大雪直後の浅間隠山


- GPS
- 05:02
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 437m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪 |
写真
感想
雪の後の晴天予報という事で、以前からタイミングを図っていた、雪の浅間山を見られる浅間隠山へ。
8時過ぎに二度上峠側の登山口の駐車場に到着。同時に着いたもう1台と併せて車は計5台。事前情報では登山口付近にも駐車スペース有りとのことだったが、除雪された雪で埋もれていたし、冬季だからか簡易トイレもなし。
道路は、はまゆう山荘までは完全に除雪されていて夏タイヤでOK、それ以降はしっかり雪道で凍結部もあったが、除雪自体はされていた(さすがは?自動車王国の群馬)
雪は予想以上に多く、ほぼ全体で膝位、深いと股下くらいまである新雪で、軽アイゼン不要。先行されてラッセルしてくれた4人組の方にただただ感謝。山頂で謝意を伝えたところ、むしろラッセルが楽しいとのことで山屋の鑑だと感心。
天気もこれ以上ないほどの晴天で、降ったばかりの雪化粧した樹林帯の急登を登ると、頂上付近は霧氷も素晴らしい。
山頂からは噴煙を上げる迫力の浅間山をはじめ、全方位の遠くの山まで見渡せた。下山するのがもったいなく、山頂でたっぷり1時間景色を堪能してから下山。
車で二度上峠にも寄ってみたが、雪で駐車スペースなし、Uターンして手前のもう一つの駐車場に停めてから徒歩で立ち寄り。ここからの浅間山も十分素晴らしい。
帰りの道路、雪はかなり解けていて、日陰部分に多少残っている程度になっていた(融雪剤の効果?)
下山後、はまゆう山荘の温泉で疲れを癒し、浅間隠山の山バッジも購入出来た。ランチは終了していたので、Googleマップで見つけた蕎麦屋さん『悠水』に寄り、天ざるそばを大盛りでいただく。蕎麦も熱々プリプリの海老天も美味しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する