初めての、丸子アルプスサーキット。


- GPS
- 09:41
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:38
天候 | 曇り時々晴れ、寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸子アルプストレイルランコースに、梵天山、徳願寺山を加えたルートです。整備された登山道ですが、ロンショウから徳願寺山までは、送電線監視路が錯綜しており道迷いに注意。 |
その他周辺情報 | 富士山、駿河湾の眺望を期待しそうなルートですが、円山花木園、朝鮮岩、満観峰以外は樹林帯で眺望なし。ロンショウの丘では、南アルプスが眺められるが、樹林のすきまごし。 |
写真
感想
今年の初日の出は、丸子アルプスの東端にある円山花木園でした。この時丸子アルプストレールランのことを知り、一度は周回したいと思っていました。焼津アルプスは足繁く通っている我が家ですが、同様に富士山に眺めが良いだろうとも思ってました。
まずは、ポルに感謝です。彼女と一緒じゃなければ、ギックリ腰明けでもある僕単独では、円山花木園で打ち切り、トボトボと旧東海道で宇津の谷峠、だったでしょう。
全くのイーブンペースで、楽しそうに歩くポル。登りで遅くなる僕をリードするポル。朝鮮岩、満観峰への登りでも目をキラキラさせて登るポル、疲れてないはずはない。我が家の愛犬ですが大したものです^_^)。
さて、丸子アルプスサーキット。キツかったです、前半部分の眺望は期待しない方が良さそうですが、円山花木園(車で行ける)、朝鮮岩、満観峰は、抜群の眺望が期待できますよ。
Instagramのリール
https://www.instagram.com/reel/DHZVN3STN6Y/?igsh=azB4Y3J2aHBuMWln
by チャットGPT
丸子アルプスには以下の山々が含まれます:
1. **満観峰**(470m): 丸子アルプスの一部で、富士山や駿河湾の絶景を楽しめる人気の山です。
2. **徳願寺山**(352m): 丸子アルプスの中で唯一、富士山や静岡市街地が見える山頂です。
3. **梵天山**(375.7m): 静かな環境で、自然を満喫できる山です。
4. **駿河峰**(409m): 徳川慶喜が命名したと言われる歴史的な山です。
5. **飯間山**(481.5m): 駿河区の最高峰で、眺望が素晴らしい山です。
6. **大鈩山**(356m): 比較的歩きやすい山道が特徴です。
7. **ロンショウ**(412m): 丸子アルプスの一部で、静かなハイキングが楽しめます。
朝鮮岩(ちょうせんいわ)の名前の由来には、いくつかの説がありますが、はっきりとした起源は不明です。一説によると、江戸時代に駿府(現在の静岡市)を訪れた文人や墨客たちが、駿府を「晁陽(ちょうよう:朝日)」と呼び、その西側に位置する山を「晁西(ちょうせい)」と名付けたことが始まりとされています。この「晁西岩(ちょうせいいわ)」という名前が訛って「朝鮮岩」になったという説があります。
また、朝鮮岩は静岡市駿河区に位置し、標高320メートルの小ピークで、満観峰から続く稜線上にあります。展望が素晴らしく、静岡市街や駿河湾、富士山を一望できるため、ハイキングや夜景スポットとしても人気があります。
満観峰(まんかんほう)の名前の由来については、はっきりとした記録はありませんが、その名が示す通り、「満ちる観(みちるかん)」、つまり「全てを見渡せる」という意味が込められていると考えられています。山頂からは富士山、駿河湾、南アルプス、伊豆半島など、360度の大パノラマが広がり、その絶景が名前の由来に影響を与えた可能性があります。
また、満観峰は静岡市駿河区と焼津市にまたがる標高470mの山で、東海自然歩道の一部として整備されており、初心者からベテランまで楽しめるハイキングスポットとしても知られています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する