記録ID: 7914116
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部
一位ヶ岳〜沢と標語と山頂と俵山温泉が良いね!〜
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 725m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 晴れ、ただし風が少し強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
期せずして雪山ハイクになりましたが、そうでなければ特に危険は無いかなと。椎ノ木ルートは沢と並行して5回ほど沢を横切るので、そこは注意が必要ですかね。あと沢の近くを歩くので、もしかしたら登山道が泥濘んでいるのは常なのかもしれません💦ちなみに雪山ハイクの場合、Googleマップの「風の峠」から山頂までは結構大変でした。急坂かつ雪のコンボはなかなか手ごわいですのご注意ください😅 帰りの花瀬ルートは花瀬峠までアップダウンが続きます。下るだけじゃないのか〜と地味に大変だったので、事前に覚悟しておけば少し楽かもしれませんw 雪山ハイクの場合、山頂から5〜10分は滑り落ちないように注意が必要かなと。また椎ノ木ルートほどピンクテープや案内がありません。雪の場合は特に踏み跡も見えず、雪でなくてもどちらに行けばいいか迷う個所もありますので、周りをよく見渡してアプリを活用してください。 |
その他周辺情報 | 温泉はもちろん俵山温泉で😆俵山温泉バス停近くの「福田泉月堂」さんの「三猿まんじゅう」が美味しかったです😋登山のあとはあんこの甘さが身体に染み入ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
筆記用具
保険証
タオル
カメラ
|
---|
感想
先月の柏木山&弥山で雪山ハイクは避けようと思ってたはずなのに・・・😅
3月後半で雪山ハイクになるとは思ってもみませんでしたね。
と言っても柏木山&弥山のような怖い思いもしませんでしたし、楽しい&沢の綺麗な登山道でした✨
また違う季節に山頂からの眺めを見てみたいですね!
もう少しだけ詳しいかもしれない登山内容や写真はブログに記載しています。
https://kei-irike.blog.jp/archives/2673337.html
ブログ名「KEIの部屋」、記事タイトル「出来事コラム 〜沢と標語と山頂と俵山温泉が良いね!山口県一位ヶ岳編〜」
沢のせせらぎ(その1)はコチラ👇
沢のせせらぎ(その2)はコチラ👇
登山道に舞い散ってた雪の眺めはコチラ👇
山頂からの眺めはコチラ👇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する