記録ID: 7919865
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
馬ノ神山水引入道 テンクラC通りで屏風断念
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:06
距離 11.3km
登り 953m
下り 942m
天候 | 里は広く晴れなのにテンクラC。水引入道は耐風姿勢がいる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
水引入道ピークまでわずかだが暴風。スノーシューとアイゼンを履き替えていたらザックが滑り飛ばされるそうになる。歩いても,風の息が休んだ時だけ進める。視界もなさそうな屏風はやめて撤退。
感想
恒例の冬期限定コース。今冬は雪が多く,賞味期限も長そうだが,やっと行けそう。スキー場からの林道は昨年は重機が入った跡が凍結して歩きにくかったが,今年はべったりの雪。おまけにスノーシューで脛下。スキーのトレースもあり。林道から安易にインしたが,どうも風景が違う,地図みて夏道から入っていることに気づく。年寄りは記憶怪しい上,思い込みで判断しがちと大いに反省。お隣の尾根へはできるだけ下降しなくて済むようにとセコく徐々に進みながら,あまりよくないことだよなあと思いつつも,慎重に沢に降下して登り返す。あとは体が覚えていて,視界もあり,尾根沿いにたてがみ→馬ノ神を通過。水引入道はみえるが屏風は全くみえず,水引入道まで登ると耐風姿勢をとるような暴風。屏風は断念しジャンボリーコースで戻る。このコースは二度ほど下っただけで,夏道を辿ったことや登ったことがなく,どうもわかりにくい。途中からトレースもあるが。適当に林道に戻る。水引入道からの降下尾根をまちがわなければ危険なところもないので,安心といえば安心。水引入道から屏風へはアイゼンが欲しくなる,宮城の山では珍しいコースを歩けなかったのが残念だが,ビールを美味しくいただくには十分歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する