ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7915745
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

雄岡山・雌岡山

2025年03月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
6.0km
登り
212m
下り
251m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
2:21
合計
4:56
距離 6.0km 登り 212m 下り 251m
10:48
22
11:10
11:11
56
12:07
13:50
11
14:01
14:36
57
15:44
ゴール地点
天候 晴れ、風が強い
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは神鉄緑が丘駅、帰りは神姫バス老ノ口。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩きやすい道。
その他周辺情報 神出神社社務所の裏と、兵庫楽農生活センターにトイレがある。緑が丘駅にはないので要注意。
緑が丘駅からスタート。トイレがないのにびっくり。
2025年03月20日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:48
緑が丘駅からスタート。トイレがないのにびっくり。
踏切を渡って直進。
2025年03月20日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:48
踏切を渡って直進。
フェンス沿いを歩きます。
2025年03月20日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:55
フェンス沿いを歩きます。
雄岡山登山口に入りました。
2025年03月20日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:58
雄岡山登山口に入りました。
よく整備されたゆるやかな道。
2025年03月20日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 10:59
よく整備されたゆるやかな道。
山頂への道標辺りから若干勾配が急になります。
2025年03月20日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:02
山頂への道標辺りから若干勾配が急になります。
道沿いにベンチが数台ありました。
2025年03月20日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:04
道沿いにベンチが数台ありました。
スタートから20分ほどで雄岡山山頂に到着。
2025年03月20日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:09
スタートから20分ほどで雄岡山山頂に到着。
標高241mの低山で、あっけなく制覇できました。
2025年03月20日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:09
標高241mの低山で、あっけなく制覇できました。
緑豊かな神出の町。
2025年03月20日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:10
緑豊かな神出の町。
神戸ワイン城や、須磨アルプスの山々が見える東側の景色。
2025年03月20日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:11
神戸ワイン城や、須磨アルプスの山々が見える東側の景色。
明石海峡大橋や淡路島が見える西側の景色。もやがかかっていて見えづらかったのが残念でした。
2025年03月20日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:11
明石海峡大橋や淡路島が見える西側の景色。もやがかかっていて見えづらかったのが残念でした。
山頂には小さな祠がぽつんとあるのみ。
2025年03月20日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:12
山頂には小さな祠がぽつんとあるのみ。
見どころはさほどなく、早々に退散しました。
2025年03月20日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:13
見どころはさほどなく、早々に退散しました。
下りは上りより急なので、低山とはいえども、しっかりした登山靴は必要です。
2025年03月20日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:19
下りは上りより急なので、低山とはいえども、しっかりした登山靴は必要です。
10分ほどで下山完了。
2025年03月20日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:22
10分ほどで下山完了。
雌岡山梅林への道を歩きます。
2025年03月20日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:23
雌岡山梅林への道を歩きます。
五百蔵ポンプ所前の横断歩道を渡り、左折。
2025年03月20日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:25
五百蔵ポンプ所前の横断歩道を渡り、左折。
大皿池沿いを歩きました。
2025年03月20日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:27
大皿池沿いを歩きました。
脇道に逸れて見た大皿池の全貌。その名のとおり、とても大きな池です。
2025年03月20日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:35
脇道に逸れて見た大皿池の全貌。その名のとおり、とても大きな池です。
行然庵の向こうに梅の木があります。
2025年03月20日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:41
行然庵の向こうに梅の木があります。
これなら雌岡山梅林の花も期待できそう。
2025年03月20日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:42
これなら雌岡山梅林の花も期待できそう。
金棒池沿いを歩きました。
2025年03月20日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:43
金棒池沿いを歩きました。
宮本歯科医院前には、薄桃色の梅の木があります。
2025年03月20日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:48
宮本歯科医院前には、薄桃色の梅の木があります。
5分咲きでした。
2025年03月20日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:48
5分咲きでした。
振り返って見た金棒池。木で隠れていますが、先ほど登った雄岡山が見えます。
2025年03月20日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:50
振り返って見た金棒池。木で隠れていますが、先ほど登った雄岡山が見えます。
雌岡山梅林への階段を降りました。
2025年03月20日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:51
雌岡山梅林への階段を降りました。
祝日なのでそこそこ車が止まっています。
2025年03月20日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:52
祝日なのでそこそこ車が止まっています。
雌岡山梅林に到着。牛の臭いが気になります。
2025年03月20日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:53
雌岡山梅林に到着。牛の臭いが気になります。
よく見ると地面にイノシシの足跡があり、糞が転がっていました。
2025年03月20日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:30
よく見ると地面にイノシシの足跡があり、糞が転がっていました。
鮮やかな紅が一際目立つ、鹿児島紅。
2025年03月20日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 11:58
鮮やかな紅が一際目立つ、鹿児島紅。
桃色の花、未開紅。
2025年03月20日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:01
桃色の花、未開紅。
白さが際立つ、白加賀。
2025年03月20日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:03
白さが際立つ、白加賀。
薄桃色の鶯宿。
2025年03月20日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:05
薄桃色の鶯宿。
食用の梅、南高。
2025年03月20日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:09
食用の梅、南高。
内側の道を歩きました。
2025年03月20日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:25
内側の道を歩きました。
地元のボランティア団体「雌岡山梅林を育てる会」が丹念に育てた梅林。
2025年03月20日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:09
地元のボランティア団体「雌岡山梅林を育てる会」が丹念に育てた梅林。
雌岡山の中腹にあり、神出の街を見渡せます。
2025年03月20日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:13
雌岡山の中腹にあり、神出の街を見渡せます。
アングルを変えると、梅林の向こうに雄岡山が見えました。
2025年03月20日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:49
アングルを変えると、梅林の向こうに雄岡山が見えました。
紅梅も白梅も満開。お天気に恵まれ、絶好の観梅日和です。
2025年03月20日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:30
紅梅も白梅も満開。お天気に恵まれ、絶好の観梅日和です。
一周して元の場所に戻りました。
2025年03月20日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:31
一周して元の場所に戻りました。
土手に水仙が咲いています。
2025年03月20日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:14
土手に水仙が咲いています。
日本水仙は終わりかけ。
2025年03月20日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:18
日本水仙は終わりかけ。
さすがに水仙は冬の花なので、遅咲きが満開でした。
2025年03月20日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 12:13
さすがに水仙は冬の花なので、遅咲きが満開でした。
黄花水仙を見ると、春の訪れを感じます。
2025年03月20日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:33
黄花水仙を見ると、春の訪れを感じます。
近づくと甘い香りがしました。
2025年03月20日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:34
近づくと甘い香りがしました。
梅が綺麗すぎて、雌岡山梅林には2時間ほど滞在。もはや早く登ろうという闘争心はなくなっています。
2025年03月20日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:50
梅が綺麗すぎて、雌岡山梅林には2時間ほど滞在。もはや早く登ろうという闘争心はなくなっています。
次に目指すのは、雌岡山山頂。
2025年03月20日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:51
次に目指すのは、雌岡山山頂。
歩道脇の藪椿が綺麗。
2025年03月20日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:52
歩道脇の藪椿が綺麗。
山頂まであと200mです。
2025年03月20日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:57
山頂まであと200mです。
駐車場を通過。ゆるやかな坂を上ります。
2025年03月20日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 13:58
駐車場を通過。ゆるやかな坂を上ります。
山頂まであと100m。
2025年03月20日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:00
山頂まであと100m。
10分ほどで雌岡山山頂に到着しました。
2025年03月20日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:03
10分ほどで雌岡山山頂に到着しました。
標高249mの三角点の代わりに、神戸らしい眺望景観を示す、ビューポイントサインがあります。
2025年03月20日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:03
標高249mの三角点の代わりに、神戸らしい眺望景観を示す、ビューポイントサインがあります。
木の向こうに雄岡山。
2025年03月20日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:06
木の向こうに雄岡山。
押部谷や桜が丘など、西区の町。
2025年03月20日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:08
押部谷や桜が丘など、西区の町。
ため池の向こうに、神戸ワイン城。
2025年03月20日 14:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:08
ため池の向こうに、神戸ワイン城。
西神工業団地に西神ニュータウン。
2025年03月20日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:05
西神工業団地に西神ニュータウン。
明石海峡大橋がかすかに見えます。
2025年03月20日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:11
明石海峡大橋がかすかに見えます。
大同4年(809)に創建の神出神社。祭神はスサノオノミコトとその妻ケシナダ姫。そして二神の孫にあたるオオクニヌシノミコトの3神です。
2025年03月20日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:11
大同4年(809)に創建の神出神社。祭神はスサノオノミコトとその妻ケシナダ姫。そして二神の孫にあたるオオクニヌシノミコトの3神です。
オオクニヌシノミコトから800余の神々が生まれ各地へ散っていったので、「神出」の名が付いたそう。
2025年03月20日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:12
オオクニヌシノミコトから800余の神々が生まれ各地へ散っていったので、「神出」の名が付いたそう。
今は西区ですが、この石碑が建った時は垂水区だったとは意外でした。
2025年03月20日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:13
今は西区ですが、この石碑が建った時は垂水区だったとは意外でした。
こちらは「阿」の狛犬。
2025年03月20日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:14
こちらは「阿」の狛犬。
こちらは「吽」の狛犬。2体で拝殿を守っています。
2025年03月20日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:14
こちらは「吽」の狛犬。2体で拝殿を守っています。
こんな所に高松宮殿下御植樹の梅。
2025年03月20日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:15
こんな所に高松宮殿下御植樹の梅。
この木も満開でした。
2025年03月20日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:17
この木も満開でした。
今回、手水は省略です。
2025年03月20日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:18
今回、手水は省略です。
参拝客は意外に多いようで、おみくじがたくさん結ばれていました。
2025年03月20日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:19
参拝客は意外に多いようで、おみくじがたくさん結ばれていました。
トイレは社務所裏にあります。スタートからここまで我慢しました。
2025年03月20日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:21
トイレは社務所裏にあります。スタートからここまで我慢しました。
今度はカタクリを見に行こうかな。
2025年03月20日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:36
今度はカタクリを見に行こうかな。
そのまま下山しても良かったのですが…。
2025年03月20日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:38
そのまま下山しても良かったのですが…。
右手に赤い鳥居があったので、くぐってみました。
2025年03月20日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:38
右手に赤い鳥居があったので、くぐってみました。
岩に囲まれて、吉高大明神が祀られています。
2025年03月20日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:39
岩に囲まれて、吉高大明神が祀られています。
千本鳥居があることから、稲荷社の一種。金運にご利益がありそう。
2025年03月20日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:39
千本鳥居があることから、稲荷社の一種。金運にご利益がありそう。
下山道に戻りました。
2025年03月20日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:41
下山道に戻りました。
道端に落椿。
2025年03月20日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:41
道端に落椿。
脇道には入らず、まっすぐ進みます。
2025年03月20日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:44
脇道には入らず、まっすぐ進みます。
5分ほどで下山完了。
2025年03月20日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:44
5分ほどで下山完了。
舗装路を歩きました。
2025年03月20日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:45
舗装路を歩きました。
次に目指すのは、兵庫楽農生活センター。
2025年03月20日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:46
次に目指すのは、兵庫楽農生活センター。
ここで山道を歩くのは想定外。
2025年03月20日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:51
ここで山道を歩くのは想定外。
梅園には10分ほどで到着しました。
2025年03月20日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:54
梅園には10分ほどで到着しました。
遅咲きの鶯宿。
2025年03月20日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:56
遅咲きの鶯宿。
未開紅
2025年03月20日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:59
未開紅
それぞれの木に名札がついていて分かりやすかったです。
2025年03月20日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 14:59
それぞれの木に名札がついていて分かりやすかったです。
白加賀
2025年03月20日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:01
白加賀
鈴なりに咲く、小粒南高。
2025年03月20日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:03
鈴なりに咲く、小粒南高。
南高の花は、小粒南高より大きく、見栄えがします。
2025年03月20日 15:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:05
南高の花は、小粒南高より大きく、見栄えがします。
鹿児島紅
2025年03月20日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:09
鹿児島紅
花豊後
2025年03月20日 15:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:17
花豊後
梅園からあずまやを撮影。
2025年03月20日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:14
梅園からあずまやを撮影。
兵庫楽農生活センターの梅園には、40分ほど滞在しました。
2025年03月20日 15:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:21
兵庫楽農生活センターの梅園には、40分ほど滞在しました。
梅の花も見納めです。
2025年03月20日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:24
梅の花も見納めです。
坂道を下って兵庫楽農生活センターの施設に寄りました。
2025年03月20日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:30
坂道を下って兵庫楽農生活センターの施設に寄りました。
バスの八百屋は、神姫バスで運ぶ産地直送の野菜を売るお店です。
2025年03月20日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:32
バスの八百屋は、神姫バスで運ぶ産地直送の野菜を売るお店です。
向かいに加工施設棟。
2025年03月20日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:33
向かいに加工施設棟。
隣に管理研修棟。
2025年03月20日 15:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:32
隣に管理研修棟。
楽農カフェ。バスの本数が少ないので、ここで一服というわけにはいきません。
2025年03月20日 15:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:34
楽農カフェ。バスの本数が少ないので、ここで一服というわけにはいきません。
スロープを歩いて出口に向かいます。
2025年03月20日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:35
スロープを歩いて出口に向かいます。
途中、農機具展示棟の裏のトイレに立ち寄り。
2025年03月20日 15:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:43
途中、農機具展示棟の裏のトイレに立ち寄り。
ゴールの場所が地図と違いますが…。ここでヤマレコを終了。
2025年03月20日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/20 15:44
ゴールの場所が地図と違いますが…。ここでヤマレコを終了。
結果はほぼ5時間で6km。超スローペースなハイキングでした。
結果はほぼ5時間で6km。超スローペースなハイキングでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 タオル 手袋 カイロ

感想

観梅目的のハイキングだったので、雌岡山梅林に2時間滞在、兵庫楽農生活センターに40分ほど滞在。お天気にも恵まれ、青空の下で梅を鑑賞できました。早咲きから遅咲きまで全ての木が満開で、めったに見られない光景だったのではと思います。次は雌岡山のカタクリを見たいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら