記録ID: 7903365
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
千秋峰縦走・青田発電所から雨量観測所
2025年03月15日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:03
距離 19.7km
登り 1,959m
下り 1,968m
天候 | 曇りのち雪、下山後は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無いものの、青田発電所からヌタハラ林道への標識があるところまではテープ等ないので、読図必用。尾根に沿って歩けば問題ない。 アップダウンの連続。 檜塚からナマコ谷ルートは、標識に導かれた登山道である。 |
写真
感想
気象情報では、午前中はまあまあだがお昼過ぎ頃から雨予報にて、近場の山をサクッと行けるとこまで歩いてピストンの予定で、檜塚方面に行く。
青田発電所の近くの空き地に車を停めてスタート。尾根にとりつく道は当然急登だが、尾根に上がってしまったら、予想どおりの道。自然林の中、サクサクと落ち葉を踏みしめて、遠景の雪を頂いた山並みを眺めお喋りしながら歩く。
ランチ済ませた処で、「さぁ〜これからどうする?」とのリーダーの問いかけ、折しも雪がチラつき始める。
話し合いの結果「このまま縦走続けよう。これまで歩いてきた尾根道を引き返すのは、これ以上の降雪があった場合危険。ナマコ谷の登山道から、下山後の舗装道路歩く方が安全だ。」とのとにて、雨具やストック等用意して、歩きを進める。
これが、良かった🌬
モノトーンの世界で我々以外全く人気ナシ…黙々と、脚を進める。
久しぶりのちょっとしたロングコース。下山後の林道歩きは長かったけど、とても楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する