記録ID: 7906915
全員に公開
ハイキング
中国
美作尾谷・榎谷三角点・大山・塩垂山・三星山・美しい里山公園
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
天候 | 3/15雨時々曇り 寒い 3/22快晴 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・概要 瀬戸内海から日本海への旅その6 美作尾谷から楢原駅まで2回に分けて歩く 3/15(土) 【榎谷三角点】西の屋湯郷店よりスタート、尾谷の集落より狭い路地を入りお墓から山に入る。道なりに尾根に上がると、以降下山までほとんどを尾根に沿って地理院地図破線を頼りに進む。藪漕ぎを覚悟していたが思っていたより踏み跡がある。途中あきらかに道となっている箇所もある。朽ちたビニール紐で区切られている箇所があり、松茸山だったのではないかと予測する。わからんけど。なんとなく尾根沿いに進むとP340.2榎谷四等三角点に到達する。これを北へ過ぎてすぐに破線は谷へ下りているが勾配がきつく、比較的明瞭な踏み跡が尾根沿いにあるのでそのまま尾根に沿って下る、特に苦も無く麓の墓に出る。この区間シカの糞多い、そのかわりシシのヌタ場は見なかった。下山後は県道359出合いまで歩く。 シカ遭遇×1、マダニ×1 3/22(土) 【大山】川沿いの小道を北へしばらく行き、茶畑の作業道に入っていく。美作はお茶が有名らしい。茶畑はとてもキレイだった。作業道は途中で無くなるので、適当に登りやすいところをよじ登っていき尾根に上がる。尾根もなかなかに傾斜があるがやがてP285.5貝屋四等三角点に至る。少し下って尾根沿いを歩いていくが開けており藪もなく快適に歩け、再度茶畑に出た後すぐに車道に出合う。車道歩きも雰囲気よく楽しめる。むしろ山より気持ち良い。途中342大山三角点は茶畑の中にある。畑には入らない様に外から写真撮る。散歩気分で車道を歩いていくと大山展望台はすぐだ。有名な展望台はさすがの眺望で、眼下に湯郷温泉、遠く那岐山、大山が望める。堪能した後は車道をジョグ、湯郷へ向かう 【塩垂山】鷺湯橋(ゆ〜らぎ橋)を渡り湯郷温泉エリアに入る。風情がありお湯もよい、お気に入りの温泉地だ。裏山的存在の塩垂山へ入る、なんとひな祭りが開催されており、長興寺・湯神社の階段にひな飾りが並べられており、他にもいたるところに立派なお雛が飾られていた。得した気分。ルートは二手に分かれているが稲荷の方から山道を上がった。すぐにラガーコースに合流する、よく整備されており階段を上っていく。頂上は展望はきかない、少しもったいない。運動公園方面へ下りてゆく。 【美作ラグビー・サッカー場】湯郷Belleのホームグラウンドである、何度か観戦しに来た思い出の場所だ。客席からグラウンドが近く、見ごたえがある。INAC神戸との一戦真夏の開催で熱中症になった汗。ロードを黙々とジョグ 【三星山】山城跡らしい。八幡神社の裏手から登る…と思っていたがそれらしき道がない。てっきりわかりやすい道があるものだと思っていた。少し探してみると案内板があり、谷筋に道があった。一安心して辿っていくと不明瞭になり、荒れている。藪漕ぎいやだなーと戻って尾根を偵察すると踏み跡があり尾根から登る事にした。赤テープも発見。松の若木が繁っており、多少進みにくいが藪漕ぎというほどではない。上がりきるとアンテナがあり、城跡らしく散策路が開けている。アンテナ設置するのどこから来るんだろうと思っていたら北の下山路は明瞭で開けていた。そしてすぐに舗装路に出る 【美しい里山公園】三星山を下山し、林野を経由したほうが面白そうなので一旦北へ歩く。コンビニないかなーと探していると道の駅があった。これ幸いと補給、トイレに休憩も済ませる。林野駅など見学しながら南下し、美作市役所の角を東へ折れると里山公園へ入るゲートがある。よく整備された道で、気持ちよく歩ける。もし近所にあったらトレーニングに最適だなあ、いいなあと思いながら歩く。いい感じの階段もある。走れるトレイルもある。そして階段、階段…階段多くね?だんだんツラくなる。南側の展望が素晴らしい。展望所に限らず視界が開けた場所が多く、景色を見ながら歩ける。西から東へ横断し、一旦下山後しばし麓を歩き、再度ゲートを通り南から北へ、最後は姫新線楢原駅でゴール 本日は野生動物遭遇無し ・鷲羽山からスタートした続き物の記録です ----------------------- 瀬戸内海⇔日本海 ・その1:鷲羽山〜小串 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-816648.html ・その2:小串〜平島 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2737248.html ・その3:平島〜和気 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3171441.html ・その4:和気〜大芦高原 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3851839.html ・その5:大芦高原〜美作尾谷 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5155639.html |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する