ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7911173
全員に公開
ハイキング
東海

初めての、丸子アルプスサーキット。

2025年03月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:41
距離
22.8km
登り
1,923m
下り
1,923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:35
合計
9:38
距離 22.8km 登り 1,923m 下り 1,923m
5:50
8
スタート地点
6:12
73
7:26
7:28
19
7:47
7:49
43
8:31
8:40
34
9:13
9:14
28
9:41
9:48
27
10:15
10:16
15
10:31
10:32
24
10:56
10:57
11
11:08
11:09
4
11:13
9
11:22
42
12:03
12:14
29
12:43
12:45
45
13:30
27
13:57
13:59
71
15:10
15:11
15
15:32
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、寒い。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅宇津の谷峠登り駐車場、最寄りの駐車場は、蔦の細道駐車場だったようです。
コース状況/
危険箇所等
丸子アルプストレイルランコースに、梵天山、徳願寺山を加えたルートです。整備された登山道ですが、ロンショウから徳願寺山までは、送電線監視路が錯綜しており道迷いに注意。
その他周辺情報 富士山、駿河湾の眺望を期待しそうなルートですが、円山花木園、朝鮮岩、満観峰以外は樹林帯で眺望なし。ロンショウの丘では、南アルプスが眺められるが、樹林のすきまごし。
道の駅宇津の谷峠上り駐車場を出発。ポルはすでに溌剌。
2025年03月19日 05:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 5:50
道の駅宇津の谷峠上り駐車場を出発。ポルはすでに溌剌。
蔦の細道方向に向かいます。
2025年03月19日 05:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/19 5:51
蔦の細道方向に向かいます。
蔦の細道公園駐車場、こちらの方が良かったね。
2025年03月19日 05:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 5:57
蔦の細道公園駐車場、こちらの方が良かったね。
旧東海道をチョット進んで。
2025年03月19日 06:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 6:08
旧東海道をチョット進んで。
こちらから登山道に。
2025年03月19日 06:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/19 6:11
こちらから登山道に。
飯間山に向かう。
2025年03月19日 06:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/19 6:11
飯間山に向かう。
朝日の木漏れ日を見つめるポル。
2025年03月19日 06:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 6:39
朝日の木漏れ日を見つめるポル。
竹林。
2025年03月19日 06:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 6:40
竹林。
飯間山、ハンマヤマと読むらしい、駿河区最高峰。
2025年03月19日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 6:49
飯間山、ハンマヤマと読むらしい、駿河区最高峰。
並木道のよう。
2025年03月19日 06:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 6:57
並木道のよう。
目を見開く、キリッとポル。
2025年03月19日 06:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/19 6:58
目を見開く、キリッとポル。
そう、彼女の特徴は、「目」。可愛いだけじゃなく、アイコンタクト。
2025年03月19日 07:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 7:03
そう、彼女の特徴は、「目」。可愛いだけじゃなく、アイコンタクト。
これは早くって言うアイコンタクト。登りは全くポルについて行けない。
2025年03月19日 07:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 7:18
これは早くって言うアイコンタクト。登りは全くポルについて行けない。
ロンショウ、意味は?別名、朝比奈。これは丸子城主であった朝比奈氏からだろうけど。
2025年03月19日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 7:25
ロンショウ、意味は?別名、朝比奈。これは丸子城主であった朝比奈氏からだろうけど。
恒例の三角点タッチ。
2025年03月19日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/19 7:25
恒例の三角点タッチ。
ロンショウの丘、天気も悪く眺望なし。林間の向こうに南アルプスが見えるのだと思う。
2025年03月19日 07:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 7:33
ロンショウの丘、天気も悪く眺望なし。林間の向こうに南アルプスが見えるのだと思う。
鉄塔、基本この登山道は送電線監視路を利用した物みたいだ。
2025年03月19日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 7:43
鉄塔、基本この登山道は送電線監視路を利用した物みたいだ。
ハンマヤマ、登頂。
2025年03月19日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 7:47
ハンマヤマ、登頂。
三角点タッチ。
2025年03月19日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/19 7:47
三角点タッチ。
送電線監視路の道標。
2025年03月19日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 8:06
送電線監視路の道標。
チラッと丸子の街が見える。
2025年03月19日 08:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 8:16
チラッと丸子の街が見える。
大鈩山、オオダタラ山と読みます。
2025年03月19日 08:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 8:31
大鈩山、オオダタラ山と読みます。
駿河峰。
2025年03月19日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 9:14
駿河峰。
ここも並木道の様な登山道。
2025年03月19日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 9:20
ここも並木道の様な登山道。
三角点みっけ。
2025年03月19日 09:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 9:22
三角点みっけ。
急登の登山道ですが、ポルにとっては、ねぇ。
2025年03月19日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 10:06
急登の登山道ですが、ポルにとっては、ねぇ。
梵天山。
2025年03月19日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 10:16
梵天山。
焼津アルプス方向が見えました。
2025年03月19日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 10:20
焼津アルプス方向が見えました。
調査不足です。
2025年03月19日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 10:29
調査不足です。
これも。
2025年03月19日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 10:29
これも。
徳願寺山。
2025年03月19日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 10:31
徳願寺山。
円山花木園に抜けて、ようやく眺望に恵まれる。富士山見えず。
2025年03月19日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 10:46
円山花木園に抜けて、ようやく眺望に恵まれる。富士山見えず。
徳願時ハイキングコースの全貌。
2025年03月19日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 10:46
徳願時ハイキングコースの全貌。
大島桜でしょうか、’葉っぱと花の共演。
2025年03月19日 10:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 10:53
大島桜でしょうか、’葉っぱと花の共演。
徳願寺、伊勢氏である北条早雲の妹であり、今川義元の祖母である北川殿が開祖。
2025年03月19日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 10:57
徳願寺、伊勢氏である北条早雲の妹であり、今川義元の祖母である北川殿が開祖。
司馬遼太郎の「箱根の坂」では、義元の父、氏親は母の北川殿と朝比奈氏の領地である丸子で育ったとされている。
2025年03月19日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 10:57
司馬遼太郎の「箱根の坂」では、義元の父、氏親は母の北川殿と朝比奈氏の領地である丸子で育ったとされている。
徳願寺の巨木。
2025年03月19日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 10:57
徳願寺の巨木。
徳願寺。
2025年03月19日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 10:59
徳願寺。
円山花木園ちかくからの静岡市内、駿府の絶景。
2025年03月19日 10:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 10:59
円山花木園ちかくからの静岡市内、駿府の絶景。
駿府越しの伊豆半島。
2025年03月19日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 11:02
駿府越しの伊豆半島。
朝鮮岩から丸子富士、満観峰の稜線だと思う。
2025年03月19日 11:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 11:03
朝鮮岩から丸子富士、満観峰の稜線だと思う。
河津桜でしょうか?
2025年03月19日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 11:05
河津桜でしょうか?
これは梵天山、鉄塔が見える。
2025年03月19日 11:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 11:22
これは梵天山、鉄塔が見える。
ポルちゃん、イヌフグリをクンクン。
2025年03月19日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 11:47
ポルちゃん、イヌフグリをクンクン。
疲れ知らずのポル、朝鮮岩に向かってます。僕はヘロヘロ、足が攣ってます^_^)。
2025年03月19日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 12:15
疲れ知らずのポル、朝鮮岩に向かってます。僕はヘロヘロ、足が攣ってます^_^)。
朝鮮岩に到着、ポルも流石に疲れた様です。彼女が休憩中に伏せをするのは疲れた時です。
2025年03月19日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/19 12:43
朝鮮岩に到着、ポルも流石に疲れた様です。彼女が休憩中に伏せをするのは疲れた時です。
花沢山。
2025年03月19日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 12:43
花沢山。
素晴らしい伊豆半島のスカイライン。
2025年03月19日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 12:43
素晴らしい伊豆半島のスカイライン。
駿府。
2025年03月19日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/19 12:43
駿府。
落下注意、前はなかった様な?
2025年03月19日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/19 12:44
落下注意、前はなかった様な?
モノレールにロープウエイ。
2025年03月19日 12:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 12:51
モノレールにロープウエイ。
モノレール。
2025年03月19日 13:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 13:07
モノレール。
巻道でよかったのですが、ポルが丸子富士を選択。トホホ。
2025年03月19日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/19 13:23
巻道でよかったのですが、ポルが丸子富士を選択。トホホ。
速く、と催促する嫌な女。
2025年03月19日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 13:28
速く、と催促する嫌な女。
速く、、、、。
2025年03月19日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 13:28
速く、、、、。
丸子富士、僕は2回目。
2025年03月19日 13:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/19 13:31
丸子富士、僕は2回目。
満観峰に到着、ポルは多分8回目。
2025年03月19日 13:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/19 13:56
満観峰に到着、ポルは多分8回目。
ポルと満観峰に来るといつも富士山はお隠れの様な^_^)。
伊豆半島はうっすらと。
2025年03月19日 13:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 13:56
ポルと満観峰に来るといつも富士山はお隠れの様な^_^)。
伊豆半島はうっすらと。
満観峰から宇津の谷峠への登山道は初めてです。
ここからが、アップダウンが予想以上で長かった。
2025年03月19日 13:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 13:56
満観峰から宇津の谷峠への登山道は初めてです。
ここからが、アップダウンが予想以上で長かった。
焼津港と高草山、キスミレ〜。
2025年03月19日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 13:58
焼津港と高草山、キスミレ〜。
高草山山には行きません、と言うより行けないです。
2025年03月19日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 14:07
高草山山には行きません、と言うより行けないです。
そう、車のある宇津の谷峠へ。
2025年03月19日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 14:07
そう、車のある宇津の谷峠へ。
またもや並木道の様な登山道。
2025年03月19日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 14:17
またもや並木道の様な登山道。
全く標高が下がりません。登り返しに僕はヘロヘロ。
2025年03月19日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 14:19
全く標高が下がりません。登り返しに僕はヘロヘロ。
ポルはゆとり、嫌なやつです。
2025年03月19日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 14:22
ポルはゆとり、嫌なやつです。
レインウエア装着、雨が風に舞ってきました。
2025年03月19日 14:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/19 14:36
レインウエア装着、雨が風に舞ってきました。
新しいベンチ。
2025年03月19日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 15:02
新しいベンチ。
旧宇津の谷峠に到着、蔦の細道、岡部側に降ります。
2025年03月19日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/19 15:09
旧宇津の谷峠に到着、蔦の細道、岡部側に降ります。
はじめての蔦の細道。
2025年03月19日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/19 15:09
はじめての蔦の細道。
相変わらずシャキッとポル、20キロ以上あるいてるのにねぇ。
2025年03月19日 15:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/19 15:09
相変わらずシャキッとポル、20キロ以上あるいてるのにねぇ。
蔦の細道を歩く。
2025年03月19日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/19 15:14
蔦の細道を歩く。
有原業平の伊勢物語の一節を思い出しますが、「むかし男ありけり、、、、」ここでおしまい^_^)。
2025年03月19日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/19 15:16
有原業平の伊勢物語の一節を思い出しますが、「むかし男ありけり、、、、」ここでおしまい^_^)。
蔦の細道の起こり。
2025年03月19日 15:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 15:19
蔦の細道の起こり。
今も昔も交通の要衝です。
2025年03月19日 15:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/19 15:21
今も昔も交通の要衝です。
歌碑。
2025年03月19日 15:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 15:23
歌碑。
周回完了、蔦の細道公園の駐車場に帰ってきました。
2025年03月19日 15:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/19 15:26
周回完了、蔦の細道公園の駐車場に帰ってきました。
お疲れ、疲れを見せないポルちゃん。
2025年03月19日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/19 15:31
お疲れ、疲れを見せないポルちゃん。
撮影機器:

感想

 今年の初日の出は、丸子アルプスの東端にある円山花木園でした。この時丸子アルプストレールランのことを知り、一度は周回したいと思っていました。焼津アルプスは足繁く通っている我が家ですが、同様に富士山に眺めが良いだろうとも思ってました。
 まずは、ポルに感謝です。彼女と一緒じゃなければ、ギックリ腰明けでもある僕単独では、円山花木園で打ち切り、トボトボと旧東海道で宇津の谷峠、だったでしょう。
 全くのイーブンペースで、楽しそうに歩くポル。登りで遅くなる僕をリードするポル。朝鮮岩、満観峰への登りでも目をキラキラさせて登るポル、疲れてないはずはない。我が家の愛犬ですが大したものです^_^)。
 さて、丸子アルプスサーキット。キツかったです、前半部分の眺望は期待しない方が良さそうですが、円山花木園(車で行ける)、朝鮮岩、満観峰は、抜群の眺望が期待できますよ。

Instagramのリール
https://www.instagram.com/reel/DHZVN3STN6Y/?igsh=azB4Y3J2aHBuMWln

by チャットGPT

丸子アルプスには以下の山々が含まれます:
1. **満観峰**(470m): 丸子アルプスの一部で、富士山や駿河湾の絶景を楽しめる人気の山です。
2. **徳願寺山**(352m): 丸子アルプスの中で唯一、富士山や静岡市街地が見える山頂です。
3. **梵天山**(375.7m): 静かな環境で、自然を満喫できる山です。
4. **駿河峰**(409m): 徳川慶喜が命名したと言われる歴史的な山です。
5. **飯間山**(481.5m): 駿河区の最高峰で、眺望が素晴らしい山です。
6. **大鈩山**(356m): 比較的歩きやすい山道が特徴です。
7. **ロンショウ**(412m): 丸子アルプスの一部で、静かなハイキングが楽しめます。

 朝鮮岩(ちょうせんいわ)の名前の由来には、いくつかの説がありますが、はっきりとした起源は不明です。一説によると、江戸時代に駿府(現在の静岡市)を訪れた文人や墨客たちが、駿府を「晁陽(ちょうよう:朝日)」と呼び、その西側に位置する山を「晁西(ちょうせい)」と名付けたことが始まりとされています。この「晁西岩(ちょうせいいわ)」という名前が訛って「朝鮮岩」になったという説があります。
 また、朝鮮岩は静岡市駿河区に位置し、標高320メートルの小ピークで、満観峰から続く稜線上にあります。展望が素晴らしく、静岡市街や駿河湾、富士山を一望できるため、ハイキングや夜景スポットとしても人気があります。

 満観峰(まんかんほう)の名前の由来については、はっきりとした記録はありませんが、その名が示す通り、「満ちる観(みちるかん)」、つまり「全てを見渡せる」という意味が込められていると考えられています。山頂からは富士山、駿河湾、南アルプス、伊豆半島など、360度の大パノラマが広がり、その絶景が名前の由来に影響を与えた可能性があります。
また、満観峰は静岡市駿河区と焼津市にまたがる標高470mの山で、東海自然歩道の一部として整備されており、初心者からベテランまで楽しめるハイキングスポットとしても知られています。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら