ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7912499
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

林蔵坊 (枝折山) のザゼンソウ&大久保のセツブンソウは満開〜♬

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
4.9km
登り
192m
下り
194m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:12
合計
3:42
距離 4.9km 登り 192m 下り 194m
9:53
10
スタート地点
10:03
10:16
8
10:24
10:31
6
10:37
10:48
22
11:10
60
ゴール地点
12:10
15
谷王神社スタート
12:25
12:40
8
大久保セツブンソウ群生地
12:48
12:50
6
護国寺
12:56
13:20
15
護国寺セツブンソウ群生地
13:35
谷王神社ゴール
天候 快晴〜曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●米原市枝折「林蔵坊・枝折山」登山口へはJR醒ヶ井駅前交差点から
 南方に約900m地点の枝折入口にあるグランドをスタート
   マップコード 101 567 285 *45
 ・名水「天神水」無料駐車場あります・・が、枝折集落は道が狭ので
  グランドがお勧め
●米原市大久保(長尾寺)へは・・
 [公共交通]
  JR「近江長岡駅」から湖国バス曲谷線で20分
 [自動車]
  北陸道「米原IC」から約20分
 [駐車場]
  駐車場は 県道から「蕎麦処 赤い屋根の久次郎」前を右折して
  約200mほど南に進んだ「松井商店」前に約10台駐車できます 
   マップコード 242 300 335 *14
  ●https://maibarand.shiga.jp/setsubunsou/
コース状況/
危険箇所等
♦枝折山は・・案内標識などはありません
 ・トイレはありません
 ・林蔵坊境内から南へ・・急斜面の九十九折れを上っていきます
  九十九折れの登山道は、薄い踏み跡と古い丸太階段・時折ピンクの
  案内テープがあるので確認しながら歩きましょう
 ・上りきって平坦の尾根道を右に進むと・・間なしに「枝折山」山頂
  になります
 ・山頂に三角点(四等)が設置、遠望はありません
♦米原市伊吹町 大久保「長尾寺」のセツブンソウ
 ・地区内の「長尾寺」境内にトイレあり
 ・大久保町内にはセツブンソウ自生地への案内標示等があります
 ・セツブンソウの自生地はロープ等で囲ってある所もあります・・
  踏み荒らしをしないように注意しましょう
その他周辺情報 ★日帰り温泉は・・
 伊吹薬草の里文化センター ジョイいぶき・・など
  ・https://onsen.nifty.com/kohoku-onsen/onsen003095/
★道の駅「伊吹の里旬彩の森」
  ・https://shunsainomori.com/santyoku
★蕎麦の里 伊吹
  ・https://ibuki-soba.jp/shops/sobanosato-ibuki/
朝、昨日と違い素晴らしい朝日〜いいお天気が期待できそう☀
2025年03月20日 06:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/20 6:16
朝、昨日と違い素晴らしい朝日〜いいお天気が期待できそう☀
国道21号 JR醒ヶ井駅から南方へ・・米原市枝折地区のグランドに到着
2025年03月20日 09:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 9:55
国道21号 JR醒ヶ井駅から南方へ・・米原市枝折地区のグランドに到着
「林蔵坊」へ向かう途中、八幡神社境内の立派な杉の木

2025年03月20日 09:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/20 9:58
「林蔵坊」へ向かう途中、八幡神社境内の立派な杉の木

案内標識によりY字路を右へ進みます
2025年03月20日 10:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 10:00
案内標識によりY字路を右へ進みます
迷うことはありません
2025年03月20日 10:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 10:01
迷うことはありません
暫くして「林蔵坊」への入口に到着〜
2025年03月20日 10:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/20 10:02
暫くして「林蔵坊」への入口に到着〜
春は桜やカタクリが美しい境内〜
2025年03月20日 10:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/20 10:02
春は桜やカタクリが美しい境内〜
境内に入ってすぐ右手の湿地に咲くザゼンソウが見られました
2025年03月20日 10:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/20 10:03
境内に入ってすぐ右手の湿地に咲くザゼンソウが見られました
不動明王が祀られている社に向かい参拝させて頂きました
2025年03月20日 10:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 10:05
不動明王が祀られている社に向かい参拝させて頂きました
「木造不動明王立像」は米原市の文化財に指定されています
2025年03月20日 10:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 10:05
「木造不動明王立像」は米原市の文化財に指定されています
境内の日当たりの良い庭にカタクリが一輪 咲きかけていました🤗
2025年03月20日 10:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/20 10:07
境内の日当たりの良い庭にカタクリが一輪 咲きかけていました🤗
境内周囲の至るところにザゼンソウが咲いています
(^^♪
2025年03月20日 10:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/20 10:08
境内周囲の至るところにザゼンソウが咲いています
(^^♪
群生地周囲はフェンスで保護されています
2025年03月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/20 10:12
群生地周囲はフェンスで保護されています
今にも全ての花が開きそうです(*^^)v 
2025年03月20日 10:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/20 10:13
今にも全ての花が開きそうです(*^^)v 
境内の裏側から「枝折山」に向かいます
2025年03月20日 10:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 10:16
境内の裏側から「枝折山」に向かいます
山頂へは古い丸太階段やピンクテープを探しながら歩きます
2025年03月20日 10:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 10:17
山頂へは古い丸太階段やピンクテープを探しながら歩きます
踏み跡もあり、分かりやすい所もあります
2025年03月20日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 10:20
踏み跡もあり、分かりやすい所もあります
所々にあるピンクテープを見落とさずに歩きます
2025年03月20日 10:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 10:22
所々にあるピンクテープを見落とさずに歩きます
平坦になった稜線に出て、右の踏み跡を追って歩きます
2025年03月20日 10:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/20 10:25
平坦になった稜線に出て、右の踏み跡を追って歩きます
暫くして「枝折山」山頂に到着〜
2025年03月20日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/20 10:27
暫くして「枝折山」山頂に到着〜
三角点(四等)にタッチです〜(*^^)v
2025年03月20日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/20 10:28
三角点(四等)にタッチです〜(*^^)v
記念にいちま〜い \(^o^)/
2025年03月20日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/20 10:31
記念にいちま〜い \(^o^)/
ここでお疲れさまバナナ〜🍌
2025年03月20日 10:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
3/20 10:31
ここでお疲れさまバナナ〜🍌
記念写真を撮って引き返します
2025年03月20日 10:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/20 10:32
記念写真を撮って引き返します
登ってきた道を注意しながら下ります
2025年03月20日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 10:35
登ってきた道を注意しながら下ります
再び境内に戻り カタクリが咲いていないか?群生地を探しましたが・・少し早かったようです〜(-_-;)
2025年03月20日 10:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 10:50
再び境内に戻り カタクリが咲いていないか?群生地を探しましたが・・少し早かったようです〜(-_-;)
折角来たので湧き出ている名水「天神水」を訪ねましょう(*^-^*)
2025年03月20日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/20 10:56
折角来たので湧き出ている名水「天神水」を訪ねましょう(*^-^*)
涌水地の「天神水」は公園となっているようです
2025年03月20日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 10:57
涌水地の「天神水」は公園となっているようです
コンコンと湧き出る遊水地「天神池」に到着〜
2025年03月20日 10:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 10:58
コンコンと湧き出る遊水地「天神池」に到着〜
山に降った雨が沁みこみ麓に湧き出ているようです
2025年03月20日 10:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 10:59
山に降った雨が沁みこみ麓に湧き出ているようです
涌水の「天神池」・・見事なまでに透きとおっています
2025年03月20日 10:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/20 10:59
涌水の「天神池」・・見事なまでに透きとおっています
2018年12月NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で放映されています
2025年03月20日 11:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/20 11:04
2018年12月NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で放映されています
「天神湧水」の駐車場・・途中に案内標識等もなく分りずらい場所です
2025年03月20日 11:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 11:04
「天神湧水」の駐車場・・途中に案内標識等もなく分りずらい場所です
スタート地点に戻りました〜お疲れさまでした
\(^o^)/
2025年03月20日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/20 11:10
スタート地点に戻りました〜お疲れさまでした
\(^o^)/
満開情報のセツブンソウを見るため「伊吹町大久保」へ移動します🚙
2025年03月20日 11:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/20 11:16
満開情報のセツブンソウを見るため「伊吹町大久保」へ移動します🚙
その前に腹ごしらえ〜「蕎麦の里 伊吹」さんでランチ〜🤗♬
2025年03月20日 11:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/20 11:33
その前に腹ごしらえ〜「蕎麦の里 伊吹」さんでランチ〜🤗♬
美味しい「盛りそば」に舌鼓・・ご馳走さまでした〜🙏
2025年03月20日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
3/20 11:45
美味しい「盛りそば」に舌鼓・・ご馳走さまでした〜🙏
今回は「谷王神社」前に駐車しスタートします
2025年03月20日 12:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/20 12:11
今回は「谷王神社」前に駐車しスタートします
神社 横の「講善寺」境内に咲いている福寿草を見学〜
2025年03月20日 12:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
3/20 12:13
神社 横の「講善寺」境内に咲いている福寿草を見学〜
今年の福寿草は元気で大柄〜
2025年03月20日 12:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
3/20 12:13
今年の福寿草は元気で大柄〜
お地蔵様の「手向け花」のように咲いています
2025年03月20日 12:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
3/20 12:14
お地蔵様の「手向け花」のように咲いています
「谷王神社」すぐ近くのセツブンソウの群生地・・今回初めての場所です
(@^^)/♬
2025年03月20日 12:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/20 12:17
「谷王神社」すぐ近くのセツブンソウの群生地・・今回初めての場所です
(@^^)/♬
美しく咲き満開中〜花ビラは大柄です🥰✌️
2025年03月20日 12:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
3/20 12:17
美しく咲き満開中〜花ビラは大柄です🥰✌️
雪解けも遅く今が盛りと咲き・・まぁ美しいこと🤗♪
2025年03月20日 12:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/20 12:17
雪解けも遅く今が盛りと咲き・・まぁ美しいこと🤗♪
次に「長尾 護国寺」に向かいましょう
2025年03月20日 12:23撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 12:23
次に「長尾 護国寺」に向かいましょう
「長尾寺」手前にある群生地に立ち寄ると・・
2025年03月20日 12:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 12:27
「長尾寺」手前にある群生地に立ち寄ると・・
今年は今までになく多く、斜面や広場一面に咲いていました〜(@^^)/~♬
2025年03月20日 12:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/20 12:28
今年は今までになく多く、斜面や広場一面に咲いていました〜(@^^)/~♬
この場所は例年になく美しい花付きです〜
(#^^#)♫
2025年03月20日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
3/20 12:30
この場所は例年になく美しい花付きです〜
(#^^#)♫
なんと・・この花の花ビラは10枚もあります
2025年03月20日 12:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
3/20 12:33
なんと・・この花の花ビラは10枚もあります
凄い花・・素晴らしく ため息がでます🤗✌️
2025年03月20日 12:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/20 12:39
凄い花・・素晴らしく ため息がでます🤗✌️
この場所から なかなか離れられません😅💦💦
2025年03月20日 12:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/20 12:39
この場所から なかなか離れられません😅💦💦
ようやく腰を上げ、次に「長尾寺」に向かいます
2025年03月20日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 12:45
ようやく腰を上げ、次に「長尾寺」に向かいます
お彼岸なのに・・陰になった軒下には残り雪〜💦
2025年03月20日 12:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/20 12:47
お彼岸なのに・・陰になった軒下には残り雪〜💦
「長尾寺」に到着〜
2025年03月20日 12:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 12:48
「長尾寺」に到着〜
ミツマタも咲いています
2025年03月20日 12:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
3/20 12:50
ミツマタも咲いています
本堂に次いで「毘沙門堂」にも参拝〜🙏
2025年03月20日 12:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/20 12:50
本堂に次いで「毘沙門堂」にも参拝〜🙏
「毘沙門堂」内の仏さま・・
2025年03月20日 12:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/20 12:52
「毘沙門堂」内の仏さま・・
「毘沙門堂」裏のセツブンソウ群生地に向かいます
2025年03月20日 12:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/20 12:53
「毘沙門堂」裏のセツブンソウ群生地に向かいます
おやおや〜? 毎年ビッシリ〜と咲いている所は既に終わっているのか・・花は まばらです😣💦
2025年03月20日 12:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/20 12:55
おやおや〜? 毎年ビッシリ〜と咲いている所は既に終わっているのか・・花は まばらです😣💦
寂しい光景です〜( *´艸`)💦
2025年03月20日 12:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/20 12:55
寂しい光景です〜( *´艸`)💦
上の群生地に向かいます
2025年03月20日 12:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/20 12:56
上の群生地に向かいます
一番上の高台につくと・・今年は今までにない多くのセツブンソウが見られました〜♬
2025年03月20日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/20 12:58
一番上の高台につくと・・今年は今までにない多くのセツブンソウが見られました〜♬
背も高く〜花付きも元気〜まるで皆んなで春の歌を唄ってるようです
(*^_^*)♬
2025年03月20日 12:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/20 12:58
背も高く〜花付きも元気〜まるで皆んなで春の歌を唄ってるようです
(*^_^*)♬
一輪づつ・・美しさを競っているよう〜♬
2025年03月20日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/20 12:59
一輪づつ・・美しさを競っているよう〜♬
セツブンソウのブーケみたいです(^^♪
2025年03月20日 12:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/20 12:59
セツブンソウのブーケみたいです(^^♪
息を止めて狙って〜📸に収めます
2025年03月20日 13:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/20 13:00
息を止めて狙って〜📸に収めます
あまりにも数が多く、美しいので なかなか離れられません〜😄💦💦
2025年03月20日 13:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
3/20 13:02
あまりにも数が多く、美しいので なかなか離れられません〜😄💦💦
そろそろ帰ろうか〜?と・・言っても次の花へ向かう相棒(妻)
2025年03月20日 13:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
3/20 13:12
そろそろ帰ろうか〜?と・・言っても次の花へ向かう相棒(妻)
梅の花もそろそろお目覚めのようです
(#^^#)♬
2025年03月20日 13:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/20 13:13
梅の花もそろそろお目覚めのようです
(#^^#)♬
お地蔵さんへの「手向け」セツブンソウ
2025年03月20日 13:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
3/20 13:15
お地蔵さんへの「手向け」セツブンソウ
大久保をあとにして「三島池」に立ち寄り「パン」を投げると集まってきたカモ〜♬
2025年03月20日 14:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/20 14:19
大久保をあとにして「三島池」に立ち寄り「パン」を投げると集まってきたカモ〜♬
親分カモが「行儀よく きっちりと並びなさい!!」 と言っているようです(#^^#)💦
2025年03月20日 14:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
3/20 14:21
親分カモが「行儀よく きっちりと並びなさい!!」 と言っているようです(#^^#)💦

感想

 昨年は2月後半に満開を迎えていた伊吹町大久保地区のセツブンソウ・・今年は雪解けが遅く 皆さんの開花情報もなかなかでしたが、ようやく満開との情報を得て出掛けてきました。

 そこまで行くからには〜と以前から行きたかった「米原市枝折地区」のザゼンソウ・カタクリ咲く「林蔵坊」と併せて裏山の「枝折山」への山歩きをしてきました。

 初めての「林蔵坊」・・立像の不動明王を参拝し境内を散策、カタクリは一輪のみ蕾が膨らみかけていましたが、開花はまだしばらく先・・ザゼンソウ群生地にはフェンスで囲まれて立ち入れないように手入れがされていて、開花しているものも多く見応えがありました。

 「林蔵坊」から裏斜面の九十九折れ登山道を上ること約20分「枝折山」山頂に到着〜遠望もないことからすぐさま折り返して下山しました。

 次にセツブンソウ咲く「伊吹町大久保」地区へ向かう途中に地元の美味しい「手打ちそば」で腹ごしらえをしました。
 
 大久保地区のセツブンソウ群生地に着くと、例年にない多くの見事な花付き・・なかなかその場を離れられず、感動しながら写真撮影をしていました。

 続いて例年美しい花が見られる「長尾 護国寺」の群生地に向かいましたが、毎年「毘沙門堂」裏のセツブンソウ群生地は既に花は終わり、一番奥の高台には多くのセツブンソウが見られました。

 昨日は季節外れの雪でしたが、今日は暖かく春本番の楽しい散策日和となりました〜(*^^)v♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

49枚目の写真見てヒロは「今年も咲いてたぁ〜♡」と

雪解けが遅かったようでセツブンソウも福寿草も今年は遅め
でもイブキ家が訪ねた時期はベストタイミング(^^♪
さすがに長尾寺の直ぐ上の群生地は終盤戦だったようですが
他の場所は「お・見・事・!(^^)!」
谷王神社の福寿草もビタミンカラー満点ですし
長尾寺の手前の群生地&上の群生地は爆先状態で素晴らしい!!
そして今年も新しい情報いただきましたm(__)m
林蔵坊のザゼンソウも同じ時期なんですね
我が家も次回からセットで花散策しますね(^_-)-☆
2025/3/21 7:28
いいねいいね
1
昨年より一ヶ月遅れで満開〜🤗♫

トシさん コメントありがとうございます🙏
長尾寺 上の群生地は陽当たりが良いのか既に終盤を迎えていましたが、
他の場所は驚くほどの花付きで、いい時期に散策できました😄✌️♬
今年初めて訪れた「林蔵坊」カタクリの開花には少し早いようでしたが
ザゼンソウの開花は多く堪能しました〜来年は時期をみてセットで是非
訪れてくださ〜い(@^^)/~♬✌️
2025/3/21 16:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら