記録ID: 7921789
全員に公開
ハイキング
丹沢
積雪残る塔ノ岳
2025年03月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:28
距離 13.3km
登り 1,287m
下り 1,287m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ 富士は午後には霞んでしまった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)15:52大倉発、16:08渋沢駅北口、16:12渋沢発、18:40最寄り駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘と積雪の状況 登り始めは雪は全くなく、駒止茶屋を過ぎて三ノ塔の山肌に雪が残っているのが見えた。 駒止茶屋から登山道に雪が現れ、一部では大きな水たまりができていて泥んこ状態。 花立山荘から雪はシャーベット状態で、金冷やしまではチェーンスパイクなしで登れたが、金冷やしから5分ほどで木道が雪に埋もれ、斜面が急なところでは滑って登れなくなり、チェーンスパイクを付けた。頂上までは、チェーンスパイクなしでは厳しく、トレランの方はここでで断念し引き返していた。 下りも金冷やしまでは、チェーンスパイクが活躍し花立山荘で外した。 ぬかるみ対策としてゲータが役に立った。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースウエア
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
チェーンスパイク
ゲータ
|
---|
感想
年休消化で久々に平日の山行を計画。天気予報は晴れだが、奥多摩、高尾、丹沢いづれも水曜日の雪が残っていて歩きにくそう。それでも積雪の塔ノ岳が見たいので、前日のヤマレコ情報を頼りに、チェーンスパイクとゲータを準備して出発。快適な気温で風もなく、山登りには最高のコンディション。チェーンスパイクとゲータが効果的でストレスなく頂上に到着。思った以上の積雪が残っていて、雪山の景色が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する