【山icosa】秩父紅に会いに! 早春の四阿屋山へ


- GPS
- 04:17
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 554m
- 下り
- 553m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:17
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路〉14時過ぎ→18時半ころ地元到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。歩きやすい |
その他周辺情報 | 薬師の湯 大人700円 (モンベル、JAF割引あり) |
写真
感想
この日は、ちょっと寒い日でした。
高度があがるにつれ、九度が七度、六度と下がっていき、頂上は曇天の七度。それでも、ツツジ新道から上がってくる人も多く、頂上は次々くる人で埋まり、早々に退散。
ただ、皆が無事に頂上を踏めてよかったです。
以前、春の桃源郷なようなときにこちらに来たので、あまりお花は期待していませんでしたが、梅の花がとても綺麗でした。
CL推薦の、オレンジ色の福寿草(秩父紅)も咲いていてよかったです!
早めに下山して、お風呂に入る頃にはザーザー降りになり、渋滞に巻き込まれることもなく、地元で乾杯。CL推薦の良いお店で打ち上げできて、とても良い一日となりました!
最近なかなかガッツリ歩いていないので、個人的には岩場が歩きがちょい緊張しましたが、楽しかったです。
夕方から雨予報でしたが、歩いている間はまわりの山々も見え、寒さもそれ程ではなく気持ち良かったです。お目当ての秩父紅にも無事会えたし、何よりいつものことながらずっと話しっぱなしで楽しかった❗
CLさん、SLさんありがとうございました。
体調を崩して1ヶ月半ぶりの山歩きでした。山を歩くって相当な体力を使うんだなってことを改めて実感しました。ペースは早めでしたがなんとかついていけました。四阿屋山までのラストが急登でしたが、なかなか登りごたえがあっていい汗をかきました。お目当ての福寿草もなんとか残っていて良かったぁ。気温が10℃を切っていたので、下山してすぐのお風呂が嬉しかったです。にしても、山を降りたらザーザーぶりとは。まったくもってラッキーでした。山はいいね!
2年前の春以来の四阿屋山だったので、あまり予習もせず着いていくだけでごめんなさい。
前回ほど春爛漫ではなかったものの、オレンジの福寿草も見れたし、梅や蝋梅の香りの中で、早春の山を楽しみました。
お天気不安定の中で辛うじて雨にも降られず下山できたのは本当にラッキーでしたね。下山飯の鉄板焼きまで美味しく楽しく過ごさせていただきました。CLのyamatakuさん、運転も含めて本当にありがとうございました。SLのchiuさんもお疲れ様でした!
山頂近くの鎖場には、少しドキドキしましたが、
武甲山、横瀬二子山などの山の景色や、
梅、山茱萸、黄梅などの季節の花々を
皆さまと堪能できて、楽しい一日でした。
前から見たかった秩父紅にも間に合って、良かったです。
土砂降りの前に下山できて、本当にラッキーでしたね。
長時間運転して頂いた、CLのyamatakuさん、
絶妙な気遣いの、SL Chiuさん、
色々お世話になった、他の皆さま、
ありがとうございました!
下山後に道の駅の温泉につかり帰る頃には大粒の雨に。車での山行だったので乗り込んでしまえば大丈夫でしたが紙一重のタイミング。参加メンバーの運の良さに感動です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する