ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790449
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

#30-1506 飯能登山(天覧山〜多峯主山〜日和田山〜物見山〜鎌北湖)

2015年12月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
23.7km
登り
856m
下り
840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:38
合計
6:58
距離 23.7km 登り 866m 下り 872m
8:02
8:05
0
8:05
8:11
23
8:34
8:48
45
9:33
9:35
22
10:09
3
10:12
12
10:24
10:27
20
10:47
10:49
25
11:14
16
11:30
11:31
51
12:22
12:23
67
13:30
13:35
43
14:50
飯能市民会館横無料駐車場
※途中GPSデータがロストしてしまったため手動補完を行っています(高麗駅〜武蔵横手間)
※そのため距離はほとんど当てになりません
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
自宅
↓車
飯能市民会館横無料駐車場

■帰り
飯能市民会館横無料駐車場
↓車
自宅
コース状況/
危険箇所等
特に難所もないハイキングコースです。
宿谷の滝へ向かう道が少しだけ急な斜面を降りましたが気をつければ問題ないです。
その他周辺情報 ■ハイキングマップ
飯能市(奥武蔵・日和田山)
http://www.hikingmap.jp/hikingmap/hiwadasan01.html
毛呂山町(宿谷の滝、奥武蔵自然歩道)
http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/genre/0000000000000/1000000000236/index.html

■駐車場
飯能市民会館横の無料駐車場が利用できます。
日和田山を中心とする場合は日和田山登山口に300円で利用できる駐車場があります。
まずは天覧山を目指します。
2015年12月30日 07:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 7:53
まずは天覧山を目指します。
前半は奥武蔵自然歩道から外れて、天覧山→多峯主山→高麗駅→日和田山と行きます。
2015年12月30日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 7:55
前半は奥武蔵自然歩道から外れて、天覧山→多峯主山→高麗駅→日和田山と行きます。
こういうのはあとでじっくり読みたいですね。
2015年12月30日 07:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 7:55
こういうのはあとでじっくり読みたいですね。
霜柱がまだ残ってたー(^o^)
2015年12月30日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 8:02
霜柱がまだ残ってたー(^o^)
「はんのうを歩こう!」
今歩いてるよ!全力で飯能を歩くよ!!!
2015年12月30日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:03
「はんのうを歩こう!」
今歩いてるよ!全力で飯能を歩くよ!!!
ものの10分そこらでもう中段。まだウォーミングアップにもなってない。。。
2015年12月30日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:03
ものの10分そこらでもう中段。まだウォーミングアップにもなってない。。。
『十六羅漢像』名前がすごく仰々しい。
天覧山の元になったらしいですね。
2015年12月30日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:05
『十六羅漢像』名前がすごく仰々しい。
天覧山の元になったらしいですね。
『十六羅漢像』16体数えなかったけどたぶん16体いた。
2015年12月30日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 8:06
『十六羅漢像』16体数えなかったけどたぶん16体いた。
ということでなんなく天覧山(195m)到着。
2015年12月30日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 8:08
ということでなんなく天覧山(195m)到着。
天覧山は埼玉県で第一号の名勝に指定されたらしい。意外とすごかった。
2015年12月30日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:08
天覧山は埼玉県で第一号の名勝に指定されたらしい。意外とすごかった。
天覧山から富士山が綺麗に見えました。
2015年12月30日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:09
天覧山から富士山が綺麗に見えました。
次はとなりの多峯主山を目指します。
2015年12月30日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:15
次はとなりの多峯主山を目指します。
途中、ゴミポイ捨てに対する注意喚起のポスターがありました〜その1
2015年12月30日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 8:19
途中、ゴミポイ捨てに対する注意喚起のポスターがありました〜その1
途中、ゴミポイ捨てに対する注意喚起のポスターがありました〜その2
2015年12月30日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 8:19
途中、ゴミポイ捨てに対する注意喚起のポスターがありました〜その2
飯能笹というのがあって埼玉県指定の天然記念物とのこと。知らないこといっぱい。
2015年12月30日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:19
飯能笹というのがあって埼玉県指定の天然記念物とのこと。知らないこといっぱい。
多峯主山(271m)到着。前回は2014年1月だったので、約2年ぶりに来たのか。
2015年12月30日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 8:38
多峯主山(271m)到着。前回は2014年1月だったので、約2年ぶりに来たのか。
ここからも富士山が綺麗に見えた!
2015年12月30日 08:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 8:39
ここからも富士山が綺麗に見えた!
多峯主山からは市街地を歩き高麗駅を超え、次は日和田山を目指します。
こちらも以前きたので、今回は前回通らなかった女坂ルートを歩くことにしました。
2015年12月30日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 9:49
多峯主山からは市街地を歩き高麗駅を超え、次は日和田山を目指します。
こちらも以前きたので、今回は前回通らなかった女坂ルートを歩くことにしました。
日和田山手前の金刀比羅神社からのパノラマ撮影。
2015年12月30日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 10:00
日和田山手前の金刀比羅神社からのパノラマ撮影。
ふっじさーん!!!
2015年12月30日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:00
ふっじさーん!!!
金刀比羅神社
2015年12月30日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:01
金刀比羅神社
日和田山(305m)到着。
2015年12月30日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:12
日和田山(305m)到着。
日和田山にある記念碑。
2015年12月30日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:13
日和田山にある記念碑。
次は物見山を目指します。
2015年12月30日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 10:29
次は物見山を目指します。
物見山手前の高指山はNTTの無線中継所があるため入れません。ちっ。。。
2015年12月30日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:29
物見山手前の高指山はNTTの無線中継所があるため入れません。ちっ。。。
今回も鬼に遭遇しました。二重あごです。
2015年12月30日 10:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 10:35
今回も鬼に遭遇しました。二重あごです。
物見山(375m)到着です。ここは景色がまったく見れないので完全スルーです。
2015年12月30日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:49
物見山(375m)到着です。ここは景色がまったく見れないので完全スルーです。
前回は寄り道せずに北向地蔵に行きましたが、今回は時間もたっぷりあるので宿谷の滝に寄り道してきます。
2015年12月30日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 10:56
前回は寄り道せずに北向地蔵に行きましたが、今回は時間もたっぷりあるので宿谷の滝に寄り道してきます。
宿谷の滝はもうとなりの毛呂山市になるのかな。
2015年12月30日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 10:59
宿谷の滝はもうとなりの毛呂山市になるのかな。
宿谷の滝に向かう途中に宿谷小滝???パワースポット???
どんなものかと見てみたら。。。
2015年12月30日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 11:15
宿谷の滝に向かう途中に宿谷小滝???パワースポット???
どんなものかと見てみたら。。。
落差1mくらいのまさに小滝!ちっちゃい!これじゃパワーもらえない(笑)
2015年12月30日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 11:15
落差1mくらいのまさに小滝!ちっちゃい!これじゃパワーもらえない(笑)
宿谷の滝の手前に公園っぽいところがありました。
2015年12月30日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:18
宿谷の滝の手前に公園っぽいところがありました。
結構しっかりとしてる。
思えばここでお昼ごはんを食べればよかった…(今回お昼を食べ損じた)
2015年12月30日 11:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:18
結構しっかりとしてる。
思えばここでお昼ごはんを食べればよかった…(今回お昼を食べ損じた)
宿谷の滝着きました!
期待してたよりは小さかったですが宿谷小滝とは違いそれなりに落差があり滝です!
2015年12月30日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 11:27
宿谷の滝着きました!
期待してたよりは小さかったですが宿谷小滝とは違いそれなりに落差があり滝です!
『八大龍王』強そう。
2015年12月30日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 11:26
『八大龍王』強そう。
来た道を戻るのは嫌だったので、次は鎌北湖を目指すことにしました。
2015年12月30日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/30 11:28
来た道を戻るのは嫌だったので、次は鎌北湖を目指すことにしました。
マップが見づらい。。。
2015年12月30日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:33
マップが見づらい。。。
鎌北湖の手前に四季彩の丘公園がありました。
2015年12月30日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:47
鎌北湖の手前に四季彩の丘公園がありました。
想像していたよりも大きな湖でした。釣りをしてる人が結構いました。
2015年12月30日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 11:51
想像していたよりも大きな湖でした。釣りをしてる人が結構いました。
ここから下流に水が流れる模様。
2015年12月30日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:50
ここから下流に水が流れる模様。
鎌北湖の概要です。湖の形が随分といびつなんですね。
2015年12月30日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:51
鎌北湖の概要です。湖の形が随分といびつなんですね。
あひるボート懐かしい(笑)
2015年12月30日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 11:58
あひるボート懐かしい(笑)
鎌北湖案内図。
2015年12月30日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 11:59
鎌北湖案内図。
さっきの朽ちたマップより見やすい。
2015年12月30日 12:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 12:00
さっきの朽ちたマップより見やすい。
鎌北湖からは北向地蔵を目指します。
2015年12月30日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 12:10
鎌北湖からは北向地蔵を目指します。
歩くのは林道の権現堂線。普通に舗装されてる道です。
2015年12月30日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 12:08
歩くのは林道の権現堂線。普通に舗装されてる道です。
ひたすら舗装された道を歩きます。。。足首痛かった。。。
2015年12月30日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 12:31
ひたすら舗装された道を歩きます。。。足首痛かった。。。
北向地蔵に着きました。
2015年12月30日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 12:44
北向地蔵に着きました。
名前の通り、ちゃんと北を向いているそうです。
2015年12月30日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 12:44
名前の通り、ちゃんと北を向いているそうです。
北向地蔵からは武蔵横手駅を目指します。そろそろ帰路です。
ここも以前通ってない道として近道の方を歩きます。別に疲れて楽しようとしたわけではありません。
2015年12月30日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/30 12:45
北向地蔵からは武蔵横手駅を目指します。そろそろ帰路です。
ここも以前通ってない道として近道の方を歩きます。別に疲れて楽しようとしたわけではありません。
途中の五常の滝はもちろん寄ります。
2015年12月30日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/30 12:57
途中の五常の滝はもちろん寄ります。
五条の滝です。宿谷の滝よりも滝感あるわ〜
2015年12月30日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 13:02
五条の滝です。宿谷の滝よりも滝感あるわ〜
ひらすら舗装道を歩き武蔵横手駅に到着です。ここから飯能駅まで電車で帰ろうとしましたが、まだ時間もあったので、ここからさにスタート地点まで歩くことにしました。距離にして5kmちょい。やめればよかった(苦笑)
2015年12月30日 13:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/30 13:25
ひらすら舗装道を歩き武蔵横手駅に到着です。ここから飯能駅まで電車で帰ろうとしましたが、まだ時間もあったので、ここからさにスタート地点まで歩くことにしました。距離にして5kmちょい。やめればよかった(苦笑)
今回ラーメンは用意してたのですが、残念ながら食べる機会がなくお持ち帰りとなりましたとさ。
2015年12月30日 20:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/30 20:03
今回ラーメンは用意してたのですが、残念ながら食べる機会がなくお持ち帰りとなりましたとさ。
撮影機器:

感想

なかなか山に行く機会がなかったのですが、一年が終わってしまう前に年内ラスト登山に行ってきました。
とはいえ、今回も思いつき登山だったので、無理はせず近場の飯能市にある山々を探索することにしました。
飯能市の山と言えば、天覧山や日和田山ですが、どちらも以前行ったことがあったので、ならばと2014年1月に行った天覧山と2014年11月に行った日和田山の行程をつなげてそこそこの距離歩くことにしました。
途中なるべく通ってないルートを通るようにしたので、計画にない宿谷の滝や鎌北湖に寄ることができ結構楽しめました。
舗装された道を歩くことが多かったですが、それなりの距離歩けてわりと満足の登山(ハイキング)でした。

今年はあまり登山の回数がこなせなかったのが残念でしたが、それなりに百名山を制覇できましたので良しとします。
来年はまた百名山のコマをひとつずつ進めるべく頑張って行きたいと思います。

なお、今回途中でGPSデータをロスト(GPS時計がエラーで記録されず)してしまったのが一番残念だったところ。安物のGPS時計はそろそろ限界かなぁと。
もう少しいいGPS時計(EPS●Nのやつとか!)が欲しくなりましたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら