記録ID: 7901614
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雪山登山の原点 天狗岳(12年振り11回目)
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 921m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:10
距離 9.4km
登り 921m
下り 919m
天候 | 朝くもり、午後雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時半時点で7-8台位駐車。唐沢鉱泉までの道は桜台の分岐辺りから凍結した雪路、 スタッドレスは必須(さらにAWDの方がより安心)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入山者多くトレースあり。特に危険な箇所はないが、東天狗岳からの下りは一応注意が必要。 |
その他周辺情報 | 尖石温泉縄文の湯 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
今シーズンは八ヶ岳と縁がある。正月に赤岳登山。そして12年ぶりの天狗岳。天狗岳は雪山登山の原点。学生時代(40年前)に初めてピッケル、アイゼンを使って登った山。高校時代の先輩二人と登山、実は自分含め3人とも雪山はほぼ素人状態。危険が少ない山とは言え今考えるとちょっと危なっかしい。黒百合ヒュッテ前の斜面で雪上訓練したり雪山テント生活したり楽しい思い出。その時のコースは渋の湯→黒百合ヒュッテ→天狗岳→高見石小屋→渋の湯。以後ほとんどの天狗岳は渋の湯スタートの雪山登山ばかりだった。今回初めて唐沢鉱泉からの周回コースに挑戦し新鮮な感じであった。東天狗岳からは昔の記憶が蘇りそれもまた楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する