7時半、秦野駅集合
朝のうちは晴れ間が…という予報は外れ朝から曇天、非常に寒い。
服装間違えたなこりゃ。
仕方ないのでティフォン50000ウォームを羽織ると丁度良い暖かさ。
2
3/15 7:34
7時半、秦野駅集合
朝のうちは晴れ間が…という予報は外れ朝から曇天、非常に寒い。
服装間違えたなこりゃ。
仕方ないのでティフォン50000ウォームを羽織ると丁度良い暖かさ。
今日は渋沢丘陵から頭高山へと歩く。
先ずは震生湖へ。
この湖は関東大震災で出来た堰き止め湖だという。
ここから3キロ弱歩く様だ。
1
3/15 7:34
今日は渋沢丘陵から頭高山へと歩く。
先ずは震生湖へ。
この湖は関東大震災で出来た堰き止め湖だという。
ここから3キロ弱歩く様だ。
秦野は湧水で有名らしい
2
3/15 7:36
秦野は湧水で有名らしい
住宅地を抜け、途中コンビニに寄ったりしながらも50分ほどかけて丘陵を登ってきた。
丹沢山塊の眺めが良い
3
3/15 8:24
住宅地を抜け、途中コンビニに寄ったりしながらも50分ほどかけて丘陵を登ってきた。
丹沢山塊の眺めが良い
丘陵地形上を歩くがあまりハイキングコースという感じでは無い。
もしかして今日ってほぼ車道歩きなんじゃないか…?
1
3/15 8:25
丘陵地形上を歩くがあまりハイキングコースという感じでは無い。
もしかして今日ってほぼ車道歩きなんじゃないか…?
道の脇に震生湖の入口が。
1
3/15 8:29
道の脇に震生湖の入口が。
まだ朝8時半なのに駐車場には数台の車が。
震生湖、地味そうなのだがそんな人気の観光地なんだろうか(釣り客でした)
1
3/15 8:32
まだ朝8時半なのに駐車場には数台の車が。
震生湖、地味そうなのだがそんな人気の観光地なんだろうか(釣り客でした)
駐車場にあるトイレを借りる
1
3/15 8:37
駐車場にあるトイレを借りる
震生湖公園左側が工事中で湖を一周は出来ないようだ。
通れる右側に向かう
1
3/15 8:37
震生湖公園左側が工事中で湖を一周は出来ないようだ。
通れる右側に向かう
途中にあった弁財天にお参り
2
3/15 8:44
途中にあった弁財天にお参り
湖半周はあっという間に終わってしまった
2
3/15 8:48
湖半周はあっという間に終わってしまった
湖から道路側に登り返す。
この辺りは狭い区間を伐採し森林の再生を図っているという
1
3/15 8:51
湖から道路側に登り返す。
この辺りは狭い区間を伐採し森林の再生を図っているという
震生湖駐車場
中々眺めが良い
1
3/15 8:55
震生湖駐車場
中々眺めが良い
駐車場はボランティアの方々により整備されている様だ
2
3/15 8:57
駐車場はボランティアの方々により整備されている様だ
震生湖バス停を過ぎると車道から分かれ脇道へ誘導される
1
3/15 8:59
震生湖バス停を過ぎると車道から分かれ脇道へ誘導される
ここまでの道では梅や桜が咲き乱れていた
2
3/15 9:01
ここまでの道では梅や桜が咲き乱れていた
相模湾側を見ると江の島?が見えた
1
3/15 9:05
相模湾側を見ると江の島?が見えた
道の脇の河津桜もまだ散ってないな。
満開は今週あたりまでかな?
1
3/15 9:08
道の脇の河津桜もまだ散ってないな。
満開は今週あたりまでかな?
渋沢丘陵から南側にある曽我丘陵
今回は行く予定は無いが、nameless7cはだいぶ興味を持っていた。
いつか行くらしい。
1
3/15 9:10
渋沢丘陵から南側にある曽我丘陵
今回は行く予定は無いが、nameless7cはだいぶ興味を持っていた。
いつか行くらしい。
いつのまにか舗装路は終わり土の道に。
まあハイキングコースというより畑の脇の道だけど…
1
3/15 9:12
いつのまにか舗装路は終わり土の道に。
まあハイキングコースというより畑の脇の道だけど…
そろそろ渋沢丘陵も終わりか。
住宅地が見えて来た。
2
3/15 9:29
そろそろ渋沢丘陵も終わりか。
住宅地が見えて来た。
度々ある案内標識。
頭高山までまだ3.7キロあるのか
意外に遠いな
1
3/15 9:30
度々ある案内標識。
頭高山までまだ3.7キロあるのか
意外に遠いな
花花花だらけ!
1
3/15 9:31
花花花だらけ!
正面の細い道が頭高山への近道らしい。
彼方から行くか
1
3/15 9:38
正面の細い道が頭高山への近道らしい。
彼方から行くか
民家の間を抜け進むとやっと山道らしい道がで出来た。
右に折れると頭高山方面らしい。
先程から大量の犬の吠える声が聞こえるが何が起こってるんだ?
1
3/15 9:42
民家の間を抜け進むとやっと山道らしい道がで出来た。
右に折れると頭高山方面らしい。
先程から大量の犬の吠える声が聞こえるが何が起こってるんだ?
山道らしい道がしばらく続いた。
ピンクテープも今日初めて発見!
このまま頭高山へ登るのか?と思っていたら…
1
3/15 9:45
山道らしい道がしばらく続いた。
ピンクテープも今日初めて発見!
このまま頭高山へ登るのか?と思っていたら…
なんかまた畑の脇に出たんだけど…😅
1
3/15 9:52
なんかまた畑の脇に出たんだけど…😅
幡龍王神社
岩を祀ったのが起源とあるが、肝心の岩は何処だ?
2
3/15 9:53
幡龍王神社
岩を祀ったのが起源とあるが、肝心の岩は何処だ?
本日初のピーク、八国見山への入り口だ。
今日は山と縁遠かったからなぁ…
1
3/15 9:55
本日初のピーク、八国見山への入り口だ。
今日は山と縁遠かったからなぁ…
手製の案内が色々ある。
有志が整備してる感じかな
1
3/15 9:56
手製の案内が色々ある。
有志が整備してる感じかな
助手席のドアに弾痕があると主張するnameless7c
それは無いだろ〜
2
3/15 10:01
助手席のドアに弾痕があると主張するnameless7c
それは無いだろ〜
ここを右か
1
3/15 10:06
ここを右か
八国見(やくにみ)山登頂!
晴れてれば富士山の眺望があるらしいのだが…
3
3/15 10:07
八国見(やくにみ)山登頂!
晴れてれば富士山の眺望があるらしいのだが…
モクモクで富士山などカケラも見えず。
ここまで意外に疲れていたので暫し休憩する。
1
3/15 10:10
モクモクで富士山などカケラも見えず。
ここまで意外に疲れていたので暫し休憩する。
休憩を終え降り始めるとビュースポット!?
1
3/15 10:25
休憩を終え降り始めるとビュースポット!?
ビュースポットからは真鶴半島が見えた。
1
3/15 10:25
ビュースポットからは真鶴半島が見えた。
道の脇には関東大震災の慰霊碑
この付近でも結構被害あったみたいだな
2
3/15 10:33
道の脇には関東大震災の慰霊碑
この付近でも結構被害あったみたいだな
八国見山の入り口まで戻る
1
3/15 10:41
八国見山の入り口まで戻る
この辺りの道は平安〜鎌倉期の幹道だったらしい
1
3/15 10:47
この辺りの道は平安〜鎌倉期の幹道だったらしい
道の脇は花満開だ
1
3/15 10:52
道の脇は花満開だ
今までで1番咲き誇ってるな
1
3/15 10:53
今までで1番咲き誇ってるな
頭高山入口0.5km!
だいぶ近づいて来たな
1
3/15 10:54
頭高山入口0.5km!
だいぶ近づいて来たな
道の脇にベンチが。
これは良い眺め!
天気の良い時に来たいね
2
3/15 10:55
道の脇にベンチが。
これは良い眺め!
天気の良い時に来たいね
ここが頭高山入口らしいがまだ頭高山まで1.5キロ?
中々着かんな
1
3/15 11:02
ここが頭高山入口らしいがまだ頭高山まで1.5キロ?
中々着かんな
ここを左か。
ここからが頭高山登山っぽいな
1
3/15 11:08
ここを左か。
ここからが頭高山登山っぽいな
カラフルなベンチ
1
3/15 11:11
カラフルなベンチ
この地域の太平洋戦争の戦没者慰霊碑の様だ。
1番若いと18歳の戦死者までいた。
殆どが今の自分より若者だ。
1
3/15 11:13
この地域の太平洋戦争の戦没者慰霊碑の様だ。
1番若いと18歳の戦死者までいた。
殆どが今の自分より若者だ。
整備され過ぎて登山感全く無いなぁ
1
3/15 11:14
整備され過ぎて登山感全く無いなぁ
途中の梅林は満開
3
3/15 11:17
途中の梅林は満開
視界が開けた場所に頭高山を愛する会による山名同定標識が
1
3/15 11:25
視界が開けた場所に頭高山を愛する会による山名同定標識が
大山から鍋割山まで見えるのか〜
2
3/15 11:25
大山から鍋割山まで見えるのか〜
頭高山手前には四阿とトイレがあった。
トイレを借りる。
2
3/15 11:31
頭高山手前には四阿とトイレがあった。
トイレを借りる。
ヤマビルだと!?
頭高山はヤマビル生息域だったのか…
なんか今年はヤマビルエリアばかり歩いてる気がする…
1
3/15 11:31
ヤマビルだと!?
頭高山はヤマビル生息域だったのか…
なんか今年はヤマビルエリアばかり歩いてる気がする…
さていよいよ山頂へ
もうすぐの筈だが…
0
3/15 11:33
さていよいよ山頂へ
もうすぐの筈だが…
ここを登るのか。
さっきから山というより公園だな
2
3/15 11:36
ここを登るのか。
さっきから山というより公園だな
山頂着いた
3
3/15 11:37
山頂着いた
(ずこうやま)だと思ってたら(ずっこうやま)と読むのが正解らしい
1
3/15 11:37
(ずこうやま)だと思ってたら(ずっこうやま)と読むのが正解らしい
箱根と小田原の街並み
眺め良いなぁ〜
3
3/15 11:38
箱根と小田原の街並み
眺め良いなぁ〜
山頂は切り開かれ広々している。
ウッドチップが敷かれた広場にベンチが多数。
20人ばかりが休憩していた。
今日はここまで数人しかすれちがわなかったのに、頭高山が近づくと急に人が増えたな。
2
3/15 11:45
山頂は切り開かれ広々している。
ウッドチップが敷かれた広場にベンチが多数。
20人ばかりが休憩していた。
今日はここまで数人しかすれちがわなかったのに、頭高山が近づくと急に人が増えたな。
ここで昼休憩
nameless7cにはリクエストしていた山コーヒーを挽いてもらう。
停滞していると寒いので防寒着を羽織った。
3
3/15 11:48
ここで昼休憩
nameless7cにはリクエストしていた山コーヒーを挽いてもらう。
停滞していると寒いので防寒着を羽織った。
四阿側のベンチも埋まっていた
1
3/15 12:08
四阿側のベンチも埋まっていた
30分ほどのんびりしたが、午後から雨予報な為そろそろ出発する。
0
3/15 12:09
30分ほどのんびりしたが、午後から雨予報な為そろそろ出発する。
こちらは花満開だな。
頭高山は八重桜が有名らしいが、今咲いてるのはなんの花だろう
1
3/15 12:11
こちらは花満開だな。
頭高山は八重桜が有名らしいが、今咲いてるのはなんの花だろう
正面奥の山が先週登った高松山だ。
少し手間に新東名工事区間が見える。
狙っていたわけでは無いが、先週歩いた場所が見えるとは…得した気分
0
3/15 12:11
正面奥の山が先週登った高松山だ。
少し手間に新東名工事区間が見える。
狙っていたわけでは無いが、先週歩いた場所が見えるとは…得した気分
ここから先は車道の様だ。
後は渋沢駅までロードを消化試合
0
3/15 12:31
ここから先は車道の様だ。
後は渋沢駅までロードを消化試合
帰り道も其処彼処で花が咲き乱れていた
0
3/15 12:40
帰り道も其処彼処で花が咲き乱れていた
ホタルが住む場所にはヤマビルも居るらしい…😅
0
3/15 12:41
ホタルが住む場所にはヤマビルも居るらしい…😅
渋沢駅あと1.4キロか。
坂の街をゆっくり降っていく。
0
3/15 12:50
渋沢駅あと1.4キロか。
坂の街をゆっくり降っていく。
渋沢駅到着。
トイレを済ませ後もう少し歩く
1
3/15 13:09
渋沢駅到着。
トイレを済ませ後もう少し歩く
湯花楽秦野店。
今日はここで汗を流す
2
3/15 13:29
湯花楽秦野店。
今日はここで汗を流す
遅めの昼飯
2
3/15 14:26
遅めの昼飯
温泉を出るとすっかり雨模様。
雨具を羽織り駅まで歩いた。
お疲れ様でした!
1
3/15 15:27
温泉を出るとすっかり雨模様。
雨具を羽織り駅まで歩いた。
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する