記録ID: 7896784
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【守門岳】大岳直下で無念の下山
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:07
距離 12.3km
登り 1,021m
下り 1,021m
天候 | 曇りで樹林帯を抜けると風が強くなり更にはホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山頂近くの樹林帯まではチェーンスパイクで行けるが、それ以降は凍結時には12本爪アイゼンが必要。 |
その他周辺情報 | 下山後は「越後とちお温泉おいらこの湯」にて汗を流し、こちらの湯はお肌がツルツルになって良い感じ。 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/fukushi/oirakonoyu.html (ただし、開館が11時でお風呂に入れるのが11時30で更に食堂が利用出来るのが12時からとかなり変則的でした) 「Albero」にてランチ。 https://maps.app.goo.gl/6Nui3LwWQmjL8JLw5 焼き立てのピザはとっても美味しい🍕 |
写真
装備
個人装備 |
12本爪アイゼン
ピッケル
ストック
|
---|
感想
以前から見たかった「守門岳」の大雪渓。
アプリの「登山天気」では終日快晴☀って事で気温も上がって来て雪渓も崩れるだろうと最後のチャンスとばかりに行って来ましたが…。
除雪最終地点付近に路駐しましたが車のナンバーを見ると"福島"に"長野"に"静岡"何てのも…!
流石は東洋一の大雪渓です😆
登山道はトレースがバッチリあって締まっており(朝の段階では)12本爪アイゼンだけで歩きやすかったです😃
様子が変わったのは樹林帯を抜けてからで「大岳」に近づく程に風が強くなっていって、更にはガスも濃くなって行っていつの間にかホワイトアウトに😣
更にはクラックがそこかしこにあって何処が安全地帯なのか分からなくなり「大岳」直下で下山を決意しました🤣
下山時にもガスが濃すぎて足元すら良く見えない状態になったりで、こうなると上下左右がハッキリしなくなるんですね…😓メッチャ怖かったです。
無事下山してホット一息で良い経験させて貰いました。
また来年にチャレンジですね✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する