ミツマタとハナネコノメを求め大山へ


- GPS
- 06:07
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大山ケーブル駅から伊勢原駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
数日前の雪が残っており、登りは唐沢峠辺りから徐々に雪&とけた雪でびちゃびちゃ&地面が緩む状態 下りは山頂付近のみ雪が残り、後はほぼ影響なし。 |
その他周辺情報 | 大山山頂の神社は空いてました。トイレも小のみ使用可能。 |
写真
感想
本当は別の山に行く予定だったけれど、週中に降った雪がどうやらあちこち残っているようで、無理をしても仕方ないとあれこれ見ているうちにミツマタを見に行く事にしました。
前日のレコを見てもやっぱり雪はありそうだったのでチェーンスパイクを買うかギリギリまで悩んだけれど、結局「無理そうなら引き返そー」という結論に至りました。
朝のうちはやや涼しかったけど、早々にTシャツ&薄手の長袖に。それでも暑かったけど尾根に出たら風が冷たかった🌬️
ミツマタはやはりちょい早い感じで黄色味がもう少し欲しかった。
不動の滝付近の川向こうで何やら写真を撮る方々が居たけれど、落ちたら嫌なので断念し、ウロウロしていたらハナネコノメを発見✨
めちゃかわいくてテンション上がりました。近くにいた知らないお姉さん達にお知らせしちゃいました。
広場はミツマタの写真を撮る人が沢山いて賑わっていて、ベンチで一緒になった方と話していたらここで帰るとの事でした。
そこから大山に向けて唐沢峠に向かう所で道がハッキリせず、気づいたら右側にルートがズレてました。分岐から大山方面に下る時に地面に残っていた足跡はどうやら鹿さん🦌でもいなかった…
唐沢峠を過ぎた辺りから残雪の量が増えていき歩きにくくなりました。転んだら泥水だらけになるな~😓と慎重に進み、転倒は免れました。
下山はケーブル駅方面に向かったのでほぼ乾いてました。下山途中でスマホが岩の上にチョンと載っていて、え?と思ったものの、どうしたもんかも思っていたら後ろから来た女性がお茶屋さんにでも届けるというので、なんとなく話しながら一緒に神社まで下山しました。持主の所に戻ると良いなあ。
雪道で疲労したのでケーブルカーに乗っちゃおうかなと思ってたけどお茶屋で甘いものをチャージしたので結局バス停まで歩きました!
私も昨日午前出勤の帰りに行こうと思ったけど間に合わなくて。
来週どこかで行こうと思ってるよ!参考にするねー
その頃は花も大分咲くのではないかしら😊
雪もなくなるといーのだが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する