ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 791859
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰 石転び沢から 梶川尾根 日帰り

2010年06月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,713m
下り
1,695m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2010年06月02日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 5:56
ゲイトは開けません。ここからアスファルトの道歩きます。
2010年06月02日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 6:00
ゲイトは開けません。ここからアスファルトの道歩きます。
沢が飯豊の雰囲気を良くしております。
2010年06月02日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 6:05
沢が飯豊の雰囲気を良くしております。
天気良く展望出来ます。
2010年06月02日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 6:23
天気良く展望出来ます。
砂防ダム水の音がすごい
2010年06月02日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 6:34
砂防ダム水の音がすごい
倒木と新緑
2010年06月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 6:38
倒木と新緑
ニリンソウかなお墓
2010年06月02日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 7:33
ニリンソウかなお墓
雪渓に入ります。
2010年06月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 7:59
雪渓に入ります。
安定しております。
2010年06月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:07
安定しております。
2010年06月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:13
砂防ダムで休んでいた方が登ってきます。
2010年06月02日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:13
砂防ダムで休んでいた方が登ってきます。
とても綺麗な新緑
2010年06月02日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:16
とても綺麗な新緑
登山道があります。
2010年06月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:23
登山道があります。
2010年06月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:27
2010年06月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:51
奇形岩
2010年06月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 8:52
奇形岩
2010年06月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 9:50
先行者は泊り客
2010年06月02日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 10:07
先行者は泊り客
対岸の岩は入れません。
2010年06月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 10:42
対岸の岩は入れません。
2010年06月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 12:19
梅花皮岳は風が強い今からが緑になる。
2010年06月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 12:42
梅花皮岳は風が強い今からが緑になる。
お菓子をいだだきました。
新潟の?さん
2010年06月02日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 13:07
お菓子をいだだきました。
新潟の?さん
梅皮花小屋前からの私
2010年06月02日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 13:09
梅皮花小屋前からの私
飯豊の稜線は雪渓がない所もある
2010年06月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 14:16
飯豊の稜線は雪渓がない所もある
北俣岳から
2010年06月02日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 14:27
北俣岳から
まだ雪渓が多くあります。
2010年06月02日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 14:56
まだ雪渓が多くあります。
門内沢の雪渓
2010年06月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:05
門内沢の雪渓
梶川尾根を下山
2010年06月02日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:05
梶川尾根を下山
ハックサンイチゲ
2010年06月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:19
ハックサンイチゲ
もうイチゲちゃんとはお別れ
2010年06月02日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:19
もうイチゲちゃんとはお別れ
日帰り2度目の成功の石転び沢
2010年06月02日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:29
日帰り2度目の成功の石転び沢
なだらかな所
2010年06月02日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:29
なだらかな所
梶川峰標柱と飯豊稜線と本日登った石転び沢
2010年06月02日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:30
梶川峰標柱と飯豊稜線と本日登った石転び沢
美しくなって夕方
2010年06月02日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 15:49
美しくなって夕方
梶川下山は毎度えらい緊張に連続ルートをはずせない
2010年06月02日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 16:42
梶川下山は毎度えらい緊張に連続ルートをはずせない
なんて綺麗なんでしょね。
2010年06月02日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 16:42
なんて綺麗なんでしょね。
雪渓と登山道
2010年06月02日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 16:46
雪渓と登山道
雪がなくなり新緑のぶな
2010年06月02日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 16:50
雪がなくなり新緑のぶな
ヒメシャガ?
2010年06月02日 18:20撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6/2 18:20
ヒメシャガ?
撮影機器:

感想

天気も良いし、体力も大丈夫、装備品はアイゼンもあるから、ピッケルもあり、平日の石転び沢は入る方もすくない。天気がよい時は雪渓登りは快適である。女一人で登る人は少ない。危険を回避できないし、旦那さんがいたらもちろん反対されるにきまっている。私はこの時期かなり登っているから日帰りを決行した。

もったいないのは天気がよいのに泊まれない事。明日の朝の事は考えなければ同ルート下山も出来る。まだ中島の岩も出てないから、北股岳からのブロック雪崩くらが心配だ。こんなにも広大な雪渓で、落石で死ぬ事もあるから、確立に当たったら、運が悪いと思う。

雪渓は危険個所はない。雪渓に取りつく所は、やはり心配はあるが、登山道があるからそこから登る事も可能とおもう。梶川出会いも雪渓あり、雪渓を登っていると、対岸の登山道ルートも確認できる所もある。

ゴー音がなっている所は雪がうすいし、岩の所も注意。今回はすんなり雪渓に上がって、休みもすくなく、軽量の為、門内沢と石転び沢の出会いで、休憩とり、ルートは北股岳よりに登る、急斜面になる前にアイゼン装着して、ストックからピッケルに帰る。練習はしていない。痙攣と、ルートミスと、トラバースしなければ、滑落危険は少ないと思う。泊まり客に御挨拶して、梅花皮小屋に到着する。日帰りなので、そとで少し休憩とり、北股岳へ急ぐ展望があるが、風がないから、まず良い。門内へのルートは土がでており、ハクサンイチゲはまだでした。小屋は通過した、梶川尾根へは雪渓を歩く。何時もとおり、ここは雪が多い。


緊張の梶川下山、ここは一か所、導かれる、沢の下山の危ない所がある。ピンクテープや、赤布の全くない。L Lとルートと取って行くと、全く不鮮明な所になる。登山道を探す。絶対にあるから、焦らない、やっとさがし。ここは五郎清水付近と感じる。急峻の下山である。雪渓も少なくなると、登山道がでてきた安心する。暗くなる前に大きなミスもなく単独で登山口ついた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら