ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7897682
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【本澤温泉】本日貸切り!念願の冬季温泉山行

2025年03月13日(木) 〜 2025年03月14日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:09
距離
14.9km
登り
1,121m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
3:35
合計
8:23
距離 9.9km 登り 1,047m 下り 517m
8:17
47
9:12
9:18
21
9:39
0
9:39
9:44
3
9:47
3
9:50
9:52
10
10:07
43
11:00
12:43
17
13:00
13:01
57
13:58
3
14:01
2
14:03
14:04
4
14:08
14:11
2
14:13
14:14
15
14:36
14:50
22
15:12
16:10
10
16:20
16:40
0
16:40
宿泊地
2日目
山行
1:18
休憩
0:06
合計
1:24
距離 4.7km 登り 73m 下り 540m
8:00
8
宿泊地
8:37
5
8:47
8:50
3
8:53
10
9:03
9:04
3
9:07
9:08
16
9:24
ゴール地点
08:14 スタート(0.00km) 08:14 - その他(5.45km) 11:49 - その他(5.45km) 12:00 - その他(8.10km) 14:37 - その他(8.81km) 16:58 - ゴール(13.80km) 09:34
天候 まずまずの山日和。
ハイクアップは汗ばむほど
未明のスターウォッチングもダウンで快適
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小海町方面より松原湖を直進して稲子の集落を通過するルートで駐車場まで向かいました。
道路は完全舗装で、心配していた積雪も除雪が完璧でした。
7時過ぎにミドリ池登山口駐車場に到着。
3台の先客がいました。
下山後には駐車車両は自分のクルマのみのポツンと1台でした。
帰りはリエックス方面のルートとしましたが、こちらは一部積雪凍結エリアがありました。それ以上に、落石・一部陥没が見られました。
コース状況/
危険箇所等
コースは全面積雪で、一部凍結もありました。
アイゼンがサクサク刺さる状況で、たまに踏み抜く事もありました。
自分は10本爪の軽アイゼンでしたが、それでも問題なしでした。チェーンアイゼンはズリズリして疲れるかもです。
前日までのトレースも明瞭で、道迷いの心配はないでしょう。下山時に車道をそのまま下ってしまってヤマレコの警告アナウンスを受けることがありましたが・・・
その他周辺情報 下山口には秘湯・稲子湯があります。
他にも9キロ下れば八峰(ヤッホー)の湯があります。
ヤッホーの先にシャトレーゼがあり、焼き立てバウムクーヘンがカフェでイートインできます。もちろん購入も可です。
八千穂村の無料高速の出口に最近オープンした道の駅があります。モンベルもありました。八千穂限定のTシャツもありました。
稲子湯へのアプローチ道路。
除雪は完璧でした。
見事な八ヶ岳ブルーにウキウキです❤️
2025年03月13日 07:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 7:24
稲子湯へのアプローチ道路。
除雪は完璧でした。
見事な八ヶ岳ブルーにウキウキです❤️
平日の7時過ぎ、先客が3台でした。
週末はいっぱいだそうです。
平日の7時過ぎ、先客が3台でした。
週末はいっぱいだそうです。
さて、アイゼン着けてスタートです!
2025年03月13日 08:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 8:18
さて、アイゼン着けてスタートです!
最初は林道歩き。アイゼンがサクサク刺さります。
2025年03月13日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 8:21
最初は林道歩き。アイゼンがサクサク刺さります。
登山道に突入
2025年03月13日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 8:29
登山道に突入
海藻みたいなのが、いっぱい落ちてました。
2025年03月13日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 8:37
海藻みたいなのが、いっぱい落ちてました。
徐々に傾斜がヤバくなってキター
2025年03月13日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 8:48
徐々に傾斜がヤバくなってキター
見上げれば八ヶ岳ブルー
2025年03月13日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 8:53
見上げれば八ヶ岳ブルー
気持ちいい景色のなか歩きます
2025年03月13日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:00
気持ちいい景色のなか歩きます
こまどり坂。
2025年03月13日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:14
こまどり坂。
しらびそ小屋着いた〜
2025年03月13日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:41
しらびそ小屋着いた〜
ドアが閉まってる
2025年03月13日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:42
ドアが閉まってる
本日休業だった〜
2025年03月13日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:42
本日休業だった〜
ミドリ池はまだまだ完全結氷
2025年03月13日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:45
ミドリ池はまだまだ完全結氷
八ヶ岳を仰ぎ見るビュースポット
2025年03月13日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:46
八ヶ岳を仰ぎ見るビュースポット
青空に映える
2025年03月13日 09:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:48
青空に映える
明日の下山時には寄れますかねー
2025年03月13日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:49
明日の下山時には寄れますかねー
ミドリ池まではなかなかの急勾配でしたが、ここはゆったり雪道ハイクを満喫しています
2025年03月13日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 9:54
ミドリ池まではなかなかの急勾配でしたが、ここはゆったり雪道ハイクを満喫しています
なんだか春っぽい
2025年03月13日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:08
なんだか春っぽい
早春の空気感
2025年03月13日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:34
早春の空気感
やっぱり登りもそこそこありました〜
2025年03月13日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:34
やっぱり登りもそこそこありました〜
ホントにあと10分⁈
2025年03月13日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:48
ホントにあと10分⁈
突如出現!
2025年03月13日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:51
突如出現!
全然逃げない!
2025年03月13日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:52
全然逃げない!
居座り続けるカモシー
2025年03月13日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:52
居座り続けるカモシー
水場
2025年03月13日 10:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:59
水場
「毒☠️」飲めません
2025年03月13日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:01
「毒☠️」飲めません
着いた〜
2025年03月13日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:04
着いた〜
35年振りの来訪です
2025年03月13日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:05
35年振りの来訪です
以前来訪時は野天風呂のみの日帰りでした。
90年当時入湯料500円。25年現在1000円です。
2025年03月13日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:06
以前来訪時は野天風呂のみの日帰りでした。
90年当時入湯料500円。25年現在1000円です。
本日、宿泊者1名、貸切りです!
館内もお風呂も使いたい放題ですなぁ〜!
2025年03月13日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 11:16
本日、宿泊者1名、貸切りです!
館内もお風呂も使いたい放題ですなぁ〜!
予約の時にどこでも空いているという事だったので、新館個室をお願いしましたが、本日泊まる「硫黄」の間は、たぶん一番眺めがいいお部屋だと思います♪
2025年03月13日 11:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 11:31
予約の時にどこでも空いているという事だったので、新館個室をお願いしましたが、本日泊まる「硫黄」の間は、たぶん一番眺めがいいお部屋だと思います♪
広々、日当たり良好!
おひとり様が申し訳ない
2025年03月13日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 11:32
広々、日当たり良好!
おひとり様が申し訳ない
お部屋の名前の如く、窓からは硫黄岳が眺め放題!
2025年03月13日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 11:33
お部屋の名前の如く、窓からは硫黄岳が眺め放題!
新館入口の御柱と秘湯の会の提灯
2025年03月13日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:50
新館入口の御柱と秘湯の会の提灯
薪の山
2025年03月13日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:50
薪の山
売店。あとで野天風呂の手ぬぐい購入
2025年03月13日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 11:56
売店。あとで野天風呂の手ぬぐい購入
談話室。
お昼のラーメンをここで一人寂しく頂きました〜
2025年03月13日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 12:06
談話室。
お昼のラーメンをここで一人寂しく頂きました〜
残念ながら本日宿泊者1名という事で、薪ストーブはNO着火!次回までのお楽しみ〜
2025年03月13日 12:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 12:08
残念ながら本日宿泊者1名という事で、薪ストーブはNO着火!次回までのお楽しみ〜
143年前!
2025年03月13日 12:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 12:09
143年前!
ハンテン着たかったなぁ〜
2025年03月13日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 12:21
ハンテン着たかったなぁ〜
夏沢峠にちょろっと向かいます。
途中、野天風呂の標識
2025年03月13日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:47
夏沢峠にちょろっと向かいます。
途中、野天風呂の標識
硫黄岳爆裂火口の全容
2025年03月13日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:48
硫黄岳爆裂火口の全容
夏沢峠に行ってきた後に入りまーす♪
2025年03月13日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:49
夏沢峠に行ってきた後に入りまーす♪
登山道から丸見え!
正にオープンエアー!
2025年03月13日 12:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:59
登山道から丸見え!
正にオープンエアー!
途中、雪崩の箇所を迂回して通過
2025年03月13日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 13:05
途中、雪崩の箇所を迂回して通過
硫黄岳が近い
2025年03月13日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 13:34
硫黄岳が近い
山彦荘が見えました!
2025年03月13日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 13:57
山彦荘が見えました!
夏沢峠に到着〜
本沢温泉から1時間
2025年03月13日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 13:58
夏沢峠に到着〜
本沢温泉から1時間
硫黄岳行くには時間が遅すぎ。
今回は眺めるだけで良しとしよう
2025年03月13日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 14:00
硫黄岳行くには時間が遅すぎ。
今回は眺めるだけで良しとしよう
下ってきました。
野天風呂に人影が!
夏沢峠に向かう途中にスライドした人かな?
2025年03月13日 14:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 14:30
下ってきました。
野天風呂に人影が!
夏沢峠に向かう途中にスライドした人かな?
雪原・・・
と言うほどではないですが。
2025年03月13日 14:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 14:32
雪原・・・
と言うほどではないですが。
いったん宿に戻って、いよいよこれから野天風呂です〜
2025年03月13日 15:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:10
いったん宿に戻って、いよいよこれから野天風呂です〜
野天風呂は左
2025年03月13日 15:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:13
野天風呂は左
いよいよここからが本日一番の核心部
2025年03月13日 15:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:14
いよいよここからが本日一番の核心部
気を抜くと沢まで滑落〜
アイゼン必須!
2025年03月13日 15:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:16
気を抜くと沢まで滑落〜
アイゼン必須!
念願の冬季野天風呂
2025年03月13日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:17
念願の冬季野天風呂
ホント、脱衣所もなんもない!
これだよコレ!
2025年03月13日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:17
ホント、脱衣所もなんもない!
これだよコレ!
本日貸切り、独り占めの贅沢!
2025年03月13日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:18
本日貸切り、独り占めの贅沢!
爆裂火口もバッチリ👍
2025年03月13日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:18
爆裂火口もバッチリ👍
いざ、入湯♨️
2025年03月13日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:18
いざ、入湯♨️
この瞬間まで我慢していたビールを思う存分あおる幸せ🍺
2025年03月13日 15:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/13 15:35
この瞬間まで我慢していたビールを思う存分あおる幸せ🍺
上方に先ほど通った登山道が見えますが、誰一人通過する気配なし!
2025年03月13日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 15:37
上方に先ほど通った登山道が見えますが、誰一人通過する気配なし!
至福の時間
先ほどまでご満悦の表情でいましたが、実はこのお風呂めちゃくちゃ熱くって、底の方が火傷しそうな湯加減でした。
熱いといえば外に出て、思いっきり外気で整って、また湯に浸かり、この空間ただ一人という贅沢を思う存分楽しみました♨️
2025年03月13日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 15:42
至福の時間
先ほどまでご満悦の表情でいましたが、実はこのお風呂めちゃくちゃ熱くって、底の方が火傷しそうな湯加減でした。
熱いといえば外に出て、思いっきり外気で整って、また湯に浸かり、この空間ただ一人という贅沢を思う存分楽しみました♨️
沢沿いの傾斜地にある感じ、伝わりますか?
2025年03月13日 16:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 16:09
沢沿いの傾斜地にある感じ、伝わりますか?
続きまして別棟の内湯になります「石楠花の湯」です。
2025年03月13日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 16:21
続きまして別棟の内湯になります「石楠花の湯」です。
こじんまりした脱衣所です。
2025年03月13日 16:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 16:22
こじんまりした脱衣所です。
木造りの趣のあるこじんまりとしたお風呂です♨️
浴槽はモルタルですが、温泉の成分がびっちりと、年代を感じさせられます。
こちらもめちゃくちゃ熱かったです!
2025年03月13日 16:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/13 16:22
木造りの趣のあるこじんまりとしたお風呂です♨️
浴槽はモルタルですが、温泉の成分がびっちりと、年代を感じさせられます。
こちらもめちゃくちゃ熱かったです!
お風呂から上がって、お部屋にお布団も敷いて、夕食まで豆たんこたつで暫しまったり。
しかしお風呂2連チャンは疲れた〜
2025年03月13日 17:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 17:13
お風呂から上がって、お部屋にお布団も敷いて、夕食まで豆たんこたつで暫しまったり。
しかしお風呂2連チャンは疲れた〜
このままコタツで寝たい
2025年03月13日 17:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 17:17
このままコタツで寝たい
夕食です。当然おひとり様です。
地酒の種類が豊富!
2025年03月13日 17:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 17:29
夕食です。当然おひとり様です。
地酒の種類が豊富!
あっ!山カフェのマスター、石丸健二郎さんのポスターが!
2025年03月13日 17:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 17:29
あっ!山カフェのマスター、石丸健二郎さんのポスターが!
週末は別の広い食堂で夕食らしいが、今日はこちらで一人宴会です
2025年03月13日 17:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/13 17:30
週末は別の広い食堂で夕食らしいが、今日はこちらで一人宴会です
豚キムチにおでんまで!
追加でビールとワンカップのダイヤ菊純米酒です
2025年03月13日 17:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3/13 17:39
豚キムチにおでんまで!
追加でビールとワンカップのダイヤ菊純米酒です
8:30には消灯。6時間後に明るい月の光で目が覚めた。その後月も山陰に隠れ、トイレに行きがてら星空の撮影で外にでた。
2025年03月14日 03:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 3:29
8:30には消灯。6時間後に明るい月の光で目が覚めた。その後月も山陰に隠れ、トイレに行きがてら星空の撮影で外にでた。
ちょっと薄曇り
2025年03月14日 03:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 3:30
ちょっと薄曇り
かろうじて星空が見れました
2025年03月14日 03:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 3:33
かろうじて星空が見れました
おはようございます。
今日もいい天気
2025年03月14日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 6:01
おはようございます。
今日もいい天気
朝風呂、石楠花の湯。気持ちいい朝となりました。
2025年03月14日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 6:25
朝風呂、石楠花の湯。気持ちいい朝となりました。
お風呂から出たらご来光でした。
2025年03月14日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 6:28
お風呂から出たらご来光でした。
朝ごはん。たっぷり頂きました〜
2025年03月14日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/14 6:34
朝ごはん。たっぷり頂きました〜
トイレへの廊下でいろいろな掲示が。
2025年03月14日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 7:40
トイレへの廊下でいろいろな掲示が。
ウェストンの記事
2025年03月14日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 7:40
ウェストンの記事
お世話になりました〜
2025年03月14日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 8:00
お世話になりました〜
行きの本沢温泉近くで、かなり下ってきたので、当然帰りは急登登り返です。
2025年03月14日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:14
行きの本沢温泉近くで、かなり下ってきたので、当然帰りは急登登り返です。
ミドリ池に着きました。
やっぱり下りはあっという間
2025年03月14日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:51
ミドリ池に着きました。
やっぱり下りはあっという間
今日もこの景色独り占め
2025年03月14日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 8:51
今日もこの景色独り占め
本日も休業かなぁ〜
2025年03月14日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:52
本日も休業かなぁ〜
一度は泊まってみたい山小屋です。
2025年03月14日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 8:54
一度は泊まってみたい山小屋です。
下りは気持ちよく。
この直後、上山するしらびそ小屋のお母さんとばったり。長靴姿ですぐわかりました。この後小屋を開けに行くとのことでした。いつか泊まりにお邪魔します。
2025年03月14日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:12
下りは気持ちよく。
この直後、上山するしらびそ小屋のお母さんとばったり。長靴姿ですぐわかりました。この後小屋を開けに行くとのことでした。いつか泊まりにお邪魔します。
登山道外れて林道をそのまま下ってしまいました。
2025年03月14日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 9:23
登山道外れて林道をそのまま下ってしまいました。
帰って来た〜
2025年03月14日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:32
帰って来た〜
無事下山です♪
2025年03月14日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:33
無事下山です♪
下山してみたら駐車場でもポツンと1台!
ホントに今回は全て貸切りでしたー
2025年03月14日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 9:34
下山してみたら駐車場でもポツンと1台!
ホントに今回は全て貸切りでしたー
帰りはリエックス方面から。
途中、シャトレーゼでパイとバウムクーヘンを購入。
2025年03月14日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 10:04
帰りはリエックス方面から。
途中、シャトレーゼでパイとバウムクーヘンを購入。
八千穂インター近くに最近オープンした道の駅。
地物の特産品を購入。
2025年03月14日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 11:01
八千穂インター近くに最近オープンした道の駅。
地物の特産品を購入。
併設のモンベルにも寄ってみました。
八千穂の限定Tシャツもありました。
2025年03月14日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 11:01
併設のモンベルにも寄ってみました。
八千穂の限定Tシャツもありました。
今回の下山メシは佐久市猿久保の「ラーメン麺三」にて北海道味噌ラーメン。やっぱり下山後は味噌ラーメンが疲れた体に沁みます。
2025年03月14日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 11:39
今回の下山メシは佐久市猿久保の「ラーメン麺三」にて北海道味噌ラーメン。やっぱり下山後は味噌ラーメンが疲れた体に沁みます。
今回の戦利品。
手ぬぐいもそうですが、入湯記念カードもゲットできましたー
2025年03月14日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3/14 14:48
今回の戦利品。
手ぬぐいもそうですが、入湯記念カードもゲットできましたー

感想

35年前、バイクでふらっと日帰りで野天風呂に入って以来の来訪で、その後登山を始めてから、いつかは本澤温泉に宿泊してみたいと毎年機会を伺ってましたが、ついに今回その願い叶って野天風呂を堪能してきました!
仕事の関係で平日休みが取れて予約を入れてみたら、なんと宿泊者は自分ただ一人、お風呂も宿も貸切り独り占めでした!
他の方との交流はありませんでしたが、スマホの電波もなく、一件の温泉宿を思う存分堪能させて頂き、とても贅沢で、最高の時間を過ごすことができました。
今回の山行の山頂は標高2150mの日本最高所の野天風呂にありました~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら