記録ID: 7915755
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山 桐生岳
2025年03月20日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 607m
- 下り
- 363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:26
距離 4.4km
登り 607m
下り 363m
仁田山岳から地元の人が第一展望台、そして更に西への赤城山がよく見えるポイントへ案内してくださいました。このあたりからGPSが誤作動していたようで、その後のルートが記録されていません。山頂から先は手動調整を試みたりしたので、時間が合ってると思われるのは山頂までです。展望ポイントから案内により下山しました。
天候 | 荒天明けの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
はじめは雪解けを感じる道。樹上の雪の塊が落ちてきました。 次第に雪が増え、中間地点をすぎる頃にはすっかり雪道。 頂上近くなると雪は溶けてきていました。 |
写真
感想
雪は昨晩の降雪によるものらしく、上の方はきれいな雪道。雪道って歩くだけでもとても楽しい。途中で雪投げしたり、最初の一歩を踏み込んだり。前日は雪がなかったらしいので、ちょっと得した気分。山頂の展望は素晴らしく、赤城山方面以外ぐるっと展望が開けていました。ベンチもいくつかあり、素敵な看板、植物を保護するネットなど、山メンテナンスに取り組んでいる方々の活動が所々に見えました。ありがたいです。
地元の方に展望スポットの案内、下山ルートの案内をしていただけてとても良かったです。下山ルートは踏み跡のない雪道に最初に足跡をつけて降りる機会を得てられて、とてもワクワクしました。途中、先行した連れとはぐれ、大変心配をかけたことが大変申し訳なかったです。「探してます」合図として指笛で連れに呼びかけたときには、「犬か!」と(笑)。たしかに。(連れはGPS頼りに分岐で別ルートになり下山してました。)
途中見た動物の足跡に、そこに野生動物が生息していることをつぶさに感じてすごく気持ちが高まりました!大きさ、歩幅、方向、などで想像することがたくさんあって、足跡って生き物のいろんな情報を含んでいる事が一気に感じられて、とても良い出会いでした。そしてカモシカを初めて見たのが何といっても、とても嬉しい。本当に山にいた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する