ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7897449
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 〜ハナネコノメには会えたけど・・・

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
11.6km
登り
561m
下り
580m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:05
合計
4:53
距離 11.6km 登り 561m 下り 580m
8:30
5
8:35
8:36
11
8:55
25
9:20
6
9:26
9:27
9
9:59
10:16
6
10:22
10:30
12
10:42
10:43
20
11:03
11:08
9
11:37
5
11:42
5
11:47
11:48
33
12:21
12:24
3
12:27
5
12:32
5
12:37
12:45
26
13:11
12
13:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
上り:6号路 下り:山頂 → 逆沢作業道 → 日影沢林道 → 高尾駅
・6号路は危険個所特になし。稲荷山コースが通行止めの影響もあってか平日でも人通りが多かったです。
・逆沢作業道も危険個所特になし。一般路にある階段もなく歩きやすい道です。

★日影沢林道の何の変哲もない道で躓き転倒してしまいました😢(くわしくは感想欄に)
・受け身態勢をとる間もなく体の前からつんのめるように転倒(ヘッドスライディング状態)
・両ひざを強打、右肩打撲、前頭部軽い打撲、左手すり傷
・気を落ち着かせるために路肩で休息
・骨折など重傷部位がないか確認するもなんとか歩けそうと判断
・しかし、肩から掛けていた鳥撮影用のカメラが・・・😢
・十分に休息してから取り敢えず日影沢キャンプ場まで移動
・キャンプ場にて再度重傷部位がないか確認したところ大丈夫そうなので予定どおり高尾駅まで歩くことにしました。
・帰路、電車に乗り2時間近く体を動かさなかったら左ひざにズキズキした痛みが出てきたので、帰宅後に整形外科を受診。
・レントゲンの結果、骨折はなし。両ひざの打撲と擦り傷の治療を受けて帰宅。
高尾山口駅前で朝のおにぎりを食べていたら、案内川の畔でハクセキレイが水飲みしていました。
2025年03月14日 08:32撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
28
3/14 8:32
高尾山口駅前で朝のおにぎりを食べていたら、案内川の畔でハクセキレイが水飲みしていました。
さあ、今日も元気よく行きましょう!
と、この時は元気でした・・
2025年03月14日 08:35撮影 by  Pixel 8a, Google
13
3/14 8:35
さあ、今日も元気よく行きましょう!
と、この時は元気でした・・
葉が落ちているのでケーブルカーがよく見えます。
2025年03月14日 08:43撮影 by  Pixel 8a, Google
14
3/14 8:43
葉が落ちているのでケーブルカーがよく見えます。
早々とキクザキイチゲのお出迎え(まだ朝なので開ききっていませんね)
35
早々とキクザキイチゲのお出迎え(まだ朝なので開ききっていませんね)
楽しみにしていた6号路のハナネコノメはまだほとんどが蕾状態でした😢
37
楽しみにしていた6号路のハナネコノメはまだほとんどが蕾状態でした😢
6号路後半の階段上り。平日ながら登山者は多かったです。
2025年03月14日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
12
3/14 9:52
6号路後半の階段上り。平日ながら登山者は多かったです。
3号路、5号路との分岐で一休み
2025年03月14日 09:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9
3/14 9:57
3号路、5号路との分岐で一休み
コウヤボウキのおばあちゃん
2025年03月14日 09:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
25
3/14 9:57
コウヤボウキのおばあちゃん
ビジターセンターで花鳥リストをチェック
2025年03月14日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
16
3/14 10:06
ビジターセンターで花鳥リストをチェック
山頂の展望台はこんな感じでした
2025年03月14日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
17
3/14 10:15
山頂の展望台はこんな感じでした
黄砂の影響で丹沢方面はご覧のとおりでした。もちろん富士山は霞の中。
2025年03月14日 10:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
13
3/14 10:15
黄砂の影響で丹沢方面はご覧のとおりでした。もちろん富士山は霞の中。
咲き始めのウグイスカグラの赤い花がきれいでした。
2025年03月14日 10:19撮影 by  Pixel 8a, Google
34
3/14 10:19
咲き始めのウグイスカグラの赤い花がきれいでした。
アセビの花も咲き始め
2025年03月14日 10:19撮影 by  Pixel 8a, Google
21
3/14 10:19
アセビの花も咲き始め
正面の階段を下りてきて、
2025年03月14日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
11
3/14 10:23
正面の階段を下りてきて、
画面右手の巻き道に進みました
2025年03月14日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
11
3/14 10:24
画面右手の巻き道に進みました
巻き道からさらに逆沢作業道に右折します
2025年03月14日 10:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9
3/14 10:28
巻き道からさらに逆沢作業道に右折します
作業道だけあって、階段などはなくむしろ歩きやすいです。
2025年03月14日 10:37撮影 by  Pixel 8a, Google
14
3/14 10:37
作業道だけあって、階段などはなくむしろ歩きやすいです。
日影沢林道が見えてきました。悲劇は林道に出て少し歩いたところで起きました。
2025年03月14日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
11
3/14 10:43
日影沢林道が見えてきました。悲劇は林道に出て少し歩いたところで起きました。
このダイサギ君はつまづき転倒の後にカメラの動作確認のために撮ったものなので、事故は10:50頃に起きたのかな?
2025年03月14日 10:53撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
29
3/14 10:53
このダイサギ君はつまづき転倒の後にカメラの動作確認のために撮ったものなので、事故は10:50頃に起きたのかな?
転倒のショックが癒えたので高尾駅までゆっくり歩きました。
2025年03月14日 11:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
26
3/14 11:43
転倒のショックが癒えたので高尾駅までゆっくり歩きました。
民家の庭先に咲いていたミツマタが満開でした。
2025年03月14日 11:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
34
3/14 11:43
民家の庭先に咲いていたミツマタが満開でした。
オオイヌノフグリ
2025年03月14日 12:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
26
3/14 12:12
オオイヌノフグリ
ソシンロウバイはさすがに終盤
2025年03月14日 12:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
3/14 12:10
ソシンロウバイはさすがに終盤
やはりこの時期の主役は梅の花
2025年03月14日 12:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
3/14 12:23
やはりこの時期の主役は梅の花
高尾梅郷遊歩道沿いの梅並木
2025年03月14日 12:54撮影 by  Pixel 8a, Google
27
3/14 12:54
高尾梅郷遊歩道沿いの梅並木
しだれ梅になっていてきれいでした
2025年03月14日 12:55撮影 by  Pixel 8a, Google
23
3/14 12:55
しだれ梅になっていてきれいでした
梅といえば、この子でしょう
2025年03月14日 12:59撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
34
3/14 12:59
梅といえば、この子でしょう
白梅満開
2025年03月14日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
22
3/14 13:09
白梅満開
花の蜜は選りどり見どりで、忙しく動き回っていました😁
2025年03月14日 13:07撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
36
3/14 13:07
花の蜜は選りどり見どりで、忙しく動き回っていました😁
ここからはその他のお花たちです
山頂付近に咲いていたシュンラン。蕾の子も多かったです。
26
ここからはその他のお花たちです
山頂付近に咲いていたシュンラン。蕾の子も多かったです。
咲き始めのユリワサビ。まだ数は少なかったです。
21
咲き始めのユリワサビ。まだ数は少なかったです。
お花をアップで・・
24
お花をアップで・・
アオイスミレ
日影沢周辺で咲いていたキクザキイチゲ
25
日影沢周辺で咲いていたキクザキイチゲ
ヤマネコノメソウ
20
ヤマネコノメソウ
日影沢のハナネコノメは数がだいぶ減っていました。探すのに手間取ったぐらい。
31
日影沢のハナネコノメは数がだいぶ減っていました。探すのに手間取ったぐらい。
コチャルメルソウ
25
コチャルメルソウ
日影沢ではほとんど見られなかったので場所を移動してなんとか旬のハナネコちゃんを鑑賞できました。
31
日影沢ではほとんど見られなかったので場所を移動してなんとか旬のハナネコちゃんを鑑賞できました。
開花したての花は本当にきれい
43
開花したての花は本当にきれい
この子なんかフレッシュ!
30
この子なんかフレッシュ!
花の写真もだけど、転倒事故でカメラが壊れなくて良かった・・(笑)
22
花の写真もだけど、転倒事故でカメラが壊れなくて良かった・・(笑)
たしかに登山者に人気なのもわかります
26
たしかに登山者に人気なのもわかります
アズマイチゲで〆
咲きたてはホントにきれいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
34
アズマイチゲで〆
咲きたてはホントにきれいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
グローブ 帽子 行動食 非常食 水(1.0L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 腕時計 タオル カメラ

感想

登山前日の夜、NHKの「明日が変わるトリセツショー」で高齢者のつまづき事故防止の特集を観たばかりだというのに、つまづき事故をやっちゃいました😢
文字どおり「明日が変わる」でした・・

誰もが普通に歩く日影沢林道
注意するとしたら往来する車ぐらいなもの
それなのに、ほんの小さな突起につまづいて頭から転倒してしまいました

あっという間だったので受け身の態勢もとれなくて右肩から頭、そして両ひざが先に地面に着き、帽子は吹っ飛び、両手は下ろしたままだったようです
両ひざにジワジワと痛みが出てきました

参ったなあ・・・
重大な故障になってなければいいなー
とりあえず路肩に身を寄せてザックを下ろしてから深呼吸
腰を下ろしたままなので情けない姿です
見た目は尻もちを着いた感じかな
しばらく気持ちを落ち着けたあと、ズボンを見たら膝の部分にうっすらと血が滲んでました

次に立ってみました
なんとか歩けそうです
これなら骨折はないな、たぶん
擦り傷と打撲だろうか

日影沢キャンプ場までトボトボ歩きました
だんだん痛みも治まってきました
ズボンの下はおそらく擦り傷で出血しているみたいだけど、血が流れていないので一通りのファーストエイドキットは持参してましたがそのままにしておきました

ここまで来たらやはりハナネコノメだけは見ておきたいと思い、日影沢の自生地へGO!
ところが、あんまり咲いてない!
しょうがねーなー
ということで蛇滝の自生地まで移動することに・・
バスに乗りたかったけど、一度乗ったら駅まで乗っちゃう気がしたのでがんばって歩きました

自生地に立ち寄って良かったです
咲きたてのフレッシュなハナネコノメに出会うことができました😀
そのあとは、見頃の紅梅白梅を見ながらヨロヨロとした足取りで駅まで歩きました

久しぶりの自身の事故です
いつも単独の時には持参しているストックを「高尾山だから」と持参しませんでした
転ばぬ先の杖とはよく言ったものです😅

幸いにも林道に出てからで良かったです
っていうか、林道で転ぶか?

一日経って、体のあちこちに痛みが残っています
まあしばらくはジム通いも山歩きもできないなあ😢
それがとても残念です

【追記】
転倒のことは余分な内容だとも思ったのですが、高齢者の登山中の転倒事故ということで共有しておいた方が良いと考え記しておきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

おはようございます。
大事にいたらず良かったです。お大事にされてください。
普通の道で躓くのって、例えばうちの近所の歩道でも、街路樹の根っこでアスファルトが盛り上がっていたりして、いつも微妙に躓いていますが、平坦な道で小さな突起があると、意表をつかれますね。
2025/3/15 10:52
いいねいいね
1
泥助さん おはようございます
ご心配をしていただきありがとうございます
今回はまさに意表を突かれました
なぜつまづいたのか今でもわかりません
たぶん、ほんの小さな突起があり、そこにつま先が引っかかっちゃんだですね
若い頃なら、転倒まではしなかったと思います
やはり加齢は侮ってはいけませんね
体調が回復するまではおとなしくしています(笑)
コメントありがとうございました!
2025/3/15 11:10
いいねいいね
1
gorozoさん、こんにちは!
僕は、gorozoさんのレコのタイトルを見て「おっ、僕も近々高尾山に行けるかもだから渡りに船だ!」と喜んだのですが・・・、とんだ災難でしたね。
心中、お察し申し上げます。

僕も、木の根が地面から露出しているところに足を引っかけて、切り株にダイビングヘッドをしたことがあります。
やらかしたその時は、茫然自失でした。
眼鏡は壊れ、頭を4針縫ってもらい、場所が頭だけにCTスキャンも撮られました。
gorozoさん、僕よりはだいぶマシですよ💦って、慰めになってないですね。すみません。

しばらくはお大事にして、じっくり治してくださいね。
2025/3/15 13:00
いいねいいね
1
みやぽんさん こんにちは
実体験にもとづいた慰めの言葉、胸にしみました。
ありがとうございます!
たしかにみやぽんさんの食らった災難に比べればマシなのでそれを慰めにしてリハビリに励みます(笑)
しばらくはご近所での探鳥かなあ・・
2025/3/15 16:32
gorozoさん、とんだ目に遭いましたね。
実は私も可成り前に、梅ヶ瀬渓谷で転んだことがあります。
ゴム長で歩いていたとき、少し柔らかい砂地の平坦な場所で、つま先を引っ掛かけて前に転びました。
幸いな事に怪我もせず、カメラは専用のバッグに入れていたので無事でしたが、何でもない所で転んだのはショックでした。
活動的なgorozoさんの事ですから、養生の期間はもどかしいでしょうが、体調あっての山歩きですから、暫くは御辛抱されるのが宜しいと思います。
2025/3/15 14:45
いいねいいね
1
you_recoさん こんにちは
皆さん程度の差こそあれ躓きによる転倒の経験がおありなのですね。
今回は大事に使っていたカメラがワタシ以上に擦り傷がついてしまい・・トホホです
今のところ、動作には影響がなさそうなので一安心ですが
しばらくは山に行かれてもストックなしでは歩けないなあ
お互いに気を付けて楽しみましょうね
コメントありがとうございました!
2025/3/15 16:35
お大事になさってくださいませ
高尾はすでに春ですねー
ハナネコノメちゃんたち
かわいい😍🩷
2025/3/15 15:41
いいねいいね
1
マーシャさん
はげましのコメ、ありがとうございます!
ハナネコノメは咲き始めのフレッシュな子らに会えましたよ
御坂の山々にも早く春が訪れると良いですね!
2025/3/15 16:37
いいねいいね
1
gorozoさん、こんばんは!
大変でしたね😥
いつも慎重なgorozoさんなのに❗️
骨折なくてよかったですが、お大事になさってください。

お花やメジロの写真はさすがです💕

お疲れ様でした🙇
2025/3/15 11:35
いいねいいね
1
オリーブさん こんばんは
ご心配をおかけしました
躓いただけなのに、足が前に出なくて無様に頭から転倒したことがショックでした😢
今でも階段を下りるのがツライのと右肩が痛くて上に上がりません
打撲でも年を取るとかなりヤバイですね〜
しばらくは大人しくしています😢
オリーブさんのレコを癒しのひと時にしますのでどうか楽しんでくださいね!
2025/3/15 21:21
いいねいいね
1
gorozoさん こんばんは

ほんとうに大事に至らなくて良かったです。
勢いついてしまうと手をつくのも間に合わないですよね😖
直後、混乱してる最中、冷静に怪我の状況を確認して、ハナネコまでみられたんですね。

私も平地になると安心して、足下も見ず花探してしまうので、他人事とは思わずに気をつけようと思います。
暫くは気分転換しながら過ごして下さいね。
2025/3/15 21:45
いいねいいね
1
rabbiさん
おはようございます😃
ハイ、骨折とかしてなくてとりあえず安堵しています
でも、打撲でも痛みがなかなか消えませんねー
打撲箇所が肩、膝、おデコ、手と多くてまだ身体中痛いです😢

しばらくは山に行けないのでrabbiさんのレコでスプリングエフェメラルたちの美しい姿を眺めるつもりなのでよろしくお願いします🙇
2025/3/15 23:13
いいねいいね
1
gorozoさん
やはり高尾山に行ったんだー!と思ったら、大変だったんですね。大事に至らず良かったですが受傷後に痛みがあちこち出てくるものです。しばらくは自宅でごなっくりですね。皆さん転倒やらあるんですね💦
私はゆるーい下りの草の生えたところで石ぐるまに乗っかり膝伸して尻もち状態、右膝側服靱帯伸びました。ずいぶんお休みしました。
ともあれ可愛い鳥さんやハナネコさんにうっとりしました。とても可愛く綺麗です、
お大事になさってください。カメラ無事でよかったですね。
2025/3/15 13:51
いいねいいね
1
よしさん
おはようございます☀
ご心配おかけしてます
よしさんも転倒されたことあるのですね
これってショックですよね〜
なぜあんなところで・・と悔やむことしきりです
まだ痛みは引いてません
しばらくかかりそうです
大事にしていたカメラも傷だらけです😢
動くだけマシですが😅
励ましのコメントをありがとうございました🙇
2025/3/16 8:06
gorozoさん、大丈夫ですか!?
怪我をした直後はなんともなくても、後から痛みが出たりすることもあるのですが。
病院の診察結果、骨折ではなく打撲とのことで少し安心しました。
暖かくなってきましたので、快復も進むのではないかと思っています。
お大事になさってください。早く良くなりますように。

そのような転倒事故があったことを微塵にも感じさせない、素敵な写真の数々。
試し撮りのダイサギさんのお姿が素敵です。
高尾山にお花を見に行きたいと思いつつ、人の多さにちょっと敬遠気味のペン子ですが、gorozoさんの写真ですっかり行った気分になれました。
ありがとうございました。
2025/3/23 21:22
いいねいいね
1
ペン子さん おはようございます☀

心のこもったコメントをいただきありがとうございます🙇
ホントにヘマやっちゃいました😂
強打した部位のうち、両ひざとおデコの痛みはほぼ消えたのですが、右肩の痛みが続いていて困ってます😢
もともと古傷があるところを強打したので仕方ないのですが、近々MRIを撮る予定です。
大事なカメラをかばったのがいけなかったようです😅
完治まではもう少し時間がかかりそうですが、動ける範囲で少しずつ歩いてみたいと思っています!
2025/3/24 6:44
いいねいいね
1
gorozoさん、こんばんわ(^o^)
コメント入れようと思いながら、遅くなりました😅
その後調子はいかがですか?

以前は必ずストック持参していましたが、
最近は持って行かないことも多く、
特に高尾だと、花写真撮るときに邪魔になるので、持って行かない感じです

いずれにしても、gorozoさんだけでなく、年齢重ねると同じ転倒でも大事に至る可能性もあるので、
気を付けたいですね😊

また、綺麗なお花🌷🌸、鳥🦜写真、楽しみにしています🎵
ムリせず、早く治ること、祈ってますね🙏🏻💖
2025/3/24 18:47
いいねいいね
1
pikachanさん
ご心配いただきありがとうございます。
痛みの方はだいぶ和らいできましたが、まだ肩の痛みだけが残っていて、こちらは精密検査待ちです。
以前痛めた部位だけにちょっと心配です。
足の方はほぼ治ったので探鳥やジム通いは再開しました。

春のお花がいっせいに咲き始める頃にやっちゃってガッカリです。
pikachanさんはまだお若いので大丈夫かとは思いますが、災難は突然やってくるので用心してくださいね。
春の美しいお花のレコを楽しみに待っていますよ〜!
2025/3/24 19:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら