ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7901451
全員に公開
ハイキング
丹沢

渋沢丘陵から八国見山~頭高山

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
15.2km
登り
438m
下り
380m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:13
合計
5:54
距離 15.2km 登り 438m 下り 380m
7:33
66
8:38
8:39
15
8:54
8:57
1
8:58
8
9:07
8
9:30
9:31
7
9:37
14
9:51
3
9:55
12
10:07
10:34
7
10:41
48
11:30
11:34
2
11:36
12:08
10
12:19
15
12:34
12:39
31
13:10
13:11
19
天候 曇り(下山後雨)
気温5℃前後
微風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秦野駅 7時半集合
ゴールは渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
渋沢丘陵はほぼ舗装路で標識も豊富
八国見山から頭高山はよく整備されている。
頭高山付近はヤマビル生息域の為注意
その他周辺情報 湯遊三昧 湯花楽秦野店 土日大人1,000円…渋沢駅から徒歩18分
7時半、秦野駅集合
朝のうちは晴れ間が…という予報は外れ朝から曇天、非常に寒い。
服装間違えたなこりゃ。
仕方ないのでティフォン50000ウォームを羽織ると丁度良い暖かさ。
2025年03月15日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 7:34
7時半、秦野駅集合
朝のうちは晴れ間が…という予報は外れ朝から曇天、非常に寒い。
服装間違えたなこりゃ。
仕方ないのでティフォン50000ウォームを羽織ると丁度良い暖かさ。
今日は渋沢丘陵から頭高山へと歩く。
先ずは震生湖へ。
この湖は関東大震災で出来た堰き止め湖だという。
ここから3キロ弱歩く様だ。
2025年03月15日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 7:34
今日は渋沢丘陵から頭高山へと歩く。
先ずは震生湖へ。
この湖は関東大震災で出来た堰き止め湖だという。
ここから3キロ弱歩く様だ。
秦野は湧水で有名らしい
2025年03月15日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 7:36
秦野は湧水で有名らしい
住宅地を抜け、途中コンビニに寄ったりしながらも50分ほどかけて丘陵を登ってきた。
丹沢山塊の眺めが良い
2025年03月15日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 8:24
住宅地を抜け、途中コンビニに寄ったりしながらも50分ほどかけて丘陵を登ってきた。
丹沢山塊の眺めが良い
丘陵地形上を歩くがあまりハイキングコースという感じでは無い。
もしかして今日ってほぼ車道歩きなんじゃないか…?
2025年03月15日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:25
丘陵地形上を歩くがあまりハイキングコースという感じでは無い。
もしかして今日ってほぼ車道歩きなんじゃないか…?
道の脇に震生湖の入口が。
2025年03月15日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:29
道の脇に震生湖の入口が。
まだ朝8時半なのに駐車場には数台の車が。
震生湖、地味そうなのだがそんな人気の観光地なんだろうか(釣り客でした)
2025年03月15日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:32
まだ朝8時半なのに駐車場には数台の車が。
震生湖、地味そうなのだがそんな人気の観光地なんだろうか(釣り客でした)
駐車場にあるトイレを借りる
2025年03月15日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:37
駐車場にあるトイレを借りる
震生湖公園左側が工事中で湖を一周は出来ないようだ。
通れる右側に向かう
2025年03月15日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:37
震生湖公園左側が工事中で湖を一周は出来ないようだ。
通れる右側に向かう
途中にあった弁財天にお参り
2025年03月15日 08:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 8:44
途中にあった弁財天にお参り
湖半周はあっという間に終わってしまった
2025年03月15日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 8:48
湖半周はあっという間に終わってしまった
湖から道路側に登り返す。
この辺りは狭い区間を伐採し森林の再生を図っているという
2025年03月15日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:51
湖から道路側に登り返す。
この辺りは狭い区間を伐採し森林の再生を図っているという
震生湖駐車場
中々眺めが良い
2025年03月15日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:55
震生湖駐車場
中々眺めが良い
駐車場はボランティアの方々により整備されている様だ
2025年03月15日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 8:57
駐車場はボランティアの方々により整備されている様だ
震生湖バス停を過ぎると車道から分かれ脇道へ誘導される
2025年03月15日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 8:59
震生湖バス停を過ぎると車道から分かれ脇道へ誘導される
ここまでの道では梅や桜が咲き乱れていた
2025年03月15日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 9:01
ここまでの道では梅や桜が咲き乱れていた
相模湾側を見ると江の島?が見えた
2025年03月15日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:05
相模湾側を見ると江の島?が見えた
道の脇の河津桜もまだ散ってないな。
満開は今週あたりまでかな?
2025年03月15日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:08
道の脇の河津桜もまだ散ってないな。
満開は今週あたりまでかな?
渋沢丘陵から南側にある曽我丘陵
今回は行く予定は無いが、nameless7cはだいぶ興味を持っていた。
いつか行くらしい。
2025年03月15日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:10
渋沢丘陵から南側にある曽我丘陵
今回は行く予定は無いが、nameless7cはだいぶ興味を持っていた。
いつか行くらしい。
いつのまにか舗装路は終わり土の道に。
まあハイキングコースというより畑の脇の道だけど…
2025年03月15日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:12
いつのまにか舗装路は終わり土の道に。
まあハイキングコースというより畑の脇の道だけど…
そろそろ渋沢丘陵も終わりか。
住宅地が見えて来た。
2025年03月15日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 9:29
そろそろ渋沢丘陵も終わりか。
住宅地が見えて来た。
度々ある案内標識。
頭高山までまだ3.7キロあるのか
意外に遠いな
2025年03月15日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:30
度々ある案内標識。
頭高山までまだ3.7キロあるのか
意外に遠いな
花花花だらけ!
2025年03月15日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:31
花花花だらけ!
正面の細い道が頭高山への近道らしい。
彼方から行くか
2025年03月15日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:38
正面の細い道が頭高山への近道らしい。
彼方から行くか
民家の間を抜け進むとやっと山道らしい道がで出来た。
右に折れると頭高山方面らしい。

先程から大量の犬の吠える声が聞こえるが何が起こってるんだ?
2025年03月15日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:42
民家の間を抜け進むとやっと山道らしい道がで出来た。
右に折れると頭高山方面らしい。

先程から大量の犬の吠える声が聞こえるが何が起こってるんだ?
山道らしい道がしばらく続いた。
ピンクテープも今日初めて発見!
このまま頭高山へ登るのか?と思っていたら…
2025年03月15日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:45
山道らしい道がしばらく続いた。
ピンクテープも今日初めて発見!
このまま頭高山へ登るのか?と思っていたら…
なんかまた畑の脇に出たんだけど…😅
2025年03月15日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:52
なんかまた畑の脇に出たんだけど…😅
幡龍王神社
岩を祀ったのが起源とあるが、肝心の岩は何処だ?
2025年03月15日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 9:53
幡龍王神社
岩を祀ったのが起源とあるが、肝心の岩は何処だ?
本日初のピーク、八国見山への入り口だ。
今日は山と縁遠かったからなぁ…
2025年03月15日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:55
本日初のピーク、八国見山への入り口だ。
今日は山と縁遠かったからなぁ…
手製の案内が色々ある。
有志が整備してる感じかな
2025年03月15日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 9:56
手製の案内が色々ある。
有志が整備してる感じかな
助手席のドアに弾痕があると主張するnameless7c
それは無いだろ〜
2025年03月15日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 10:01
助手席のドアに弾痕があると主張するnameless7c
それは無いだろ〜
ここを右か
2025年03月15日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:06
ここを右か
八国見(やくにみ)山登頂!
晴れてれば富士山の眺望があるらしいのだが…
2025年03月15日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 10:07
八国見(やくにみ)山登頂!
晴れてれば富士山の眺望があるらしいのだが…
モクモクで富士山などカケラも見えず。
ここまで意外に疲れていたので暫し休憩する。
2025年03月15日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:10
モクモクで富士山などカケラも見えず。
ここまで意外に疲れていたので暫し休憩する。
休憩を終え降り始めるとビュースポット!?
2025年03月15日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:25
休憩を終え降り始めるとビュースポット!?
ビュースポットからは真鶴半島が見えた。
2025年03月15日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:25
ビュースポットからは真鶴半島が見えた。
道の脇には関東大震災の慰霊碑
この付近でも結構被害あったみたいだな
2025年03月15日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 10:33
道の脇には関東大震災の慰霊碑
この付近でも結構被害あったみたいだな
八国見山の入り口まで戻る
2025年03月15日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:41
八国見山の入り口まで戻る
この辺りの道は平安〜鎌倉期の幹道だったらしい
2025年03月15日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:47
この辺りの道は平安〜鎌倉期の幹道だったらしい
道の脇は花満開だ
2025年03月15日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:52
道の脇は花満開だ
今までで1番咲き誇ってるな
2025年03月15日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:53
今までで1番咲き誇ってるな
頭高山入口0.5km!
だいぶ近づいて来たな
2025年03月15日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 10:54
頭高山入口0.5km!
だいぶ近づいて来たな
道の脇にベンチが。
これは良い眺め!
天気の良い時に来たいね
2025年03月15日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 10:55
道の脇にベンチが。
これは良い眺め!
天気の良い時に来たいね
ここが頭高山入口らしいがまだ頭高山まで1.5キロ?

中々着かんな
2025年03月15日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:02
ここが頭高山入口らしいがまだ頭高山まで1.5キロ?

中々着かんな
ここを左か。
ここからが頭高山登山っぽいな
2025年03月15日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:08
ここを左か。
ここからが頭高山登山っぽいな
カラフルなベンチ
2025年03月15日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:11
カラフルなベンチ
この地域の太平洋戦争の戦没者慰霊碑の様だ。
1番若いと18歳の戦死者までいた。
殆どが今の自分より若者だ。
2025年03月15日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:13
この地域の太平洋戦争の戦没者慰霊碑の様だ。
1番若いと18歳の戦死者までいた。
殆どが今の自分より若者だ。
整備され過ぎて登山感全く無いなぁ
2025年03月15日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:14
整備され過ぎて登山感全く無いなぁ
途中の梅林は満開
2025年03月15日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 11:17
途中の梅林は満開
視界が開けた場所に頭高山を愛する会による山名同定標識が
2025年03月15日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:25
視界が開けた場所に頭高山を愛する会による山名同定標識が
大山から鍋割山まで見えるのか〜
2025年03月15日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 11:25
大山から鍋割山まで見えるのか〜
頭高山手前には四阿とトイレがあった。
トイレを借りる。
2025年03月15日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 11:31
頭高山手前には四阿とトイレがあった。
トイレを借りる。
ヤマビルだと!?
頭高山はヤマビル生息域だったのか…

なんか今年はヤマビルエリアばかり歩いてる気がする…
2025年03月15日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:31
ヤマビルだと!?
頭高山はヤマビル生息域だったのか…

なんか今年はヤマビルエリアばかり歩いてる気がする…
さていよいよ山頂へ
もうすぐの筈だが…
2025年03月15日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 11:33
さていよいよ山頂へ
もうすぐの筈だが…
ここを登るのか。
さっきから山というより公園だな
2025年03月15日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 11:36
ここを登るのか。
さっきから山というより公園だな
山頂着いた
2025年03月15日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 11:37
山頂着いた
(ずこうやま)だと思ってたら(ずっこうやま)と読むのが正解らしい
2025年03月15日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 11:37
(ずこうやま)だと思ってたら(ずっこうやま)と読むのが正解らしい
箱根と小田原の街並み
眺め良いなぁ〜
2025年03月15日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 11:38
箱根と小田原の街並み
眺め良いなぁ〜
山頂は切り開かれ広々している。
ウッドチップが敷かれた広場にベンチが多数。
20人ばかりが休憩していた。
今日はここまで数人しかすれちがわなかったのに、頭高山が近づくと急に人が増えたな。
2025年03月15日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 11:45
山頂は切り開かれ広々している。
ウッドチップが敷かれた広場にベンチが多数。
20人ばかりが休憩していた。
今日はここまで数人しかすれちがわなかったのに、頭高山が近づくと急に人が増えたな。
ここで昼休憩
nameless7cにはリクエストしていた山コーヒーを挽いてもらう。
停滞していると寒いので防寒着を羽織った。
2025年03月15日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
3/15 11:48
ここで昼休憩
nameless7cにはリクエストしていた山コーヒーを挽いてもらう。
停滞していると寒いので防寒着を羽織った。
四阿側のベンチも埋まっていた
2025年03月15日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 12:08
四阿側のベンチも埋まっていた
30分ほどのんびりしたが、午後から雨予報な為そろそろ出発する。
2025年03月15日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:09
30分ほどのんびりしたが、午後から雨予報な為そろそろ出発する。
こちらは花満開だな。
頭高山は八重桜が有名らしいが、今咲いてるのはなんの花だろう
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 12:11
こちらは花満開だな。
頭高山は八重桜が有名らしいが、今咲いてるのはなんの花だろう
正面奥の山が先週登った高松山だ。
少し手間に新東名工事区間が見える。
狙っていたわけでは無いが、先週歩いた場所が見えるとは…得した気分
2025年03月15日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:11
正面奥の山が先週登った高松山だ。
少し手間に新東名工事区間が見える。
狙っていたわけでは無いが、先週歩いた場所が見えるとは…得した気分
ここから先は車道の様だ。
後は渋沢駅までロードを消化試合
2025年03月15日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:31
ここから先は車道の様だ。
後は渋沢駅までロードを消化試合
帰り道も其処彼処で花が咲き乱れていた
2025年03月15日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:40
帰り道も其処彼処で花が咲き乱れていた
ホタルが住む場所にはヤマビルも居るらしい…😅
2025年03月15日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:41
ホタルが住む場所にはヤマビルも居るらしい…😅
渋沢駅あと1.4キロか。
坂の街をゆっくり降っていく。
2025年03月15日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3/15 12:50
渋沢駅あと1.4キロか。
坂の街をゆっくり降っていく。
渋沢駅到着。
トイレを済ませ後もう少し歩く
2025年03月15日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 13:09
渋沢駅到着。
トイレを済ませ後もう少し歩く
湯花楽秦野店。
今日はここで汗を流す
2025年03月15日 13:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 13:29
湯花楽秦野店。
今日はここで汗を流す
遅めの昼飯
2025年03月15日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
3/15 14:26
遅めの昼飯
温泉を出るとすっかり雨模様。
雨具を羽織り駅まで歩いた。

お疲れ様でした!
2025年03月15日 15:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
3/15 15:27
温泉を出るとすっかり雨模様。
雨具を羽織り駅まで歩いた。

お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

午前のみ晴れ予報の土曜日。
毎週の登山に疲れが取れない為軽めのハイキングをしようと渋沢丘陵に山友nameless7c誘う。
しかし予報は外れ朝からどん曇り。
まあ雨よりはマシと秦野駅に向かう。

しかしこの渋沢丘陵、殆どが舗装路歩き。
なんか想像してたのと違うな…などと話しながら震生湖、八国見山、道の脇に咲き乱れる梅や桜の花を見て(意外に見どころあるなぁ…)と歩く。

最後の頭高山は想像以上に良い眺めで、青空ならなぁと思わずにはいられなかった。

ヤマビル生息域なのでまた秋にでも来てみようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅から頭高山へて渋沢駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら