記録ID: 8436655
全員に公開
ハイキング
近畿
雄岡山・雌岡山から三木城跡へ
2025年07月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 264m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 憎々しいくらい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:01 神鉄 緑が丘駅着 10:10 緑が丘駅BS発 10:25 関西国際大学BP着 帰り: 18:15 神鉄 三木上の丸駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ほぼ一般道 |
その他周辺情報 | ・中華そば やまたか https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280403/28059985/ ・三木城跡 https://cmeg.jp/w/castles/5702 ・竹乃湯温泉 (前を通ったけど、時間の都合上入れませんでした。) https://www.takenoyuonsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
夏休み…就中(ナカンズク)3連休初日の昨日は、資格試験の受験のため兵庫県三木市へと赴き、せっかくなので近隣に山がないかと調べて、午後から雄岡山・雌岡山を経て三木城跡へと歩きました。
当初は雄岡山・雌岡山の周回のみ…のつもりだったのですが、当日の出がけに受験地周辺の「見どころ・食べどころ」をサクッと調べて(勉強はソコソコに… )、『三木城跡』を見つけてしまったので、ついつい「寄り道」の悪い癖が出てしまいました。
試験場まではバスでしたが、駅に戻るバスのタイミングが合わず、駅まで歩いたので、せっかくだからコースタイム・距離に加えさせてもらいました。
三木城跡は別所長治の居城ですが、羽柴秀吉の中国攻めの1つ、約1年10か月の包囲戦となった「三木合戦」のあった場所だが、周辺一帯の丘も含めた巨大要塞の体だったようです。
旧街道沿いの古い街並みや、ちょっと離れていますが秀吉本陣跡、此の地で命を落とした竹中半兵衛の墓などもあるそうなので、また再訪したいと思います。
【関連日記】
「キンプリ❓」2025年07月20日
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-366575
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する