ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7901853
全員に公開
ハイキング
近畿

雄岡山、雌岡山梅林、神出神社、愛宕山周回

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
マルヒコ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
9.3km
登り
260m
下り
261m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:57
合計
2:55
距離 9.3km 登り 260m 下り 261m
11:04
15
11:19
37
11:56
12:12
12
12:24
13:01
13
13:14
16
13:30
13:34
20
13:54
5
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄緑が岡駅から周回
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングや舗装路歩きで危険箇所はありません。(車や自転車には注意しましょう)
神戸電鉄粟生線で緑が丘駅へ向かいます。
今日乗った車両はパイモン(原神)のヘッドマーク車両でした。
「原神×有馬温泉 ぽっかぽか温泉旅」ということで、オンラインゲーム「原神」のキャラのヘッドマークを付けています。
2025年03月15日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/15 11:01
神戸電鉄粟生線で緑が丘駅へ向かいます。
今日乗った車両はパイモン(原神)のヘッドマーク車両でした。
「原神×有馬温泉 ぽっかぽか温泉旅」ということで、オンラインゲーム「原神」のキャラのヘッドマークを付けています。
駅から住宅地の中を少し歩き雄岡山の登山口へつきました。
2025年03月15日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 11:10
駅から住宅地の中を少し歩き雄岡山の登山口へつきました。
登山口から10分かからずに山頂に到着しました。
標高は241mです。
2025年03月15日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/15 11:19
登山口から10分かからずに山頂に到着しました。
標高は241mです。
山頂には岡神社の祠が鎮座しています。雄岡神社がお祀りする木花佐久屋比売命(コノハナサクヤヒメノミコト)は、農業守護の神で五穀豊穣をご利益としているそうです。雄岡山がある神出地区は、ため池だらけですが、インドの雨を降らす神である帝釈天が、石造りの祠の中に共に祀られているそうです。
2025年03月15日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/15 11:19
山頂には岡神社の祠が鎮座しています。雄岡神社がお祀りする木花佐久屋比売命(コノハナサクヤヒメノミコト)は、農業守護の神で五穀豊穣をご利益としているそうです。雄岡山がある神出地区は、ため池だらけですが、インドの雨を降らす神である帝釈天が、石造りの祠の中に共に祀られているそうです。
山頂は、眺望抜群です。
明石海峡大橋もよく見えます。
この内陸、この標高でこの展望はすばらしいです。
2025年03月15日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/15 11:20
山頂は、眺望抜群です。
明石海峡大橋もよく見えます。
この内陸、この標高でこの展望はすばらしいです。
大皿池の池端に行然庵という建物がありました。
レトロな建物と白梅はよく似合います。
レストランのようですが、閉店してるのかな?
2025年03月15日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/15 11:38
大皿池の池端に行然庵という建物がありました。
レトロな建物と白梅はよく似合います。
レストランのようですが、閉店してるのかな?
雌岡山の登山口の近くにある教覚寺
日蓮宗のお寺です。人形供養もやっているようです。
本堂の横にお稲荷さんがあります。・・・何故?
2025年03月15日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/15 11:45
雌岡山の登山口の近くにある教覚寺
日蓮宗のお寺です。人形供養もやっているようです。
本堂の横にお稲荷さんがあります。・・・何故?
雌岡山の登山道の脇にスイセンが植えられています。
スイセンは、地中海沿岸が原産です。日本へは室町時代に渡来し、野生化しました。
これは一番よく見る日本水仙(フサザキスイセン)です。
2025年03月15日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/15 11:49
雌岡山の登山道の脇にスイセンが植えられています。
スイセンは、地中海沿岸が原産です。日本へは室町時代に渡来し、野生化しました。
これは一番よく見る日本水仙(フサザキスイセン)です。
このスイセンは花びらがスリムで変わっています。
グランドモナークという種類でしょうか。
2025年03月15日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/15 11:50
このスイセンは花びらがスリムで変わっています。
グランドモナークという種類でしょうか。
これは、キズイセンです。
ヨーロッパの西部、地中海沿岸が原産のスイセンです。
2025年03月15日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/15 11:51
これは、キズイセンです。
ヨーロッパの西部、地中海沿岸が原産のスイセンです。
ジンチョウゲの花もありました。とっても香りが良い花です。
2025年03月15日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/15 11:51
ジンチョウゲの花もありました。とっても香りが良い花です。
雌岡山梅林に到着
8分咲きといったところでしょうか。とてもきれいです。
私は少しくたびれかけた梅の花の少ないこの時期のウメが好きです。
2025年03月15日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/15 11:53
雌岡山梅林に到着
8分咲きといったところでしょうか。とてもきれいです。
私は少しくたびれかけた梅の花の少ないこの時期のウメが好きです。
未開紅
八重咲き紅梅です。咲き始めですので、少し紅色が強いピンクです。
2025年03月15日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/15 11:55
未開紅
八重咲き紅梅です。咲き始めですので、少し紅色が強いピンクです。
梅林の下には、ホトケノザがいっぱいです。
2025年03月15日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/15 11:55
梅林の下には、ホトケノザがいっぱいです。
梅林の中の通路にはところどころベンチがおかれています。
お茶でも飲みながらゆっくりウメを鑑賞しましょう。
2025年03月15日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 11:56
梅林の中の通路にはところどころベンチがおかれています。
お茶でも飲みながらゆっくりウメを鑑賞しましょう。
このウメは一つの木に濃い紅色と真っ白の花が咲いています。「源平咲」というやつです。
赤い色はアントシアンという色素から作られますが、赤くなるための酵素が一つでもうまく働かなくなると、赤い色になれずに白い花のままとなってしまうのです。
2025年03月15日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/15 11:58
このウメは一つの木に濃い紅色と真っ白の花が咲いています。「源平咲」というやつです。
赤い色はアントシアンという色素から作られますが、赤くなるための酵素が一つでもうまく働かなくなると、赤い色になれずに白い花のままとなってしまうのです。
緑萼
梅は通常、萼(ガク)の部分が赤いものなのですが、この梅は緑色をしているのが特徴です。
2025年03月15日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/15 11:58
緑萼
梅は通常、萼(ガク)の部分が赤いものなのですが、この梅は緑色をしているのが特徴です。
この梅林のすばらしさは見晴らしのよさです。播磨平野から瀬戸内海まで見渡せます。
天気がよければ、もっと絶景だと思います。
2025年03月15日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/15 12:00
この梅林のすばらしさは見晴らしのよさです。播磨平野から瀬戸内海まで見渡せます。
天気がよければ、もっと絶景だと思います。
雄岡山をバックに
このベンチで昼食を食べました。
2025年03月15日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/15 12:00
雄岡山をバックに
このベンチで昼食を食べました。
ウメ祭りです。
ウメがとってもいっぱいあって、一面がウメの世界です。
2025年03月15日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/15 12:10
ウメ祭りです。
ウメがとってもいっぱいあって、一面がウメの世界です。
これは、白加賀でしょうか。
一重の萼の赤い白梅です。
ウメは、花のいろだけでなく、その香りが素晴らしいです。
2025年03月15日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/15 12:10
これは、白加賀でしょうか。
一重の萼の赤い白梅です。
ウメは、花のいろだけでなく、その香りが素晴らしいです。
雌岡山の梅林は、人が少ないので、ゆっくり梅を見ることができます。お薦めです。
梅林を後に山頂に向かいます。
2025年03月15日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/15 12:13
雌岡山の梅林は、人が少ないので、ゆっくり梅を見ることができます。お薦めです。
梅林を後に山頂に向かいます。
雌岡山山頂に到着しました。
標高は249mと雄岡山より少しだけ高いです。
足下には広大な田園風景やため池群、遠くは六甲山系や明石海峡大橋が一望できます。
2025年03月15日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/15 12:25
雌岡山山頂に到着しました。
標高は249mと雄岡山より少しだけ高いです。
足下には広大な田園風景やため池群、遠くは六甲山系や明石海峡大橋が一望できます。
神出神社
祭神に素戔嗚尊(スサノオノミコト)、奇稲田姫命(クシイナダノヒメミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)を祀ります。最初に素戔嗚尊、奇稲田姫命がこの山に降臨し、薬草を採取、住民の病を治療したり農耕を指導しました。この地で2神の間に大己貴命が生誕し、こうした事実より、この地を神出と呼ぶに至ったしうです。
2025年03月15日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/15 12:25
神出神社
祭神に素戔嗚尊(スサノオノミコト)、奇稲田姫命(クシイナダノヒメミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)を祀ります。最初に素戔嗚尊、奇稲田姫命がこの山に降臨し、薬草を採取、住民の病を治療したり農耕を指導しました。この地で2神の間に大己貴命が生誕し、こうした事実より、この地を神出と呼ぶに至ったしうです。
カタクリ園へ向かいます。
2025年03月15日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:27
カタクリ園へ向かいます。
お目当てのケスハマソウです。
最初、花の名前をきいたときへんな名前と思いましたが、「毛州浜草」という漢字を見てケ+スハマソウだとわかりました。
天気が悪いせいか開花していません。
2025年03月15日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/15 12:30
お目当てのケスハマソウです。
最初、花の名前をきいたときへんな名前と思いましたが、「毛州浜草」という漢字を見てケ+スハマソウだとわかりました。
天気が悪いせいか開花していません。
一番、開いているのでもこんな感じです。
残念です。
2025年03月15日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/15 12:32
一番、開いているのでもこんな感じです。
残念です。
少し反則ですが、参考に去年の写真を載せておきます。開くとこんな感じです。
【2024年3月16日雌岡山で撮影】
13
少し反則ですが、参考に去年の写真を載せておきます。開くとこんな感じです。
【2024年3月16日雌岡山で撮影】
愛宕山山頂
標高163mだそうです。
2025年03月15日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/15 13:13
愛宕山山頂
標高163mだそうです。
呉錦堂池
当初は「宮の谷池」と呼ばれていたが、「呉錦堂池」と改称されました。「呉錦堂池」の呼び名は、舞子公園の中に建っている「移情閣」の主人である呉錦堂池氏の功績と徳をたたえるために付けられたそうです。

2025年03月15日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 13:26
呉錦堂池
当初は「宮の谷池」と呼ばれていたが、「呉錦堂池」と改称されました。「呉錦堂池」の呼び名は、舞子公園の中に建っている「移情閣」の主人である呉錦堂池氏の功績と徳をたたえるために付けられたそうです。

小雨の中、誰も通らない自転車道を行きます。
風が強く肌寒いです。
2025年03月15日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 13:27
小雨の中、誰も通らない自転車道を行きます。
風が強く肌寒いです。
自転車道ですが、歩行者も通れます。
農耕車両を除くとなっていますが、これでは自転車道でなく、ただの農道です。
2025年03月15日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 13:42
自転車道ですが、歩行者も通れます。
農耕車両を除くとなっていますが、これでは自転車道でなく、ただの農道です。
緑が丘駅に帰ってきました。今日のハイキングコースのほとんどが神戸市西区ですが、この駅だけが三木市です。
2025年03月15日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/15 13:58
緑が丘駅に帰ってきました。今日のハイキングコースのほとんどが神戸市西区ですが、この駅だけが三木市です。
撮影機器:

感想

 今日は、彼岸には少し早いですが、お墓参りに行き、お墓が神鉄沿線なもので、ついでに雌岡山で梅を見ました。
 雌岡山には梅林やカタクリ園があり、地元のボランティアのかたがたにより大切に守られています。
 梅林は、とても広く、明石海峡が見渡せる緩やかな斜面に約600本の梅が植えられています。園の中にはいっぱいベンチが置かれていて、座ってゆっくり花や景色を楽しめます。
 梅はちょうど見頃で、白色、紅色、桃色など色とりどりの梅が咲き乱れていました。
 また、雌岡山の山頂のカタクリ園で、例年ならば、この時期には、ケスハマソウを見ることができます。今日は天気のせいなのか、花は閉じていました。天気の良い日にリベンジしたいです。
 今年は、梅も春の妖精たちも咲く時期が遅いですよね、でも、桜の開花、満開は概ね例年どおりと予想されているようです。「梅は咲いたか桜はまだかいな」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら