ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7914116
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

一位ヶ岳〜沢と標語と山頂と俵山温泉が良いね!〜

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
12.5km
登り
725m
下り
731m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:20
合計
3:43
距離 12.5km 登り 725m 下り 731m
10:09
37
俵山温泉バス停
10:46
10:49
0
10:49
50
椎ノ木ルート登山口
11:39
11:40
25
風の峠
12:05
12:21
47
13:08
36
花瀬峠
13:44
3
平和の聖母園
13:47
5
花瀬ルート登山口
13:52
俵山温泉バス停
15時過ぎのバスの時間に間に合うように温泉に入りたかったので、下山はかなり急ぎました。おかげで温泉に浸かる時間はしっかり取れましたが、さすがに疲れましたね😇
天候 晴れ、ただし風が少し強い
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR西日本の下関駅からサンデン交通バスに乗って「俵山温泉」バス停下車。下関駅にバス案内所と切符売り場があり、切符売り場で一日乗車券を購入できます。2025年3月では1000円で確か片道1700円ちょっとだったので物凄くお得です。売り場は朝7時半から営業で、俵山温泉へ行くバスの始発が8時9分なので時間的にもちょうどいいかなと。
コース状況/
危険箇所等
期せずして雪山ハイクになりましたが、そうでなければ特に危険は無いかなと。椎ノ木ルートは沢と並行して5回ほど沢を横切るので、そこは注意が必要ですかね。あと沢の近くを歩くので、もしかしたら登山道が泥濘んでいるのは常なのかもしれません💦ちなみに雪山ハイクの場合、Googleマップの「風の峠」から山頂までは結構大変でした。急坂かつ雪のコンボはなかなか手ごわいですのご注意ください😅
帰りの花瀬ルートは花瀬峠までアップダウンが続きます。下るだけじゃないのか〜と地味に大変だったので、事前に覚悟しておけば少し楽かもしれませんw 雪山ハイクの場合、山頂から5〜10分は滑り落ちないように注意が必要かなと。また椎ノ木ルートほどピンクテープや案内がありません。雪の場合は特に踏み跡も見えず、雪でなくてもどちらに行けばいいか迷う個所もありますので、周りをよく見渡してアプリを活用してください。
その他周辺情報 温泉はもちろん俵山温泉で😆俵山温泉バス停近くの「福田泉月堂」さんの「三猿まんじゅう」が美味しかったです😋登山のあとはあんこの甘さが身体に染み入ります。
俵山温泉のバス停です。バス停の裏手にお手洗いがあります。それと帰りの下関駅行きもこちらのバス停から発車します🚌
俵山温泉のバス停です。バス停の裏手にお手洗いがあります。それと帰りの下関駅行きもこちらのバス停から発車します🚌
バス停すぐそばの「熊野神社」⛩️いつもの安全祈願をしてから出発します。
バス停すぐそばの「熊野神社」⛩️いつもの安全祈願をしてから出発します。
登山口へと向かう途中の「子安観音」。
登山口へと向かう途中の「子安観音」。
お地蔵さん😃
物凄い量の湧き水。帰りだったら登山靴を靴底を綺麗にしたでしょうね。
物凄い量の湧き水。帰りだったら登山靴を靴底を綺麗にしたでしょうね。
小さな祠にも安全祈願です。
小さな祠にも安全祈願です。
椎ノ木ルート登山口近くの「河内神社」です⛩️登山口のすぐ近くなので立ち寄ってみるのも良いかもしれません。
椎ノ木ルート登山口近くの「河内神社」です⛩️登山口のすぐ近くなので立ち寄ってみるのも良いかもしれません。
と言うことで椎ノ木ルート登山口に着きました。いざ、山登りに出発。
と言うことで椎ノ木ルート登山口に着きました。いざ、山登りに出発。
クマが出たのですね・・・😱出会わなかったので良かったです。
クマが出たのですね・・・😱出会わなかったので良かったです。
長閑な道を歩いていきます。
長閑な道を歩いていきます。
8合目にはベニドウダンが群生しているそうです。時期が違うので花は見られませんでした。
8合目にはベニドウダンが群生しているそうです。時期が違うので花は見られませんでした。
途中まで沢の傍を歩いていきます。
途中まで沢の傍を歩いていきます。
5回ほど沢を横切ります。沢に落ちないように注意が必要です。
5回ほど沢を横切ります。沢に落ちないように注意が必要です。
このように登山道に標語が掲げられています。10か所ぐらいありましたかね。読むと結構楽しい内容です🤣
このように登山道に標語が掲げられています。10か所ぐらいありましたかね。読むと結構楽しい内容です🤣
山登りしてるって感じです✨
山登りしてるって感じです✨
沢が綺麗なので、ついつい写真を撮ってしまう・・・。
沢が綺麗なので、ついつい写真を撮ってしまう・・・。
岩場もあります。足を挫かないように注意です。
岩場もあります。足を挫かないように注意です。
徐々に雪道になってきました⛄️前日まで寒かったので積もったのでしょうね。
徐々に雪道になってきました⛄️前日まで寒かったので積もったのでしょうね。
「風の峠」に着きました!一安心と思いきや。
「風の峠」に着きました!一安心と思いきや。
ここからが本番でした。まさか雪山ハイクになるとは・・・😅「コース状況/危険箇所等」に書きましたが割りと急坂です。
ここからが本番でした。まさか雪山ハイクになるとは・・・😅「コース状況/危険箇所等」に書きましたが割りと急坂です。
あと少し・・・!
あと少し・・・!
一位ヶ岳山頂です!😆
一位ヶ岳山頂です!😆
眺めは360度あるので登った甲斐がありました。
眺めは360度あるので登った甲斐がありました。
あちらの風力発電の山は何て山でしょうね?🤔
あちらの風力発電の山は何て山でしょうね?🤔
久しぶりにおにぎりを作ってきました🍙
久しぶりにおにぎりを作ってきました🍙
三角点も撮っておきます。
三角点も撮っておきます。
さて下山です。こちらは踏み跡が無く、最初は滑らないようにゆっくりと進みました。
さて下山です。こちらは踏み跡が無く、最初は滑らないようにゆっくりと進みました。
さすがに雪がある間は慎重に進みましたね。
さすがに雪がある間は慎重に進みましたね。
標高が下がって徐々に雪も無くなっていきました。雪が無くなったあたりからペースアップ!💨
標高が下がって徐々に雪も無くなっていきました。雪が無くなったあたりからペースアップ!💨
途中、眺めのいい場所に出ます。温泉タイムのために先を急ぎましたが💦
途中、眺めのいい場所に出ます。温泉タイムのために先を急ぎましたが💦
柵と言うか網の場所は網に沿って進めば大丈夫です。
柵と言うか網の場所は網に沿って進めば大丈夫です。
いきなり車道に出ます。車道を横切る形で真っ直ぐ進めばOK。
いきなり車道に出ます。車道を横切る形で真っ直ぐ進めばOK。
「花瀬峠」に着きました。
「花瀬峠」に着きました。
どんどん下っていきます。
どんどん下っていきます。
この辺りなると危なげない登山道となります。
この辺りなると危なげない登山道となります。
分かりづらいと思いますが、右に行くとTV中継塔です。左が正解。
分かりづらいと思いますが、右に行くとTV中継塔です。左が正解。
ここが最後の案内板でしたかね。あとは登山口の看板のみです。途中、どっちかなという分岐もありましたが、車道のほうが正解です。
ここが最後の案内板でしたかね。あとは登山口の看板のみです。途中、どっちかなという分岐もありましたが、車道のほうが正解です。
人里が近くなってきた感じがしますね😂
人里が近くなってきた感じがしますね😂
「平和の聖母園」です。なかなか厳かな場所でした。それとお手洗いがありました。
「平和の聖母園」です。なかなか厳かな場所でした。それとお手洗いがありました。
ようやく花瀬ルート登山口です。ここまで急いだので疲れました😌
ようやく花瀬ルート登山口です。ここまで急いだので疲れました😌
すぐに俵山温泉街が見えてきます。
すぐに俵山温泉街が見えてきます。
ゴールの俵山温泉バス停です。怪我も無かったので良かったです。
ゴールの俵山温泉バス停です。怪我も無かったので良かったです。
予定のバスまで1時間以上確保できたので、「町の湯」さんで汗を流していきます。確か580円だったような。タオルは購入していませんけど売ってました。シャンプーとボディーソープは備え付けてあります。
予定のバスまで1時間以上確保できたので、「町の湯」さんで汗を流していきます。確か580円だったような。タオルは購入していませんけど売ってました。シャンプーとボディーソープは備え付けてあります。
湯上りはコーヒー牛乳派ですw
湯上りはコーヒー牛乳派ですw
俵山温泉街。渋いです。
俵山温泉街。渋いです。
「福田泉月堂」さんの「三猿まんじゅう」とモナカ。甘くて美味しかったです😋
「福田泉月堂」さんの「三猿まんじゅう」とモナカ。甘くて美味しかったです😋

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 筆記用具 保険証 タオル カメラ

感想

先月の柏木山&弥山で雪山ハイクは避けようと思ってたはずなのに・・・😅
3月後半で雪山ハイクになるとは思ってもみませんでしたね。
と言っても柏木山&弥山のような怖い思いもしませんでしたし、楽しい&沢の綺麗な登山道でした✨
また違う季節に山頂からの眺めを見てみたいですね!

もう少しだけ詳しいかもしれない登山内容や写真はブログに記載しています。
https://kei-irike.blog.jp/archives/2673337.html
ブログ名「KEIの部屋」、記事タイトル「出来事コラム 〜沢と標語と山頂と俵山温泉が良いね!山口県一位ヶ岳編〜」

沢のせせらぎ(その1)はコチラ👇


沢のせせらぎ(その2)はコチラ👇


登山道に舞い散ってた雪の眺めはコチラ👇


山頂からの眺めはコチラ👇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら