ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7898677
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ぐん百96座目天丸山はまだ残雪たっぷり

2025年03月14日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
9.7km
登り
900m
下り
897m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:45
合計
6:35
距離 9.7km 登り 900m 下り 897m
7:35
2
スタート地点
7:37
7:39
164
10:23
10:37
24
11:01
11:08
46
11:54
12:14
27
12:42
12:44
61
13:45
13:46
26
14:12
0
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天丸橋駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道の8割くらい5~10㌢ほどの積雪 トレース無し トレースらしき跡はたまに有った 登りで4回登山道を見失う 赤テープ頼りに進んだ 帰路は馬道のコルから馬道コース下山 積雪ノートレースでも登山道と判断できた
その他周辺情報 神川町 かんなの湯(980円)
天丸橋駐車場 予想外の雪に驚いてチェンスパ持ってスタート
2025年03月14日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 7:36
天丸橋駐車場 予想外の雪に驚いてチェンスパ持ってスタート
ぐん百96座目天丸山へ 帳付山まで行こうと思っていた
2025年03月14日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 7:39
ぐん百96座目天丸山へ 帳付山まで行こうと思っていた
沢沿いのコースなんですね 何度も右岸に行ったり左岸に行ったりをくり返す
2025年03月14日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 7:48
沢沿いのコースなんですね 何度も右岸に行ったり左岸に行ったりをくり返す
登山道は雪に埋もれてノートレースの為登山道を何度も見失う
2025年03月14日 07:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 7:54
登山道は雪に埋もれてノートレースの為登山道を何度も見失う
お〜氷筍だぁ〜
2025年03月14日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6
3/14 8:40
お〜氷筍だぁ〜
氷瀑もあるじゃん 3㍍くらいで規模は小さいけど雪山ハイク気分
2025年03月14日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
3/14 8:41
氷瀑もあるじゃん 3㍍くらいで規模は小さいけど雪山ハイク気分
梯子は助かります
2025年03月14日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 8:41
梯子は助かります
もうじき稜線に出るようだがこの積雪 登山道不明なので稜線目指して進む 獣のトレースが役に立たます
2025年03月14日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 9:40
もうじき稜線に出るようだがこの積雪 登山道不明なので稜線目指して進む 獣のトレースが役に立たます
稜線に出ても積雪あるので雪山ハイク気分
2025年03月14日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 9:52
稜線に出ても積雪あるので雪山ハイク気分
大山は逆方向だったので戻る
2025年03月14日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 9:55
大山は逆方向だったので戻る
浅間山の右側に苗場山その右に谷川連峰 てんくらC予報の谷川がよく見える
2025年03月14日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 10:18
浅間山の右側に苗場山その右に谷川連峰 てんくらC予報の谷川がよく見える
北アルプスも見えてなかなかの絶景です
2025年03月14日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 10:18
北アルプスも見えてなかなかの絶景です
大山山頂でした
2025年03月14日 10:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6
3/14 10:21
大山山頂でした
八ヶ岳もちょこんと見えた
2025年03月14日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 10:22
八ヶ岳もちょこんと見えた
分岐を天丸山へ
2025年03月14日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 11:17
分岐を天丸山へ
山頂直下の岩場 ロープの下側は雪に埋もれているので掘り起こしてスタート 鎖とは違う緊張感を感じる 補修してあるロープも存在する
2025年03月14日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 11:26
山頂直下の岩場 ロープの下側は雪に埋もれているので掘り起こしてスタート 鎖とは違う緊張感を感じる 補修してあるロープも存在する
天丸山頂着 だるまさん奉納握力不足で落ちないよう安全祈願 
2025年03月14日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/14 11:47
天丸山頂着 だるまさん奉納握力不足で落ちないよう安全祈願 
雪の八ヶ岳が少しだけ見えた
2025年03月14日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 11:49
雪の八ヶ岳が少しだけ見えた
三角点にて
2025年03月14日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 11:50
三角点にて
12時を過ぎているので帳付山は断念 登りで4回ほど登山道を見失っているので下山路にも不安がある
2025年03月14日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
3/14 12:43
12時を過ぎているので帳付山は断念 登りで4回ほど登山道を見失っているので下山路にも不安がある
社壇乗越登山口に無事到着 馬道コース時々浅間山が見えて平和な登山道でした 馬道コースが平和だったので帳付山も可能だったかもしれないが次回の楽しみに取っておきます
2025年03月14日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 13:45
社壇乗越登山口に無事到着 馬道コース時々浅間山が見えて平和な登山道でした 馬道コースが平和だったので帳付山も可能だったかもしれないが次回の楽しみに取っておきます
名栗でフクジュソウ群生地の道案内があったので寄り道してフクジュソウを探す
2025年03月14日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7
3/14 14:46
名栗でフクジュソウ群生地の道案内があったので寄り道してフクジュソウを探す
キャンプ場付近の空き地に咲いていたフクジュソウ
あとで地図を確認したらフクジュソウ園地まで往復1時間 数少ないけど駐車場からすぐでみられたのでここで充分 温泉に直行
2025年03月14日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/14 14:44
キャンプ場付近の空き地に咲いていたフクジュソウ
あとで地図を確認したらフクジュソウ園地まで往復1時間 数少ないけど駐車場からすぐでみられたのでここで充分 温泉に直行
[おまけ]わが家の春咲きクリスマスローズ開花中
7
[おまけ]わが家の春咲きクリスマスローズ開花中
撮影機器:

感想

まさかの残雪 情報収集不足を感じる
久しぶりの岩場は緊張感を持って楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

rentenさん
残雪の天丸山お疲れ様でした。
人があまり入っていない山で残雪あると山道わからないですね😔獣トレース使ったとはさすが(笑)
あと大物一座ですね!
レコお待ちしております!
2025/3/15 16:00
いいねいいね
2
もえぞーさん こんにちは
獣は我々よりもはるかに安全な道を知っているので意外と役に立つことが多いと思ってます なので時々トレース拝借しております 
あと大物一座がいつになることやらって感じ 時間はあるんですけどね 気力が共わない今日このごろです  コメントありがとうございます。
2025/3/15 16:42
いいねいいね
2
rentenさん 今晩は

群百96座おめでとうございます。上野村は雪深い場所で、3月とは言え毎年雪が残りますね。大昔に私が登った時は大雪で登山道が見えず、沢筋を太腿まで埋まりラッセルが大変でした。やはり帳付山迄は時間的に無理で後日登りました。野栗沢のすりばち荘は今は閉館ですか?
残り四座のラスボスの景鶴山は4月末には行けますね。応援しています!
2025/3/15 17:39
いいねいいね
2
やまぐんさん こんばんは。
まだ雪たくさん残ってるんですね 知りませんでした 駐車場に着いて え!雪って感じ 西上州でラッセルは大変でしたね
すりばち荘は電気が点いてなくて車も一台も無く営業していないようでした すりばちうどんの幟が立ってたんですけどね あそこで♨️入れると近くで良いんですけどね 西上州日帰り入浴施設少ないのが残念です
雪が多そうなので今年は行けそうかなぁ?って感じですかね コメントありがとうございます。
2025/3/15 19:17
いいねいいね
2
rentenさん、こんにちは。
登山道に積雪あってノートレース、4回も道をロストしてもしっかり大山〜天丸山まで行き、復路も別ルートをとるところがさすがです!
確か社壇乗越付近には昔はタラの芽がたくさんあった記憶があります!
上野村の山深い山行どうもお疲れ様でした。
hareより
2025/3/17 13:25
いいねいいね
1
hareharawaiさん こんにちは。
道迷いでメンタルやられて帳付山は断念したヘタレです 若かったら行ったんでしょうけど また次の機会もあるし温泉の誘惑のほうが強かった次第です おかげでゆっくりとサウナに入ることができました
たしか 大山分岐手前で稜線を外して難儀している時雪と落ち葉に埋もれながら斜面を登って崩れそうな時掴もうとした木にトゲトゲがいっぱいで危うく掴みそうでした まだ小さな新芽も出てない状態でしたのでこれからですかね 社壇乗越あたりはもうじき浅間山が見えなくなるのかなぁと思って歩いていましたが トゲトゲは気づかなかったです コメントありがとうございます。
2025/3/17 14:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら