記録ID: 7892942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
梅ノ木尾根〜大山〜ミツマタ群生地
2025年03月12日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:03
距離 11.8km
登り 1,231m
下り 1,231m
11:06
雨予報と残雪ありのため長靴で歩きました
ドロドロや水たまりでも気にせず歩けるので意外と快適♪
グリップ力は登山靴にはかないませんが💦
ドロドロや水たまりでも気にせず歩けるので意外と快適♪
グリップ力は登山靴にはかないませんが💦
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台ほど ゲート前から離れますが何箇所か数台停められるスペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
二の足林道ゲート〜弁天尾根 作業道を進むとミツマタが群生している斜面に出る 崩落個所を避けて進み登りやすそうなところをひたすら登ると弁天尾根へ出ます 一般道ではなくマーカーも無いルートのため下りで使う場合は特にご注意を 〜梅ノ木尾根〜矢草ノ頭 それなりに踏まれている尾根ルート 痩せ尾根や急登あるので油断大敵です 〜大山 一般ルートなので歩きやすい 標高900mを越えた辺りから残雪あり 溶けるとズルズルになるのでスリップ注意です 〜不動尻〜ゲート 危険個所はありません ミツマタの開花状況は1割未満 舗装された二の足林道をゲートまで戻りました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
行動食
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
ストック
長靴
|
---|
感想
午後から雨予報のため早めにスタート
歩いたことのないルートで大山へ登りました
大山は東西南北にたくさんの尾根があるので色々と挑戦するのが楽しい♪
標高900mを越えた辺りから残雪あり
気温が高いのでズルズル〜ドロドロで歩きずらい。。
雨が降っていましたが山頂にはハイカーさん数名いらっしゃいました
ミツマタ群生地はつぼみが多く1割未満でした(-_-)zzz
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する