![]() |
![]() |
![]() |

ヤマレコらしからぬタイトルで恐縮です(いつもの事

夏休み…就中(ナカンズク)3連休初日の昨日は、資格試験の受験のため兵庫県三木市へと赴き、せっかくなので近隣に山がないかと調べて(転んでもタダでは起きない

当初は雄岡山・雌岡山の周回のみ…のつもりだったのですが、当日の出がけに受験地周辺の「見どころ・食べどころ」をサクッと調べて(勉強はソコソコに…


まぁ、近頃は少々帰りが遅くなったとて構わない環境なので、18時を過ぎて、ようやく帰路についたのですが、遅くなったぶん…そこそこ空いた電車のドア脇に立って、暮れゆく芦屋・西宮の街並みなんぞも楽しんだりもしていたのですが…

列車が「ドーム前駅」(京セラドームのあるトコロ)のホームに滑り込んで行くと…突然、溢れんばかりの女性達が列車の到着を待っていた

JR環状線で通勤していた頃には「大阪城公園駅」で、時折、大阪城ホールからのコンサート帰りに出くわすこともありましたが、ここで遭遇するのは初めてでした

周囲は溢れる熱気とカラフルな様相となり、ワタシ1人が突然、場違いなオジサンに

2駅ほどで、ホボ全員が降りて行ったので「ヤレヤレ

でもネ…


そう言えば…乗ってきた女性達も20代後半から30代?が主流のようで「ジャニーズ・ファン」の残党感に溢れていたように思えました

【写真左】
雄岡山(おっこうやま)から明石海峡を臨む
標高241mながら一等三角点もあり、「ふるさと富士百」「大阪周辺の山250」「ふるさと兵庫100山」等の冠もある山で、海に向かって遮るもののない山頂は、思いのほか涼風が吹いていて、居心地のよい場所でした

【写真中】
三木城跡上の丸(本丸)跡の別所長治公像
別所長治の居城ですが、羽柴秀吉の中国攻めの1つ、約1年10か月の包囲戦となった「三木合戦」のあった場所だが、周辺一帯の丘も含めた巨大要塞の体だったようです。
旧街道沿いの古い街並みや、ちょっと離れていますが秀吉本陣跡、此の地で命を落とした竹中半兵衛の墓などもあるそうなので、また再訪したいと思います。
【写真右】
三木城跡上の丸(本丸)の天守台跡から三木市街を臨む
神戸電鉄の列車が鉄橋を渡る。
このあと…ジャニーズ・ファン残党との戦い?が待っていようとは、この時は知る由もなし

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する