今日も快晴の那須岳



- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 883m
- 下り
- 883m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:45
天候 | 快晴・微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の正月登山は北関東・福島の百名山(12/30男体山、12/31那須岳、1/1安達太良山)トライでした。(本来、男体山、日光白根山、武尊山の予定が、雪不足でロープウェイ運休のため断念・・)
12/31那須岳(2日目) 今日も快晴微風
今日は工程短いので、ゆっくり目のスタート・・(20cmほどの雪道)
閉鎖中の道路を行くと登山道が現れた。(なんと、駐車場から登山道があったのだ・・知らなかった・・)
気を取り直して、緩やかな道を進み、ロープウェイ駅を通過し、峠の茶屋に到着・・(夏は車でここまで入れる・・)
少し登ると、展望が開けてきた・・左に茶臼岳・右に朝日岳が銀色に輝く(今日登る山だ・・)
雪を踏みしめ、抜群の展望を楽しみながら登ってゆき、峰の茶屋避難小屋に到着。(樹木が無く展望抜群・・)
しばし休憩の後、噴煙たなびく茶臼岳へ・・
途中は岩山だが、霧氷が張り付いて、えもいわれぬ美しさだ・・
お釜を右に回り茶臼岳到着・・いやー快晴で、視界を遮らない360度の素晴らしい展望を満喫・・
さて、下って朝日岳に行きますか・・峰の茶屋避難小屋を過ぎ、トラバース道をしばらく行くと膝近くまで雪が有り、そこを抜けると逆層のトラバース道、そして今度は岩稜の登りだ・・(気が抜けない・・)
何とか朝日の肩に到着・・そして銀色の朝日岳サミッツ(ここも最高の景色だ・・)
さー下ります・・いやらしい岩場だがアイゼンなして慎重に下り、3度目の峰の茶屋避難小屋に到着。(今度は中で休憩・・)
あとは来た道を下り2時ごろ駐車場に到着しました。
今年最後の登山が、最高のロケーションで締めくくれました・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する