。

 薄曇りだが五分咲きの河津桜はきれいだった。近所の方がシートを敷いて食事していた。よく見るとアジア系の外国人が多い。太田市や伊勢崎市は工場が多く就労している。日本は少子化で彼らが頼りなのは否めない。

 ヒヨドリがメジロを追い払い、近くの大きな木に避難。ヒヨドリが去るとまたメジロがやってくる。その繰り返し。大きな個体は強く小さな個体は群生して対抗する。自然の摂理。予想通り15時過ぎに雨が降ってきたので帰路へ。

 自宅に帰って写真編集。青空と雪山の景色、桜色に包まれるメジロ、冬と春が両方楽しめる時期。三寒四温、窓から見える赤城山も春を告げて霞んでいた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

ぐろさん、こんばんは。東毛の花めぐり、お疲れさまでした。一週間で咲いている花の数や種類が一気に増えましたね。ハナネコもみんな楽しげだし、オウレンももはやヒミツの花園ではなくて観光名所にしてもいいくらいの咲きっぷりですね。暖かい日は極端に暖かいから、花たちも大忙しなのかな。晴れ間が続かないので花を撮影するのは大変だけど、貴重な晴れ間を狙って旬の花行脚はしたいものですね。
2025/3/16 17:05
いいねいいね
1
 こんばんは、yamaonseさん。
冷たい雨が降り続いてますね。明日は止みそうなので、新潟へ行こうかと思いましたが、晴れるのは関東だけで残念です。

 何気なくヤマレコ見ていたら、赤田城址行かれたんですね。雪割草がかわいらしい。私は20日が休みになるので、コシノカンアオイとキクバオウレン狙いで村岡城址へ行く予定です。

 明日は晴れる関東でまた花めぐりとなりまして、ハナネコノメはまみむさんと再訪予定です。その後は、みかも山で花散策です。アズマイチゲと、とりあえずこっちで雪割草ですね。案外ミモザとかモクレンとか好きなので、うろうろしてきますよ。
2025/3/16 10:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら