記録ID: 7920660
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ゴンザス尾根から本仁田山・川苔山
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:37
距離 15.1km
登り 1,421m
下り 1,448m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:鳩ノ巣 15:26 発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンザス尾根はバリエーションルートだが歩き易い。雪があると踏み跡が分からなくなるが、基本的に尾根を辿ればよいので迷うことはなかった。 前々日の雪もあり、600mを超えると雪が出て来た。800m超えた辺りで用心してチェーンスパイクを付ける。1000m超では積雪10cmを超える感じ。ゴンザス尾根では人の足跡は無く、動物のものだけ。 本仁田山以降のルートは、時に15cm以上の積雪があったが、誰かが既にラッセルしてくれていて助かった。ラッセルされていなかったら川苔山まで行けずに引き返していた可能性大。 大ダワから鋸尾根への上りはだいぶ以前に通ったことがあるがすっかり忘れていて、「こんな急斜面だったっけ」と驚いた。今回は上りだったので良かったが、雪のある時の下りはちょっと怖い。 気温が高かったので、下山時にはルートの雪が結構解けてグチャグチャになっている所も結構あった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
チェーンスパイク
|
---|
感想
前々日に雪が降ったためか、今までで最も“白い” 奥多摩”を楽しめた。ゴンザス尾根では雪の上に人の歩いた跡が無く、動物の足跡のみ。本仁田山からのメジャーなルートはそこそこ人が歩いてる様子。結構雪の深い場所もあったが、ラッセルされていたので助かった。ラッセルしてくれた人に感謝🙏。
雪は多かったが、風も弱く暖かかったので寛げた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する