ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7903703
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

四阿屋山

2025年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.3km
登り
668m
下り
666m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
1:40
合計
4:19
距離 10.3km 登り 668m 下り 666m
天候 曇り空
夜半から雨予報だったのに、13:30頃から雨が降り出した
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅からバスで薬師の湯
帰りも一緒
バスは1日4本しか無いので、時間注意!
コース状況/
危険箇所等
道の駅薬師の湯〜両神神社奥社まではよく整備されてて初心者向き
両神神社奥社〜四阿屋山山頂までは鎖付きの狭い九十九折が続くが、声がけ、譲り合い、ふざけないが出来れば初級者でも楽しめる。
四阿屋山山頂〜大堤は岩、鎖、急登、痩せ尾根で初級者はやめた方が良い。ヘルメット推奨。
その他周辺情報 道の駅薬師の湯で食事と温泉が楽しめる。
また、農産物直売所は価格がお手頃で充実。ザックは空き多めで登りたい。
登山口の案内板
お花多そうだがこの日は河津桜のみ
2025年03月15日 09:18撮影 by  moto g64 5G, motorola
3/15 9:18
登山口の案内板
お花多そうだがこの日は河津桜のみ
展望台から
2025年03月15日 09:32撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
3/15 9:32
展望台から
ここもアセビが咲いてた♪
2025年03月15日 09:59撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 9:59
ここもアセビが咲いてた♪
山居の河津桜と武甲山
黒いネットが映らないよく苦心した1枚
2025年03月15日 10:05撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 10:05
山居の河津桜と武甲山
黒いネットが映らないよく苦心した1枚
カワイイ♪
2025年03月15日 10:06撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 10:06
カワイイ♪
両神神社奥社
ここからは両神山は遥拝できない。恐らく山頂へ向かう入口的な社なのだろう
2025年03月15日 10:52撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
3/15 10:52
両神神社奥社
ここからは両神山は遥拝できない。恐らく山頂へ向かう入口的な社なのだろう
四阿屋山山頂
狭いので休憩は不向き
奥側にちょっと下るとベンチが2つあるので、そこが空いてれば休憩可能
2025年03月15日 11:12撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 11:12
四阿屋山山頂
狭いので休憩は不向き
奥側にちょっと下るとベンチが2つあるので、そこが空いてれば休憩可能
四阿屋山山頂からは両神山の展望が素晴らしい
2025年03月15日 11:12撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 11:12
四阿屋山山頂からは両神山の展望が素晴らしい
こちらは雲取山
大堤へのコースじゃないときれいに見ることはできない
2025年03月15日 11:25撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 11:25
こちらは雲取山
大堤へのコースじゃないときれいに見ることはできない
大堤から登ってくると上級者コースの入り口にある最初の壁
中程の足場が薄く、鎖無しでは難しい。
超えてしまった先は岩、鎖、細尾根が続く。戻るのは厄介なので、難しそうなら早目の迂回判断を推奨!
ここの少し手前に山居に迂回するルートあり
2025年03月15日 11:53撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 11:53
大堤から登ってくると上級者コースの入り口にある最初の壁
中程の足場が薄く、鎖無しでは難しい。
超えてしまった先は岩、鎖、細尾根が続く。戻るのは厄介なので、難しそうなら早目の迂回判断を推奨!
ここの少し手前に山居に迂回するルートあり
ザゼンソウ
節分草園に咲いてる
柵の中だが、携帯でもこれくらい撮れる場所で咲いてる
2025年03月15日 12:31撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 12:31
ザゼンソウ
節分草園に咲いてる
柵の中だが、携帯でもこれくらい撮れる場所で咲いてる
アズマイチゲは残念ながら未だ開いて無かった
2025年03月15日 12:33撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 12:33
アズマイチゲは残念ながら未だ開いて無かった
節分草はいっぱい咲いてて嬉しかった
2025年03月15日 12:41撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 12:41
節分草はいっぱい咲いてて嬉しかった
カワイイ♪
因みに節分草園は入園料500円
2025年03月15日 12:46撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
3/15 12:46
カワイイ♪
因みに節分草園は入園料500円
ご近所の福寿草が綺麗に咲いてた
山居の福寿草園よりこっちの方が近くで見れて嬉しかった
2025年03月15日 13:02撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 13:02
ご近所の福寿草が綺麗に咲いてた
山居の福寿草園よりこっちの方が近くで見れて嬉しかった
帰りのバスまで約2時間半
薬師の湯でのんびり
2025年03月15日 13:31撮影 by  moto g64 5G, motorola
1
3/15 13:31
帰りのバスまで約2時間半
薬師の湯でのんびり
わらじかつ丼と入浴券がセットで1400円
ラストオーダーも16:30と遅めなのでありがたい
因みにクラフトビールは660円別料金😋香り爽やか
2025年03月15日 13:47撮影 by  moto g64 5G, motorola
2
3/15 13:47
わらじかつ丼と入浴券がセットで1400円
ラストオーダーも16:30と遅めなのでありがたい
因みにクラフトビールは660円別料金😋香り爽やか
ヤッホーマウンテン
飲んでみたかったが、お腹いっぱいなので次回に持ち越し
駅までのバスは500円、現金のみ。両替機壊れて大変だったので、小銭はあらかじめ用意しよう!
2025年03月15日 15:27撮影 by  moto g64 5G, motorola
3
3/15 15:27
ヤッホーマウンテン
飲んでみたかったが、お腹いっぱいなので次回に持ち越し
駅までのバスは500円、現金のみ。両替機壊れて大変だったので、小銭はあらかじめ用意しよう!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想



さて、コンシュウモテンキワルイデスネ☔
ちょっと遠いですが、前から行きたかった埼玉県は四阿屋山にスプリングエフェメラルを探しに行きます💮。
足下の可愛らしい花を愛でるなら日差しが少なくても楽しめるかな?といった目論見。

感想としては、節分草園が素晴らしかった😍
いっぱい可愛い花が咲いてて楽しめた。
近くに福寿草が咲いている家があって、そこで福寿草も楽しめてほっこりした🥰。

ですが、四阿屋山中腹にある蝋梅園、福寿草園は河津桜、蝋梅、福寿草が咲いているものの、無粋な網と電気柵で覆われててなんだがなあ😑というのが正直な感想。まあ、マナーの悪い観光客や野生動物の食害が大変なのだと思う🤔が、見に行った気持ちとしてはイマイチ。

そして四阿屋山ですが、頭をお花畑にしていくにはハード過ぎる🥵
両神神社奥社まではマイルドな低山で、初心者でも楽しめる😊。
そこからの登りは狭くて急だけど、ふざけず、譲り合いが出来れば初心者でも楽しめる😊。
ただ、四阿屋山〜大堤のつつじ新道直登ルートだけは本気上級者😨。やせ細尾根の鎖場の連続。声がけ、譲り合い超重要!ヘルメット推奨!(持っていかなくて失敗)
鎖に全体重かけて平気で登れる様な初心者は「大した事ないアスレチック」とイキった事を言うと思うが、あまり信じないほうか良い。このコースは初級者以下にはオススメしない!雨の降りそうな時もやめた方が良い。利用する時も下りより登り利用推奨!
岩山に登る気でのぞみましょう!

最後に薬師の湯でわらじかつ丼にクラフトビール。道の駅の地場野菜直売所でお土産を買って大満足😆。
ですが、夜半から降るはずの雨が13:30頃から降り出し帰り道が若干憂鬱です☔。

本日もお疲れ山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら