記録ID: 7904949
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山地 再度山・鍋蓋山
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 598m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:08
距離 11.3km
登り 598m
下り 601m
ヤマレコのWebページで山行記録を保存するときに、XSS検知エラーが常に出て、50%くらいの確率で登録に失敗する。記録画面を開くたびにダークパターン込みのうざい宣伝が表示される仕組みの新規導入が、サーバの機能とコンフリクト起こしてんじゃないのか。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪神本線 福島駅 06:30発 → 尼崎駅 → 元町駅 07:12着 (運賃 330円) ■復路 阪神本線 元町駅 11:07発 → 尼崎駅 → 野田駅 11:45着 (運賃 320円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋蓋山から七三峠までの区間は、イノシシによる登山道の掘り返しなどがあり、かなり荒れている箇所もある。 その他の区間は、登山道や公園の園路の破損箇所などなし。 |
写真
撮影機器:
感想
https://netlog.jpn.org/r271-635/2025/03/nabebutayama.html
天気予報では「晴れ」だったが、実際には登山した午前中は薄曇り、下山後の午後から晴れてきた。気温はそれなりに上がり、最高気温が20℃弱になった登山日和。
平日なのでほとんど人とすれ違わず、気持ちよく登山できた。
今回通ったコースは、早春の花などはほぼ見られず、森林浴を楽しむルートとなっている。落葉後、新緑の時期もまだなので、森の中まで見渡せて春・夏に気づかなかったような地形もじっくりと観察できる。
再度山(ふたたびさん)には4年ぶりくらいに登ったが、今回は大龍寺側からのコースをたどり、岩場を「登り」で行くことで危険も回避できて安易に登ることができた。
鍋蓋山の手前の縦走路で、すぐ目の前にキツツキの一種のコゲラを見られたのはいい経験となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する