西丹沢・神ノ川林道、広河原探索


- GPS
- 05:35
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 350m
- 下り
- 353m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 5:36
天候 | ほぼ晴れ、日が出てからは気温が上がり暑かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
0cm~踝(くるぶし)くらいまでの積雪。吹き溜まりでは、スネくらい。溶けた所は、朝はツルツル。前回の積雪の上に、昨日の積雪が乗った感じ。車両の轍は、前回までの積雪の時につけられたものではないか。今日は、小洞トンネルの先まで、私含め3人、そこから先は踏み跡なし。車両通行の跡も無し。鹿の足跡くらい。広河原に到着後、北尾根取り付きを確認したり、地蔵尾根取り付き方面(そこまではいかなかった)、河原に下って歩き回ったりと、雪と戯れた。また標高620m付近の林道から左に入る小径も途中まで進んでみた(ガードレールに赤ペンキあり、先に何があるかは不明)。お昼くらいには気温が上がった。今日からは、溶ける一方でしょう。 |
その他周辺情報 | いやしの湯 〒252-0162神奈川県相模原市緑区青根807-2 · 28 km 042-787-2288 (寄りませんでしたが) |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ゲートル
チェーンスパイク
ホッカイロ
サングラス
|
---|---|
備考 | サングラスを忘れた。 |
感想
①本当は北尾根日帰りのつもりでしたが、広河原までに股関節が痛んできたので、「広河原探索」に変更しました。平均すると、積雪はくるぶしくらいでした。完全に溶けているところもありましたが、朝はツルツルの状態でした。吹き溜まりでは20cmくらいの深いところもありました。股関節の痛みは、最近の不摂生もあったと思います。5月くらいに、シロヤシオの季節にまた計画したいと思います。
②探索と言っても、北尾根取り付きを見た、地蔵尾根方面に歩いてみた(取り付きまでは行っていません)、河原に下りた、くらいのことです。
<北尾根取り付き>ピンクテープの簡易標識があり、わかりやすいのではないのではないかと思います。
<地蔵尾根方面>河原の左岸をトラバース?しながら進む。新雪+崩れる土砂状態で、下の河原に落ちそうな気がしたので、途中で撤退。河原を歩いた方が早い。
<河原に下りる>雪の下がどうなっているか分かりませんでしたが、注意して歩きました。河原は開放的で、明るく、楽しかったです。
<標高620m、林道から分岐する小径>広河原ではありませんが、林道の途中、標高620m付近に林道から分かれる分岐があり、ガードレールに赤ペンキ矢印がしてあります。地図では小ピークに向かっているように見えます。が、もしかしたら河原に下りるルートなのかもしれません(地形図上はとっても厳しい下りに見えます)。途中まで歩いてみると、小ピークに向かう細尾根がありました。そこから先には行っていません。何かの作業用通路?河原に下りる釣り人のルート?、河原から袖平に向かうバリエーションルート?とか、分かりません。でもこういうのを見てしまうと、駆り立てられるものがあります。
③広河原の看板の所から、河原に下りる時点で、チェーンスパイク、河原を歩くので念のため転倒時の対策としてヘルメットを装着しました。今日は、気温がそれほどは低くなかったのでアイゼン等は不要でした。せいぜいチェーンスパイクです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する