記録ID: 7897159
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
みかも山&西尾ビタキ倶楽部&渡良瀬遊水地遊水地コウノトリ
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 557m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:12
距離 9.1km
登り 557m
下り 566m
9:29
18分
スタート地点
12:41
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温20℃ 暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3/14日まで無料 3/15〜3/30 500円 花桃まつり □渡良瀬遊水地 生井桜づつみ駐車場 無料 □みかも山南駐車場 3月〜9月は8:30〜18:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□古河総合公園 公園内で危険箇所なし。沼近辺はドボン注意。 □渡良瀬遊水地 ヨシ焼きで真っ黒になっている所多数。コウノトリ人工巣塔は遠くから観察しましょう。 □三毳山 落ち葉がある所は滑りやすいので注意。 |
写真
感想
古河総合公園→渡良瀬遊水地→三毳山に花と鳥探しに行ってきました。
<古河総合公園>
お目当ての西尾さんにあえて良かった。慣れているのか?10分以上も同じ木にいてくれてたっぷり観察することができて良かったです。15日から花桃まつりが開催されますが、肝心の花桃はまだ蕾ばかりでした。
<渡良瀬遊水地>
3月初旬にヨシ焼きを行っていたらしく、観察堰堤から人工巣塔がよく見えます。しばらく様子見すると、コウノトリが巣にいるじゃないですか。今年もかわいい雛が生まれるそうな感じですね。
<三毳山>
カタクリはまだまだ全然さいていませんでしたが、アズマイチゲが満開で見事でした。ここは2週間後ぐらいまた再訪したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三毳山のカタクリ、あの大田和群生地あたりでは結構咲いてるようですが全体的にはまだのようですね。冬は寒かったし我が地元でもまだですからね。それに引き換えアズマイチゲはたっぷり!これだけあれば見ごたえ充分ですね😊自分もアノ人口巣で止まってるのしか見た事ありません。いつか飛んでる姿を拝みたいものですね。西尾さん、いつかどこかでと思ってるけどまだ見ぬ鳥。いつかどこかでお目にかかりたいもんですよ。鳥&花、春本番で忙しくなりますね💦😊
大和田群生地はそこそこでしたか! 東駐車場に戻る途中に途中まで行こうかな?と迷っていたんですよね。下からみても気配なさそうで、ニリンソウの葉っぱもまだ出始めた感じだったんでパスしちゃいました。
いつもカタクリのタイミングで花見をしていたので、アズマイチゲが終盤になってイマイチだったんでですね。このタイミングであれば、アズマイチゲの群落が本当にすごいですね。お日様いっぱいで花はぱっちりすごかったです。
西尾さんは初めて会えたんですが、ヒタキ科の鳥の中では一番可愛いかもしれません。仕草がまたたまらんですね。たまたま見かけた子がサービス満点だったのかもしれません。これから春の花と鳥楽しみですね。毎度コメントありがとうございました。
ニシオちゃん、会えて良かったですね。
もうずっといるから、人慣れしてて、ポーズ取ってくれますよね。
みかも山もカタクリはまだまだ、でしたけどアズマイチゲは綺麗でしたね。
カタクリが満開の頃、又、行きたいですね。
お疲れ様でした。
前日のレコの情報、しかも天気が良いこと、サボって鳥さん探ししてとても良かったです。公園は初めてでしたが、すごく野鳥の密度が濃かったですね。水鳥もいっぱいだし、写真は取り逃がしたんですが、カワセミちゃんも居ました。なにより、西尾さんに初めてあえて良かった。また会いに行きたいって気持ちはよくわかります。
みかも山のカタクリはこれからでしたが、アズマイチゲはすごかった。真っ白になった斜面は圧巻ですね。その後に紫の絨毯もぜひ行きたいと思います。ついでに、渡良瀬遊水地のコウノトリもどうなったか、また観察したいです。毎度コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する