記録ID: 7903797
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ヶ腹摺山・姥子山(秀麗富嶽十二景一番)
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 1,967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:32
距離 23.8km
登り 1,870m
下り 1,967m
17:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
秀麗富嶽三十六景1番の山である
雁ヶ腹摺山と姥子山に登って来ました
1番なので景色も期待してましたがあいにくの天気で展望は残念でした
大月駅から西奥山方面のバスは1人しか乗らず遅能戸バス停で下車
結局この日は道中他の登山者と会うことはありませんでした
大峠から登る方がメジャーなのかも知れません
遅能戸バス停からしばらく公道を歩いた後登山口から金山峠まで600近く標高を上げます
そこから一旦少し降って姥子山まで700近く上がります
ここが今日一きつかったです
姥子山山頂は見晴らしがよかったですが遠くの山々はガスガス
一旦お昼休憩としました
回復したので雁ヶ腹摺山を目指してあと少し頑張ります
標高が高くなるにつれ雪がところどころ積もってましたがチェスパ着けずトレッキングポールでバランス取りながら登り切りました
山頂に着くと今日ずっと隠れていた富士山が少し顔を出してくれて感動✨
またすぐ雲かかってしまいましたが頑張ったご褒美を頂けました😊
土日はバスの本数も少ない為周回せず下山することに
下り途中ぬかるんでいるところで足を取られ転倒ザックがクッション代わりになりドロドロに
雪溶けた土が柔らかくなってずるっとなりますね
山中雪が降って来て公道に出た頃には雨となりました
バスの時間が合わず大月駅まで歩きましたが結局少し待ってからバス乗っても時間は同じでした
下山飯は大月駅前でほうとうとデザートに桔梗信玄ソフトを頂きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する